「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね

■カリキュラムに従った勉強は学問の基礎体力と基本技術を身につける勉強なんですよね。基礎無しで興味を追求してもよほど才能がなければ伸びません https://togetter.com/li/588210 ●hnt(黒猫亭)(@chronekotei)さん ■黒猫亭日乗 http://kuronekotei.way-nifty.com/nichijou/ 姉妹猫と三人暮らしをしている中年男。目が痛くなる文章を書き、その合間に無闇に歩き、HDDレコーダーの整理に追われている。職業は、編集・ライター・校正等のフリーランサー。最近めっきりヒマなので誰か仕事ください(笑)。 続きを読む
26
黒猫亭 @chronekotei

@kumikokatase お手数をお掛けしますなぁ(笑)。

2012-05-07 13:38:49
綾小路秀麻呂隆弘 @Maro1003Taka

メディアリテラシー…ってヤツでしょうか… RT @chronekotei: 「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね。

2012-05-07 18:13:40
黒猫亭 @chronekotei

@Maro1003Taka 「学ぶ」と謂うことの本質だと思います。

2012-05-07 18:23:36
リンク t.co 「Google 症」と闘う医師たち | スラッシュドット・ジャパン IT ある Anonymous Coward 曰く、現代の医師達が直面する新しい症例といえば「症状をググって誤った自己診断をする」という「Google 症」だそうだ (SouthtownStar の記事、本家 /. 記事より) 。現代では気になる症状をググり、奇病や重病にかかったと思いこんだり誤った情報を得たりする人が絶えないという。一概には言えない...
リンク Yahoo!ニュース 個人 検索が命を脅かす時代 - ネットに広がるウソ医学から患者を守る医療情報メディア(朽木誠一郎) - Yahoo!ニュース ネットにおける情報操作は問題視されてきましたが、医療に関しては特に、間違った情報が提供されると人の命に関わります。現状の問題点と、専門家による情報発信でそれを解決しようとするメディアを紹介します。
リンク Yahoo!ニュース 個人 「がん」などのインターネットの検索結果で「信頼できる医療情報」を手に入れるために知っておきたいこと(朽木誠一郎) - Yahoo!ニュース 命に関わる病気について、信頼性の低い医療情報が検索されやすくなっている現在のインターネットで、それでも信頼性の高い医療情報を手に入れるためには、どうすればいいか。10の原則を、現状に即して紹介します。 173 users 2242
リンク 朝日新聞デジタル インターネット初心者のための医療情報を探すコツ:朝日新聞デジタル 病院で診断を受けると、患者や家族は、スマートフォンやパソコンを使って治療や療養生活などの情報を一生懸命探します。インターネットによって誰でも情報発信できる時代だからこそ、どのような情報を参考にすれば… 33 users 283
リンク ハフィントンポスト WELQの問題で改めて考える、信頼できるネットの医療情報とは? 朽木誠一郎さんに聞く 業界に波紋が広がっている。ただ、ネットに詳しい人以外にはわかりにくい。 16 users 156
リンク メディカルノート(MEDICALNOTE) 医師と患者をつなぐ医療メディア | メディカルノート(MEDICALNOTE) メディカルノートは、医師免許をもった医療ライターや医学生が運営するWebメディアです。第一線の医者・看護者の投稿やインタビューを通じて、病気に関する信頼できる情報を易しくお伝えしていきます。
リンク ITmedia ニュース ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究 ネット検索は、ネット上の知識と自分の知識を混同させてしまうことで、実際以上に自分が賢いと錯覚させてしまう可能性があるという。
リンク http://www.apa.org Internet Searches Create Illusion of Personal Knowledge, Research Finds Searching the Internet for information may make people feel smarter than they actually are.
リンク 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS 患者自身が治療法を選ぶと“医療リスク”が高まる!? ~インフォームドコンセントの難しさ - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS インフォームドコンセントは「言うはやすく、行なうはかたし」(shutterstock.com) 以前、高血圧と脳梗塞の後遺症による言語障害を患う80歳を過ぎた… 7 users 23
リンク CareNet.com 医師とコンピュータが医学的診断で対決 高度な症状チェック機能をもつウェブサイトやアプリが登場しているが、診断精度においては依然として本物の医師のほうが優れていることが、新たな研究で報告された。 6 users 204
まとめ 「日本の病院はどーして全く専門知識のない患者本人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言.. ■日本の病院のシステムに対する不満に反響 なぜ患者に受診科を選ばせる? - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/11029336/ ■「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMの日記 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20160105#p1 ■本当に具合が悪い時にどうやって病院に行ったら良いかわからない - MIKINOTE http://www.mikinote.com/entry/byouin-ikenai 235237 pv 881 97 users 329
まとめ カリキュラムに従った勉強は学問の基礎体力と基本技術を身につける勉強なんですよね。基礎無しで興味を追求してもよほど才能.. ■大学院教育で、最初から研究に放り込む方法とと最初に基礎文献を広く読ませる方法の優劣について https://togetter.com/li/139439 ■「情報」は幾らでも転がっているけど、「知識」は体系的に学ばないと身に付かないよね https://togetter.com/li/299759 18103 pv 74 14 users 22