核廃棄物の乾式貯蔵のすすめ

原発を廃止しても残る核廃棄物をどうするかのご提案 後半は核燃料サイクルの資料と廃止についての話し合いになりました
92
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
飯泉 仁 @aquamasa

@kazesaeki 続き)原発がすでにもたらした悲惨と、続けることでもたらしかねない悲惨と、原発を停めることによってもたらされる悲惨と、それを全体として考え、最小化する答えを,みんなで考えて出していく。一気には結論が出せない。漸進的に考えていくしかない。

2012-05-15 16:18:13
飯泉 仁 @aquamasa

@kazesaeki 続2)核のゴミ問題は、答えのない問題。核燃料サイクルは仮想的な答え。それに縋って原発を進めてきた。それはダメ。じゃあ、どうするか。先に乾式貯蔵について書いたが、当面それで時間稼ぎをするしかない。ゴミを増やさないことは望ましいが、即停止と減原発と大差なし。

2012-05-15 16:20:13
飯泉 仁 @aquamasa

@kazesaeki 宗教、あるいはそれに代わりうるもの。それは,私的なもの。それが公に出てくると,悲惨をもたらす。歴史がそれを証明している。今なおそれを求めるのは無いものねだり。公と私が一致できるのはユートピアでしかない。

2012-05-15 16:25:17
飯泉 仁 @aquamasa

@kazesaeki アブラハムか、ソドムとゴモラか,という発想自体に私は賛同できませんが、強いていえばソドムとゴモラになってしまった現代社会であることを受け容れて、一発逆転などの手はないと、しょぼしょぼと、しかしこれ以上ひどくならないようにみんなでやっていくしかないのでしょう。

2012-05-15 16:32:46
飯泉 仁 @aquamasa

同意。だからこんな対話も。 RT @kazesaeki: ツイッターは、公的教育機関ではないので、どれだけの人間が読んでいようが強制力はない。考えるうえでのヒントとなることはあっても。考え、感じ、判断するのは個人の問題。QT @aquamasa  宗教、あるいはそれに代わるもの…

2012-05-15 16:37:51
飯泉 仁 @aquamasa

私は権威に頼って説得しようとしているのではない。自分の考えを形成する機縁となった先人をあげているだけ。自説を述べる際の常識。 RT @kazesaeki: …最低限のマナーとして権威に頼った卑怯な書き方、自分を偽った書き方はしない。自分の頭で考えぬいたことだけを、できるだけ丁寧…

2012-05-15 16:43:05
飯泉 仁 @aquamasa

私も瀬戸際だと。そこでどうするか。ガチャンとハードランディングする痛みを心配している。その痛みをどう担うのか。 RT @kazesaeki: 一発逆転はないですが、同じことを続けていることじたいが、これ以上ひどくなるということにつながります。現実問題として、瀬戸際にきていますよ。

2012-05-15 16:48:48
飯泉 仁 @aquamasa

@kazesaeki 今、全原発が止まっていて問題なしだからこれでいける、とは言えない。大飯3,4号再稼働は無理。今夏は電力制限令などで凌ぐとしても危ない綱渡り。代替の火力が1基でも故障すると危機かも。当面の事態を凌げても原発ゼロでさまざまなレベルで痛みがガシャンと来ることは確か

2012-05-15 17:41:47
飯泉 仁 @aquamasa

@kazesaeki 西欧型のリベラルな政治形態での公と私を念頭に論じています。それでも公が私を抑圧する実態は人間社会の性として乗り越えられないでしょう。それでも公的空間での私のあり方は先に書いたようにあるべきだし、成熟した民主社会を育てるにはこれしかないと私は考えています。

2012-05-15 18:27:36
飯泉 仁 @aquamasa

積み残しがかなりありますが、取り込んでいまして,パソコンから離脱。ゆっくり返信します。 RT @kazesaeki: 火力は故障する可能性があって、原発が故障する可能性がないとは言えない。火力の故障より原発の故障の方が危機では。QT @aquamasa 今夏は電力制限令などで凌ぐ

2012-05-16 09:35:31
飯泉 仁 @aquamasa

文脈を飛ばして文と文をくっつけている。議論が劣化してきた。ここまでと。 RT @kazesaeki: そういう言い方をすると、成熟した民主社会を育てるには、原発をしばらく続けるしかないということになります。そして原発を自分のそばに置かれる恐怖は、成熟した民主社会の為に仕方がない…

2012-05-15 20:11:47
飯泉 仁 @aquamasa

1)全原発を即時全廃止にするという主張は福島第1の事故の深刻さを考えれば、それが当然というのは分かる。しかしそれによる国民と企業の負担がどれだけ増えるか、停電や節電などによる企業活動、国民生活がどれだけ痛むか。この面を無視することはできない。(続く)

2012-05-16 16:58:49
飯泉 仁 @aquamasa

2)廃炉にするとなると、全原発は電力会社にとって資産ではなく不良債権となる。停止した原発は収入を上げることなく維持費などの費用だけがかかる。全電力にとってそれがどれだけのマイナスになるのか専門家に計算してもらわなければ分からないが、莫大なものになるだろう。(続く)

2012-05-16 16:59:05
飯泉 仁 @aquamasa

3)電気料値上げの要因は火力の燃料費増だけではなく、停止しても維持管理にがかかる巨額コストもある。東電の場合は福島の後始末費が長年にわたって消費者の負担になる。「経営・財務調査委員会」が1〜4号機の廃炉費用を1兆2千億円と見積もったが,それではすまないだろうといわれる。(続く)

2012-05-16 16:59:24
飯泉 仁 @aquamasa

4)まだ推定することすらできない賠償費用も結局消費者にしわ寄せが来る。東電の社内経費をどんなに絞っても桁違いの費用が必要だ。電気料か税金を通して国民が負担することになる。この問題を深刻に直視し、国民経済の観点から検討することなく、全原発停止せよというのはいかがか。(続く)

2012-05-16 16:59:44
飯泉 仁 @aquamasa

5)事故原因の解明なく、規制庁の創設・活動開始もなく、大飯3,4号を再稼働すべきではないと私は考える。今夏、関電管内ではかなり深刻な電力不足になるが、何とか乗り切るしかない。だがその先来春か,もう1,2年先か、厳正な再稼働安全審査を経て、一部再稼働を認めるべきだと考える。(続く)

2012-05-16 16:59:57
飯泉 仁 @aquamasa

6)「綜合特別事業計画」によると柏崎原発1基が稼働すると780億円のコスト減になるという。厳正な審査を経て稼働可の判断を下せる原発もあろう(そんなに多くはないかもしれない)。それらを動かし、利得をあげてもらわないと,日本の電力会社は総崩れになり、国民負担は測り知れない。(続く)

2012-05-16 17:00:13
飯泉 仁 @aquamasa

7)念のために書いておくと、私は原発推進には反対である。原発の新規建設はないだろう。寿命は40年と決めるべきだ。だから減原発である。ただ、原発のたたみ方をできるだけ安全に,しかも国民負担の観点からおだやかにしてほしいと願っている。(終り)

2012-05-16 17:00:26
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

福島第一の廃炉で数兆円、賠償も含めると数十兆円かも。六ヶ所ともんじゅの廃止・廃炉で数兆円。廃棄物処理場建設で数兆円。これに残りの50原発の廃炉を同時にする? RT @CordwainersCat 私も「ハードランディング」の中身を検討し、はっきりさせる事が重要だと思います。

2012-05-15 20:12:00
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

これだけのことをやってのけるだけの国力が今の日本にあるだろうか?電力不足や電気料金の値上げで済むとは到底思えないのはバカの心配しすぎなら良いのだが。

2012-05-15 20:18:40

コロラド先生の意見

Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

僕は、まだ、原子力をエネルギー源の選択肢の一つとして留保したいから、原則に拘る。原則無き原子力開発はあり得ない。特に原子力三原則は国是であって、これからの逸脱は絶対にあり得ない。これからの逸脱が福島核災害の源となった。

2012-05-16 20:46:55
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

仮に脱原子力となっても、遠い将来に原子力復権があり得る事を阻害してはならないと思う。また、研究用、RI生産用原子炉は当然、維持しないといけない。

2012-05-16 20:48:28
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

まぁ、核燃料サイクルは今世紀中には無理、というより要らないだろう。勿体ないのなら100年間貯蔵して様子見すれば良い。その時点でイラネなら、ワンススルーで深層処分しちまえ。

2012-05-16 20:58:13
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ