歴史は人間ではなくアルゴリズムが完全に決定する時代になるだろう。 問題を解決するなんてはいっていませんよ?

kawangoさんの「現実の世界での”ゲーム”のかなりは既に人間がつくったものじゃないです。」の前後の話をまとめてみました。 読みやすいよう時系列は多少いじってます。
3
@kawango

チェスはもうコンピュータのほうが人間より強い。将棋もプロでないとコンピュータに歯が立たない。最後に残った囲碁ですら有段者クラスのコンピュータプログラムが昨年あたりから登場した。この世界でいま進行中の物語は、人間の能力がアルゴリズムに勝てなくなる大きな歴史の流れのプロローグ。

2010-06-19 02:20:07
@kawango

一見そうみえますけど、実際にはそうじゃないところが恐ろしい。 RT @m_azu アルゴリズムをつくるのは人間

2010-06-19 02:36:31
@kawango

現実の世界での”ゲーム”のかなりは既に人間がつくったものじゃないです。市場競争ゲームとか。面白いゲームかどうかはしりませんが。 RT @safsa でもゲームを作るのはまだ人間にしかできない

2010-06-19 03:14:31
@kawango

@katsuya71 人間個人の能力に上限があるので、制御可能性が実際に0になる部分は存在するし、その部分が増えていくと思います。

2010-06-19 03:09:46
@kawango

例えば東浩紀さんは社会の設計をどうするかが大事だと主張している。実際、この前、ベーシックインカム導入すべきの議論を生放送していた。でも、もし、東さんが総理で権力があったとしてもその政策を実現できるかというと、きっと難しい。既に社会システムの複雑さは人間の能力を超えつつある。

2010-06-19 02:45:54
@kawango

人間の社会システムを、とりうる政策の箇条書き的リストで、かつそれぞれの項目が「簡単に実行できる」「実行が難しい」の2つの状態をもつという単純なモデルで考えてみるとする。ある政策を実行して解決すると新しい政策が生まれ、一定の割合で2つの状態に分化するとする。

2010-06-19 02:56:57
@kawango

この簡単なモデルで考えても、簡単な政策だけを現実には解決していくことになるから、実現困難な政策の割合が増えていき、次第にとれる未来の自由度が減っていくのが分かる。

2010-06-19 02:59:23
@kawango

@rawegg 社会システムの複雑さは基本的には常に増大すると考えていいのでは?文明が発展する限りと限定したのは、文明は滅びることがあるからです。

2010-06-19 03:57:06
@kawango

問題が時間がたてば自動的に消滅する速度が十分早いのであればそうでしょうが、文明が発展していく過程ではそんなことはないでしょう。 RT @rawegg 問題は時間を経ることでそもそも問題では無くなる要素も秘めているので級数的に問題が増えていくというのは当てはまらないという事

2010-06-19 03:37:10
@kawango

人間の能力に限界があるので認識の均質化、問題の共有は実際には局所的に起こるんだと思いますが、まあ、結論は同じです。 RT @natsu30 情報の流通量&速度の増加で認識の均質化が進むと、変化の多様性は少なくなり、とりえる選択肢も減ってゆく。同時にあらゆる場所の問題が共有される

2010-06-19 04:02:47
@kawango

矛盾は存在しますよ。それこそが解決が困難が項目が増えていく原因です。 RT @yasuha00 アルゴリズム的にはわかりますけど、そこには「矛盾が存在しない」っていう前提もあるんですか?

2010-06-19 04:05:42
@kawango

それは環境の変化によって最適化のルールが変わるということですね。そして人間が環境の変化を起こせる余地がもうあまりない。 RT @hiro647260 僕は進化は魚が陸に上がり、猿が人になったように最適化の論理では説明できない変化のことだと思っていますが、それはどう思いますか?

2010-06-19 03:31:22
@kawango

@rawegg 人間がもはや未来を選択できない社会はアルゴリズムの自律進化によって変化していくと考えていいといっています。

2010-06-19 04:38:54
@kawango

自律進化するアルゴリズムの未来はあんなに人間的なわかりやすい存在にはならないと思います。 RT @whirlpower 究極的には映画のMATRIX見たいな世界になるってイメージですか?

2010-06-19 03:21:27
@kawango

まあ、なんで最初にもどって人間が人間の歴史を決定できる時代は終わるといっているわけです。 RT @rawegg 社会システムの複雑さは増大するというのには同意します。それを解決するのは必ずしも人間ではないとも思いますが。

2010-06-19 04:15:23
@kawango

ん?ぼくはアルゴリズムが問題を解決するなんてはいっていませんよ??人間が選択できる自由度が減る。解決できない問題はそのまま残る。 RT @rawegg さらにループさせるようで申し訳ないですけど、そこに問題解決のプロセスというのは含まれないと思います。

2010-06-19 04:34:19
@kawango

繰り返すと選択できる未来の自由度が昔に比べて減っているということが一点。それと未来を選択するのに必要な権力が個人の能力を超え始めているということです。RT @rawegg 選択できないんじゃなくて、思い通りの未来に進めないということですよね?だからそれは昔から変わらない事実です

2010-06-19 04:51:55
@kawango

@rawegg 権力の足らない個人が社会の未来を変えられないのは今も昔も同じなのは当然です。

2010-06-19 04:53:03