激論!音楽批評とは? -高橋健太郎 vs. 微熱王子-

5月9日昼に始まり、11日昼に終結した高橋健太郎氏(@kentarotakahash)と微熱王子氏(@BN2OG)の論争を、時系列を無視し極めて恣意的にまとめました。 すでにあぶさん氏(@absolute_empty)がこの激論を「音楽批評についてのやりとり」(http://bit.ly/KOb0pE)としてまとめています。全ての呟きが時系列で並び、要点を押さえたツイートが選択されているため、本記事よりも短く、従ってずっと読みやすくお勧めです。このまとめ記事は少しでも理解したいために、私がわかりやすようにかなり手を加えたものです。 高橋氏は、その荒ぶる呟きを通し2年ほど前に知り、その後音楽ライターとして長く活躍していたこと、現在はプロデューサーとして、あるいは音楽配信サイトototoyの運営者として活躍していることを知りました。 続きを読む
56
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 19 次へ
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 下らないということに対する説明を求めているのに、下らないとしか書かれていないのでわかりません。

2012-05-10 12:59:38
kentarotakahashi @kentarotakahash

やっぱり、批評に「正解」があると思ってるんだw QT @BN2OG @kentarotakahash "正解"を探すコストもせず自己完結、自己満足してる批評こそ興味ないね。

2012-05-10 13:00:41
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 論がおかしいはずねーじゃん。私が言い換えた言葉をそのまま元のツイートに入れ替えて読み直したうえで、その論が変わった部分を指摘してみな。

2012-05-10 13:02:08
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG それはそうだよ。平岡正明をその判断の分岐点に据えているんだから。平岡正明を読んでも、私と @andoh3 さんのやりとりの意味が分からなかったら、また質問して。

2012-05-10 13:03:17
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG ? 「違うから言い換えた」んじゃないの? 論が変わらないなら、そりゃあ、「違うもの」じゃないよ。

2012-05-10 13:06:03
微熱王子 @BN2OG

元ツイートの前後を読んでね。2回目 RT @kentarotakahash: やっぱり、批評に「正解」があると思ってるんだw QT @BN2OG @kentarotakahash "正解"を探すコストもせず自己完結、自己満足してる批評こそ興味ないね。

2012-05-10 13:07:59
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 言葉遊びしてねーでこれに答えてくださいよ https://t.co/UEZVofyf

2012-05-10 13:09:35
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash わからないから質問してるんだけど。を

2012-05-10 13:10:16
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG 言葉遊びじゃないよ。貴方の論理の瑕疵を指摘してるだけ。この意味も分からないようじゃ、論理学の基本も出来ていない人と話していると考えるしかない。

2012-05-10 13:12:19
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG だから、分かるには平岡正明を読んでからいらっしゃい、と言っている。理解のために、その程度のコストもかけたくないんだったら、貴方が分からなくても仕方ない。

2012-05-10 13:13:38
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 質問してくれと言われたから再質問しただけなんだけど。。

2012-05-10 13:15:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG 意味不明。貴方のツイートを僕は説明できないよ。もうロジックがめちゃめちゃになっているし。

2012-05-10 13:16:43
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash いや、こっちの台詞w 矛盾がどーたらしつこく食い下がってくるから聞いているだけなんだけど。

2012-05-10 13:17:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG ということは、読んで帰ってきたんだ。じゃあ、質問するけれども、平岡さんはあの本で、「その音楽のバックボーン、アーティストの考え方、シーンの立ち位置、歴史、現在のシーンのモード等などを〜説明」なんてしているかな?

2012-05-10 13:19:26
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 平岡さんが批評のうえで絶対だといいたいわけか。ようやくわかったわ。

2012-05-10 13:22:53
kentarotakahashi @kentarotakahash

誰がそんなこと言ったのかな? 平岡さんと僕はまったく違う手法で、音楽批評をしている。あんなの誰も真似出来ない。貴方は平岡さん、読んだことあるの? QT @BN2OG @kentarotakahash 平岡さんが批評のうえで絶対だといいたいわけか。ようやくわかったわ。

2012-05-10 13:25:46
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 一個前のツイート読んで理解しただけですよ。で、どうでもいいけど、"下らない"理由は?あとしつこく食い下がってる"矛盾"の説明も聞いてないんだけど

2012-05-10 13:28:56
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG 貴方の理解力では、僕と @andoh3 さんのやりとりを理解するのは無理なのかもしれないね。とりあえず、平岡正明の「山口百恵は菩薩である」を読んで、僕のさっきの質問を考えてみるといいよ。ひょっとしたら、理解できるかもしれない。

2012-05-10 13:32:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG 「資料なしでライナーノーツ書かれるアーティストが可哀想」という人が、「資料の有無は関係ない」と言えば、単純に矛盾している。それだけ。

2012-05-10 13:34:40
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG 「資料なしでライナーノーツ書かれるアーティストが可哀想」の「資料なし」を「音楽のバックボーン押さえず」に言い換えたいのだったら、それはまったく意味が違うから、前言を翻すが、言い換えます、ということになる。が、貴方はその訂正をしないようだから、矛盾は放置されたまま。

2012-05-10 13:38:07
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 落語ファンなんで平岡正明の文章は読んだことあるけど、著作を全部読めていないんで、それ読まないと理解できない論ならしょうがないですね。まぁ私は自分の論を他人の著作を用いずとも説明できるし、ずっと説明していますが。

2012-05-10 14:21:32
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash 『アドバンス音源だけ、資料は何もなしでタイトな締め切り目のライナーノーツ書かなきゃいけないことだってあるんだから。そこでどういう「引き出し」を持っているかが重要。』というのが音楽のバックボーンを押さえずに引き出しだけの自己解釈で書いている文章…

2012-05-10 14:27:06
微熱王子 @BN2OG

@kentarotakahash だと理解したので訂正の必要ないと思ったんですがね。『自分の引き出し』と『音楽のバックボーン』が必要だという意味が含まれているなら了解です。

2012-05-10 14:29:07
kentarotakahashi @kentarotakahash

@BN2OG ? 僕の文章は僕の文章。貴方の文章は貴方の文章の中で、矛盾を抱えている。それは僕の文中の言葉がどのような意味を持っているかとは無関係。

2012-05-10 14:39:05
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 19 次へ