私的メモ:「300年前の職業、1000年前の職業」への考察

「300年前の職業、1000年前の職業」についていただいた考察。
2
m_um_u @m_um_u

@nean 近代以前のゲマインシャフト的仕事と生活だと時間とか規律の縛り緩かったからねぇ。。特に都市でもない限り(都市でもそうかもしれないけど) それに対して、近代以降のは現在みたいな規律労働が

2012-05-13 15:31:49
neanderthal yabuki @nean

なるほど、時間といえばそいつを忘れちゃァいけない、と QT @m_um_u: @nean 近代以前のゲマインシャフト的仕事と生活だと時間とか規律の縛り緩かったからねぇ。。特に都市でもない限り(都市でもそうかもしれないけど) それに対して、近代以降のは現在みたいな規律労働が

2012-05-13 15:32:28
m_um_u @m_um_u

@nean そういう対比のもとに「近代以前の失われた生計のあり方から現代に至る仕事的なもののヒントを探る」ということだと、「仕事」としてイメージが固定化されていたものよりも「仕事かどうかハッキリしないけど金稼ぎにはなってた」みたいなものたちなら思い浮かぶけど

2012-05-13 15:34:13
neanderthal yabuki @nean

phaさんを連想したり(^_^; QT @m_um_u: そういう対比のもとに「近代以前の失われた生計のあり方から現代に至る仕事的なもののヒントを探る」ということだと、「仕事」としてイメージが固定化されていたものよりも「仕事かどうかハッキリしないけど金稼ぎにはなってた」みたいな…

2012-05-13 15:35:22
m_um_u @m_um_u

@nean まぁ、ベタなイメージとしてはどっかのひとが昨今ノマドとかなんたらゆってるあの辺になるんだけど。あれ、フリーランスということで中世の遍歴商人・楽士辺りではないかと思うのね「ノマド」っていうか。都市の一定の工房とか宮仕えとして固定ではないので(でも生活不安は常に付きまとう

2012-05-13 15:36:29
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u そういう点では似ているかもしれないけれど……、というところですね。

2012-05-13 15:37:01
m_um_u @m_um_u

@nean 近代が工場労働や軍隊の規律訓練で固定化され「その他のもの」として消えていったものというのはその辺の金稼ぎであり、そういった「仕事なのそれ?」って近代人からすると思われるような部分を「サービス」としてまとめていけば「新しいサービス」になるのかなと思うけど

2012-05-13 15:39:02
neanderthal yabuki @nean

概観の類似では、発想のヒント以上のものにはならない、と。件のエントリは、たぶん一番書き手さんご本人のモチヴェーションみたいなのになったのって、結びのところなんだろうなぁ。そういうデータベースを作るというのは、何となく面倒ではあるけれど、愉しそうだもんなぁ。

2012-05-13 15:39:14
neanderthal yabuki @nean

なるほど QT @m_um_u: 近代が工場労働や軍隊の規律訓練で固定化され「その他のもの」として消えていったものというのはその辺の金稼ぎであり、そういった「仕事なのそれ?」って近代人からすると思われるような部分を「サービス」としてまとめていけば「新しいサービス」になるのかな……

2012-05-13 15:40:01
m_um_u @m_um_u

@nean そういうもので芸能的部分は近代だと大衆芸能としてまとめられ、芸能人みたいな感じでマスメディア的に組み込まれちゃってるし…。それ以外の「仕事なのそれ?」なところだとプロシューマー的なところとのつながりではないですかの現代の場合

2012-05-13 15:41:20
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u プロシューマ的なものって、どの程度過去とツナガルの?

2012-05-13 15:43:05
m_um_u @m_um_u

@nean ただ、そういう「プロシューマー的なもの」つのも「これからはニコ生主みたいなセミプロアマがみんなお金稼げる(∩´∀`)∩ワーイ」って楽観論なりそうだからアレだけど。やっぱり近代的な仕事って新しい基幹イノベーションを中心にできていくのが本筋に思う

2012-05-13 15:44:03
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u はいはい。トフラー的な話って、それこそ概観的かもしれないけれど、ネットの周辺をめぐる話題とてけとーにまとめるのに都合がいいアレコレってありますわね。

2012-05-13 15:45:41
m_um_u @m_um_u

@nean 「仕事なのそれ?」みたいなもの、というところで。近代だと芸能とかも「これは踊り(あるいは芝居とか)として認められてるから金が取れて当然」て感じになったけど、昔はああいうのも河原桟敷でやってたプロ化・形式化以前のアマチュアなものだったから。その辺のイメージ

2012-05-13 15:46:38
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u あぁ、日本を振り返るとそうなりますね。なるほど。

2012-05-13 15:47:14
m_um_u @m_um_u

@nean ネットのあれはトフラーのプロシューマーと「言論の民主主義的な普及はきっといいことあるばい」て神話で構成されてるみたいですからの

2012-05-13 15:47:34
neanderthal yabuki @nean

Alvin Toffler『The Third Wave: The Classic Study of Tomorrow』(Bantam): http://t.co/VUMyQn8j

2012-05-13 15:48:16
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u だから、先にあったような西欧の職人さんとは隔たりが遠い。

2012-05-13 15:49:23
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u たとえば、オタキングとそのファンみたいなのが、仮に評判経済がなりたったとしてみると、芭蕉とその弟子に似ているみたいな?

2012-05-13 15:51:16
m_um_u @m_um_u

@nean そんな感じですかの。貨幣経済的報酬として労働と報酬の等価交換が成される以前の「なんかおもろげな集まり」「なんかおもろげな催し」「とりあえず仲間内で評判集まったからいいや(∩´∀`)∩ワーイ」みたいなの。この辺贈与経済がどうとかいわれたりもするけど

2012-05-13 15:54:42
neanderthal yabuki @nean

Herbie Hancock - Future Shock - YouTube http://t.co/8iVeEKG3

2012-05-13 15:54:45
拡大
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u ずいぶん、元の話の脈絡から離れた具合になっちゃいましたけど(^^ゞ

2012-05-13 15:55:35
m_um_u @m_um_u

@nean ただ、もっかい元となったエントリを読みなおして見るに「5年くらい前、ソフトバンクの孫さんのビジネスモデルが「タイムマシン商法」みたいな呼ばれ方をされていた。」

2012-05-13 15:55:47
neanderthal yabuki @nean

@m_um_u その孫ネタしらんのです。

2012-05-13 15:56:20