感情は公理系:対立する主張がどちらも論理的なのは当たり前

事実判断と価値判断の扱い方の違いについて、 数学の公理系に例えて考えてみました。
7
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

25)科学実験による事実判断は「2つの点を結ぶ直線を引くことができる」という公理のように、誰から見ても明らかに真偽が分かる前提だ。しかし、価値判断は人の主観によるので、2人が論理的に考えても別々の正しい結論が出ることがある。

2012-05-09 23:07:19
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

26) 人はそれぞれ別々の価値観を持つので、数学に例えるとそれぞれ別々の「公理系」を持っているようなもの。だからそれぞれが「論理的に正しい」と思っていることが矛盾するのは当たり前。

2012-05-09 23:07:35
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

27)どちらが正しいかを論理的に考えても、「両方とも正しい」が正解であり、意味がないので、ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学の比較のように、結論の相違点と共通点がどのようになるかを考えるべき。

2012-05-09 23:07:46
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

28)それでも満足できずにどっちの主張がいいかを決めたいなら「常識」とか「政治」とか「経済的効果」という論理以外の方法に頼るしかない。「もめごと」を論理的に整理して、論理以外で解決すべき事柄を明確にする「論点整理」が大事だと思う。本筋おわり。

2012-05-09 23:07:53
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

29)余談。「事実判断からは価値判断を導けない」ということを前提として今回は書いたが、ウィキペディア「ヒュームの法則」ページを見ると批判もあるようだ。自明な法則だとは言えないのかもしれない。

2012-05-09 23:08:05
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

30) ヒュームの法則が偽としても、「善」の定義などで個人の価値観を反映しないと無理そうなので、大筋で今回の主張は間違っていないような気がしています。詳しい方のご指摘をコメント欄にてお待ちしております。【終】

2012-05-09 23:08:12