激論!音楽批評とは? -高橋健太郎 vs. 微熱王子-

5月9日昼に始まり、11日昼に終結した高橋健太郎氏(@kentarotakahash)と微熱王子氏(@BN2OG)の論争を、時系列を無視し極めて恣意的にまとめました。 すでにあぶさん氏(@absolute_empty)がこの激論を「音楽批評についてのやりとり」(http://bit.ly/KOb0pE)としてまとめています。全ての呟きが時系列で並び、要点を押さえたツイートが選択されているため、本記事よりも短く、従ってずっと読みやすくお勧めです。このまとめ記事は少しでも理解したいために、私がわかりやすようにかなり手を加えたものです。 高橋氏は、その荒ぶる呟きを通し2年ほど前に知り、その後音楽ライターとして長く活躍していたこと、現在はプロデューサーとして、あるいは音楽配信サイトototoyの運営者として活躍していることを知りました。 続きを読む
56
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 19 次へ
kentarotakahashi @kentarotakahash

貴方は自分はこれをやっていると主張していることを指しています。あれは誇ってではなかったのなら、「それを言っちゃ終わり」に訂正。 QT @BN2OG 誰もそれも誇れなんていってないでしょ。"説明"はプロとして当然のレベルの話だと思ったから絡ませてもらっただけですよ。

2012-05-10 10:02:13

外野4

Daysuke Takaoka 高岡大祐 tuba @blowbass

@kentarotakahash 僕は音楽批評に関してあまり肯定的ではない人間です。まあそれでも音楽批評も「音楽の楽しみ方の一つ」かな、くらいに思っています最近批評が先導する感じを良く目にするのですが、それも求める人が多いからかな、とも思ってます

2012-05-10 02:43:01
Yoshi NONAKA(なかよし) @keitamurphy

コーノさんが文脈を理解しないのは僕の言葉足らずのせいですわ。@kentarotakahashさんと@BN2OGさんのプロの音楽ライターとしてのスタンスの違いからの文脈でした。

2012-05-10 03:27:56
Yoshi NONAKA(なかよし) @keitamurphy

音楽ライターは単に情報の媒介者としての機能だけではなく娯楽としての機能にも重きを置くスタンスがあることをリスペクトする高橋健太郎さんおっしゃていまして、 たいへん僭越なのだけど、娯楽の表現者足り得るには素人の僕ではではなかなか難しいのかなと、そういう意です。他意はありません。

2012-05-10 03:28:25
松山晋也 shinyaMATSUYAMA @agostoshinya

何の予備知識もない状態で新しい音楽を聴く時のトキメキや驚き、落胆、妄想こそが私が音楽を聴き続ける、音楽と関わり続ける最大のモティヴェイションです。毎日自室で「一人めかくしプレイ」をやっているようなもんですね。@blowbass @kentarotakahash

2012-05-10 04:40:49
Daysuke Takaoka 高岡大祐 tuba @blowbass

@agostoshinya @kentarotakahash 僕にとってはライブも含めてそうです。未知のものと触れた自分の動揺を含めて。音楽の一番の喜びです。ダイナミズム。

2012-05-10 10:51:47
XーXー @kozzy_jeff

微熱氏と高橋健太郎氏の言ってることは根本で同じことな気がするんだけど違うのかな?

2012-05-10 08:35:35
Yousuke Morone @DJ_Ojiisan

@andoh3 このやりとり、わたくしも見ていてすごくもやもやしました…。

2012-05-10 02:55:28
安東三 @andoh3

@DJ_Ojiisan あ、やっぱりw? でも横入りしてみたら、ちゃんと語ってくださるので、Twitterて便利だね、と思うようになりました。

2012-05-10 09:41:49

安東三氏は9日の微熱王子氏に続き、一夜明けた10日は高橋氏の聞き取りを開始。

安東三 @andoh3

ではでは、訊き方を変えてみますね。高橋さんご自身は、どのような批評に「面白さ」を感じますか? ひとりの読み手となったときに。 RT @kentarotakahash: それは物書きは言っちゃいけないと思うよ。面白いか面白くないかは読み手が決める。//

2012-05-10 09:11:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

面白いものは面白い。旨いラーメンは旨いのと同じです。QT @andoh3 ではでは、訊き方を変えてみますね。高橋さんご自身は、どのような批評に「面白さ」を感じますか? ひとりの読み手となったときに。 RT @kentarotakahash

2012-05-10 10:06:08
kentarotakahashi @kentarotakahash

世の中には面白いものを書く偉大な書き手がいます。なぜ面白いのか、はそれぞれであり、どうしたらそれが書けるのか、は僕などの想像力の範疇を越えたレベルにあると感じます。一方で、面白くないものは面白くない理由を簡単に挙げることができます。 @andoh3

2012-05-10 10:10:43
kentarotakahashi @kentarotakahash

別の言い方をすると、面白い批評文に対して「面白い!」と言う以上のことを言おうとするなら、今度は自分がそこにある固有の面白さと対峙して、面白い批評を生み出さねばならなくなるということです。こういうものが面白い、などというあらかじめあるルールでは、それは語れません。 @andoh3

2012-05-10 10:29:55
安東三 @andoh3

なるほど。ただその論でいくと、批評対象となる作品が、巧いラーメンのためのスパイスとしてしか機能しない、という場合だってあり得ますよね。それは高橋さん的には、「批評として」ありですか? @kentarotakahash

2012-05-10 10:40:47
kentarotakahashi @kentarotakahash

もちろんありです。ノールール、ノーリズンでなければ、面白さには挑めませんから。QT @andoh3 ただその論でいくと、批評対象となる作品が、巧いラーメンのためのスパイスとしてしか機能しない、という場合だってあり得ますよね。それは高橋さん的には、「批評として」ありですか?

2012-05-10 10:45:56
kentarotakahashi @kentarotakahash

例えば、僕は山口百恵のレコードをまともに聞いたことがありませんが、平岡正明さんの「山口百恵は菩薩である」には衝撃を受け、影響も受けました@andoh3

2012-05-10 10:47:58
kentarotakahashi @kentarotakahash

そもそも批評対象は、批評という表現行為、あるいは作品の材料でしかありません。加えて、音楽は聞かねば分からないものです読み手がその音楽を聞くという行為をしなければ、批評文だけがそこにある状態です。QT @andoh3 批評対象となる作品が、巧いラーメンのためのスパイスとしてしか

2012-05-10 10:55:33
安東三 @andoh3

批評文は往々にしてそういう側面が強いものだとは思います。平岡先生の場合、読み手をまた文章から山口百恵に向かわせるというところが、きちんと作品批評となっていると思いました。ただ「面白ければなんでもいい」が孕む危険性は、 @kentarotakahash

2012-05-10 10:58:31
安東三 @andoh3

やっぱり「俺にはこう聴こえたからこうなんだ!」を絶対視しちゃうってところにあると思うんです。平岡先生はあくまで山口百恵と自分の距離感を文章にしてらっしゃいましたが、その距離感に無自覚な文章って、確かによく見る気はします@kentarotakahash

2012-05-10 11:04:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

平岡さんをそう評価するなら、こんなものを「きちんと」の必要条件とすることの下らなさが分かるでしょう>アーティストの考え方、シーンの立ち位置、歴史、現在のシーンのモード等などを理解し〜整理して説明 QT @andoh3 平岡先生の場合〜きちんと作品批評となっていると思いました。

2012-05-10 11:05:46
安東三 @andoh3

高橋さん、まあまあw 別に僕はそんなこともないですよ。 RT @kentarotakahash: 平岡さんをそう評価するなら、こんなものを「きちんと」の必要条件とすることの下らなさが分かるでしょう>アーティストの考え方、シーンの立ち位置、歴史、現在のシーンのモード等などを//

2012-05-10 11:07:20
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 19 次へ