お茶の放射性セシウムの基準は、3月以前のほうが厳しかった:それはどうしてか?

4月以降、お茶の検査は、乾燥茶葉で行うほうがはるかに容易なのに、 わざわざ飲用茶で検査するという不合理な方法が取られています。 これは、昨年のある政治的判断が尾をひいているためです。 (新茶の検査結果を、順次補足しています。)
73
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ

この↑朝日の記事は事実ではない、という情報もあるようだが真偽は不明。
(↓のブログに情報があります。)

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2011/6/12 @tsokdbaさんブログ 「らでぃっしゅぼーやと静岡県の話の続き:数字のトリックにだまされないで!」 http://t.co/EcwaVl2O  

2012-05-01 12:58:26
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

お茶の検査基準は、報道では厚労省と農水省が密室で交渉して決まったように書かれているが、なぜ食品安全委員会が主導して決めないのだろうか ナントカ安全委員会というのは、どこもこまめな仕事は出来ない組織なのだろうか?

2011-06-03 10:08:30
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

それにしても、お茶を契機にして、乾燥食品の考え方を明らかにできなかったのは残念。 これでは今後も、干し椎茸、フカヒレその他魚介類干物、ドライフルーツ、その他乾燥食品で問題が起きるのではないかと思う。

2011-06-03 10:11:40
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2011/6/15 @tsokdbaさんブログ 「静岡県のお茶の放射能騒動はまだ終わらない!」 http://t.co/7bdWkKJN

2012-05-01 12:55:56
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

埼玉県では、お茶を乾燥させると放射性セシウムの濃度が下がるらしい。いったいどんな魔法を使っているのだろうかhttp://twitpic.com/5enliq

2011-06-21 18:16:30
拡大

お茶の放射性セシウム汚染をめぐる一連の対応で、いちばん目立っていたのは静岡県知事の言動だったが、
いちばんの失態は、埼玉県の対応だろう。

埼玉県は、生茶葉から最高 468Bq/kgもの放射性セシウムを検出していたにもかかわらず、
製茶の検査では最高 390Bq/kgだった、とする検査結果を公表していったんは幕引きを行った。

しかし、9月に厚労省の流通品検査(抜き打ち検査)が始まると、
すぐに 1,000Bq/kg(流通品の製茶)を超えるようなものが見つかり、
流通の停止と全面的な調査のやり直しに追い込まれることになった。

この埼玉県の詳細な調査では、新芽の先を摘んだような高級品の新茶で、特に汚染が高かったことが明らかになっている。

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

山北町の荒茶は、三番茶でようやく暫定基準を下回った。でも千葉県内のお茶はなかなか厳しい。来春に間に合うだろうか。 http://t.co/OJv9iQ7 (荒茶マップ)、 http://t.co/p9ZXuZL (スプレッドシート)

2011-09-01 17:23:39
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2011/9/3 @tsokdbaさんブログ 「厚労省のお茶の抜き打ち検査で埼玉の茶の半分は暫定基準値越え!http://t.co/LOoq4DoU

2012-05-01 12:52:34

まとめ クローズアップ現代『安全を守れるか 食品の放射能検査』のツイートまとめ (2011.10.03) ◆クローズアップ現代 2011年10月 3日(月)放送 安全を守れるか 食品の放射能検査 (NO.3101) http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3100 ●番組概要 (上記サイトより引用) 東京電力福島第一原発の事故以降、食品から検出されるようになった放射性物質に消費者の不安は尽きない。先月、厚生労働省が行った抜き打ち検査で、千葉や埼玉のお茶から国の暫定基準値・1キロあたり500ベクレルを超える放射性セシウムを検出。出荷前、それぞれの自治体で検査を行っていたにも関わらず、結果的にすり抜ける形となった。 一方、検査を通過して市場に出回る500ベクレルを下回った食品。 具体的な数値を知りたいという消費者の要望に応えて、東京の.. 6284 pv 14 5

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

2011/10/22 @tsokdbaさんブログ 「狭山茶は若芽・早摘み以外でも97銘柄で暫定基準値越え!」 http://t.co/5di7UNFT

2012-05-01 12:51:21

狭山茶の放射性物質調査結果(埼玉県、2011年)

【若芽・早摘みの茶】(2011/10/19)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/cha-chousakekka.html

【若芽・早摘み以外の茶】(2011/10/19)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ippan-cha-chousakekka.html

【ペットボトル製品・飲用茶】(2011/10/31)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/drink-cha-chousakekka.html

【狭山茶の新規銘柄】(2011/11/17)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shinnki-cha-chousakekka.html

【狭山茶の新規銘柄】(2011/12/1)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shinnki-cha-chousakekka20111201.html

【狭山茶の新規銘柄】(2011/12/15)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shinnki-cha-chousakekka20111215.html

【狭山茶の新規銘柄】(2012/2/3)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shinnki-cha-chousakekka20120203.html

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

Wikipedia 「狭山茶の放射能汚染問題」 http://t.co/4lGmc1i5 これも異常に詳しいな…。

2012-05-02 21:40:24
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

埼玉県のお茶は散々でしたね。しかし、東京の一般的な家庭食で摂取するCsがせいぜい数Bq/日だとすると、基準以下の300Bq/kgくらいのお茶でも飲みたくなくなる感じですよね。秋冬茶の検査で出荷再開したところもあるけど、関東のお茶はまだたいへんそう。 @T2HKG

2011-11-10 20:59:47

まとめ 気になるお茶の放射線量-本当に高濃度でも大丈夫なのか? 「放射線量が500Bq越えた芋がらを食べるのは自殺行為か?」http://togetter.com/li/233764 の続編その3です。お茶も日本の食生活には欠かせないものですが、他の乾燥食材とはちょっと違うんじゃないかと私は考えてます。1回に摂取する放射線量が少ないけれど繰り返し食べる食材について考えてみました。 「ベラルーシの基準値から何を読み取ることができるのか?」 http://togetter.com/li/235094 「危ないものと大丈夫そうなものはどこが違うのか?」 http://togetter.com/li/235109 2146 pv 14 1 user

勝川 俊雄🐬 @katukawa

「セシウム規制値超え農産物、公表せず焼却 静岡でも茶19トン」  放射性物質が検出され出荷自粛などになった農産物が、全国各地で住民らに知らされないまま処分されている。 http://t.co/EmkUpeYZ (汚染物の処理のルールづくりが急務)

2011-12-29 21:22:45
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

1/5静岡県「2012年産静岡茶の安全・安心に向けて」 http://t.co/4xwWkXNd グラフの時間軸がむちゃくちゃ。どんなモデルで推定したのかも書いて欲しい。 http://t.co/FUqF2z8N

2012-01-10 15:42:57
拡大
石川あや子 @3sisters3

福島原発事故後に牛肉、きのこ類、遠く離れた静岡の茶葉から暫定規制値をはるかに超えるセシウムが検出され、まるで想定外のように騒がれた。しかし「輸入食品の監視指導」 http://t.co/PZ3ZMrTg に記されている内容を見ても、厚労省はこれを十分に予見していたものと思われる。

2012-01-18 09:44:18
上海II @shanghai_ii

静岡市: 「静岡市内におけるお茶の放射性物質影響調査結果の報告会が開催されました」 http://t.co/pVZtaJiP 茶葉102箇所と土壌を独自調査、浸出液はND~2Bq/kg(ND率95%)→新基準は達成できそう、という報告。

2012-02-11 18:38:11
原田 英男 @hideoharada

【4月の食品中の放射性セシウム検査】⑭特に永年牧草は、放っておくと長期間、セシウムが枯れ草部分に残るなどの影響があるので、除染や一度植え替える(草地更新)などの作業が必要で、相当、長期にわたって畜産経営を圧迫することになる(果樹農家やお茶農家、シイタケ農家等も同様)

2012-05-02 21:48:29

お茶で高い放射性セシウムが検出されたわけ

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

お茶から高い放射性セシウムが検出されたメカニズムについての最初の報告は、2011/5/31に神奈川県茶業研究センターが「古葉から葉面吸収し、新芽に移行した」とする研究を発表。この調査結果は6/2に農水省から公表 http://t.co/lEXGmqap された。

2012-04-30 16:52:54
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

その後農水省は、島田市の茶園での調査を踏まえて、7/4に「お茶に含まれる放射性セシウム濃度の低減に向けた対応について」 http://t.co/z95CADbM とする対応法を公表(深刈りを推奨)。

2012-04-30 16:56:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ