インターネットが解体する近代的権威としての大学

活版印刷が壊したものは教会を中心とした中世的権威だった。インターネットがこれから壊すものは大学を中心とした近代的権威だ。
25
Eiji Sakai @elm200

インターネットは、グーテンベルグの活版印刷とよく対比される。活版印刷が壊したものは教会を中心とした中世的権威だった。インターネットがこれから壊すものは大学を中心とした近代的権威のような気がしてならない…。

2012-03-29 03:49:10
LOUD MINORITY. @LoudminorityJP

FBだったら「いいね!」したい RT @elm200: インターネットは、グーテンベルグの活版印刷とよく対比される。活版印刷が壊したものは教会を中心とした中世的権威だった。インターネットがこれから壊すものは大学を中心とした近代的権威のような気がしてならない…。

2012-03-29 03:55:21
Eiji Sakai @elm200

私は昔からほぼすべての学校という学校が嫌いだった。私の行った東大はカビ臭い権威主義の臭いがした。大学教授は、制度宗教の司祭に良く似ている。そこには厳かな宗教的権威がある。一般人は理解不可能とされる奥深い秘義を前にひれ伏すのだ。私はそういう雰囲気にどこかうさんくささを感じていた。

2012-03-29 03:55:26
Eiji Sakai @elm200

インターネットは裸の個人をむき出しにする。リアルな世界の所属や肩書きはどんどん相対化されて重要なものではなくなっていく。人々の人間臭い個性や思考そのものが重要になっていく。いかなる知識も特権階級だけがアクセスできるものではなくなっていく…。

2012-03-29 03:59:05
Eiji Sakai @elm200

中世を代替した近代にも特有の限界があったように、近代を代替しつつある後近代も特有の限界をもっていずれ違う時代に代替されていくのだろう。それでも、近代の様々な軛に苦しんでいる我々にとっては、当面大いなる解放感を味わうことができるのではないか。それは素直に祝福すべきだろう。

2012-03-29 04:01:36
Eiji Sakai @elm200

近代の次に来る社会は確かに後近代(ポストモダン)なんだけど、ポストモダンという言葉自体はなんか商業化されて手垢がついているので、あんまり使いたくないなあー。トフラー崇拝者の私としては「第三の波」で十分なんだけど…。

2012-03-29 04:04:08
Shichiro Miyashita @shichirom

権威に見合うだけのグローバルに通用する実力が伴なっているのなら、権威主義はあっても良いと思うが実態は寒いよね。東大に限らず日本の大学教授は自大学出身者が多いのも大学版カルテルみたい。ハーバード大の教授は半数以上が別大学出身らしいから、日本の大学は皆ガラパゴスだ。@elm200

2012-03-29 04:08:19
Eiji Sakai @elm200

学歴インフレ状態の今日、博士号があっても教職に就けない若者たちが大量発生する。彼らの一部はゲリラ化し、教材を作ってネットに無料公開し、それを元に私塾を作って生活の糧を得る、という動きが進んで行くだろう。大学に行くカネのない人たちもそこで豊かな学びを得られるだろう。

2012-03-29 04:08:41
Eiji Sakai @elm200

そもそも、若者がいい大学を目指したのは、いい会社に入るためだった。だが、大企業が先進国での雇用をますます抑制する潮流の中、いったいどれくらいの人々が「いい会社」に入れるというのか?ますます宝くじを当てるような頼りない賭けになっていくのではないのか?

2012-03-29 04:11:04
Eiji Sakai @elm200

私たちにこれから必要なのは、いい会社に入るための「賭けとして学歴」ではなくて、実質的に自分たちの力で生きて行く力を得るための教育なのだ。それは21世紀の経済のニーズに直接答えるものではなければならない。それは既存の教育機関からは生まれない予感がひしひしとする。

2012-03-29 04:15:07
Eiji Sakai @elm200

@shichirom 私は最近、考えが変わってきて、米国の大学も別に神聖視しなくなってきました。たしかに日本の大学よりはいろいろマシでしょうけど、所詮は同じ制度です。英語圏内部でもいろいろ批判もあるようですしね。

2012-03-29 04:17:57
Eiji Sakai @elm200

21世紀は、厳しいような甘いようなよくわからない時代になるだろう。ITの進歩は、ありとあらゆる仲介・調整的な業務を究極的には消滅させていく。卸売業しかり。大企業内部の中間管理職しかり。多くの人たちが直接カネを稼ぐことを意識しなければならないポジションにおかれる。

2012-03-29 04:25:45
Eiji Sakai @elm200

その一方で、個人が生活の最小限の糧を得るインフラはかつてないほどに豊かになるだろう。贅沢はできないかもしれないが、ライフスタイル上の自由が大きく広がるはずだ。そういう意味では 21世紀は個人に優しい社会になっていくだろう。

2012-03-29 04:27:28
岩崎圭一@大西洋手漕ぎ横断完了 @bikeandmagic

@elm200 さんの起業はとても画期的だと思います。ITの技術で場所にとらわれず、自分の好きな分野で、過去の経験を生かして、人に喜ばれ、しかも会社に所属せずという、まさに「ノマド」になりうる21世紀向けの起業ですね。

2012-03-29 04:30:21
Eiji Sakai @elm200

だっていまどき会社で、利益を生まない大量の間接部門を抱えていたら、競争力なんてないものね。日本の大企業はまだ耐えているけど、そのうち抱えきれなくなって人を吐き出すことになろう。日本でこれからたくさん新興企業が生まれたって昔ほど事務員なんて必要ないだろうし。

2012-03-29 04:30:41
LOUD MINORITY. @LoudminorityJP

@elm200 TL中失礼します。今のところ、日本でも欧米でも旧西側先進国では大企業に優しい社会ですよね。。個人に優しい社会!大歓迎ですが、実際にそれが到来するのは、「ベーシックインカム」等が導入された後に来るとお考えですか?

2012-03-29 04:33:15
Eiji Sakai @elm200

私は完全なアナーキストというわけでもなく、政府も大企業もそれぞれの役割を担ってこれからも存続していくだろう。ただ、必要な人員はますます減って行き、そこに入るのはますます狭き門に。まるでチョモランマに登攀するような厳しい競争を降りてみたほうが案外簡単に幸せが見つかるかもしれない。

2012-03-29 04:35:22
Eiji Sakai @elm200

.@kenshimada BI は素晴らしいアイディアですが実施は政治的に不可能だと考えます。それより社会保障の多くの部分を新しい地域社会で「自給自足」するほうがむしろ現実的じゃないですかね。21世紀には基本的に政府は頼りにはなりません。

2012-03-29 04:38:54
Eiji Sakai @elm200

アマゾンには、21世紀の大企業と個人の典型的な関係が見て取れる。両者には契約関係がない。だがアマゾンは個人の消費だけでなく生産(アフィリエイト・マーケットプレース)も支援するのだ。企業サイドから見ると個人の「生産」を支援するのがビジネスチャンスになっていくと思う。

2012-03-29 04:50:37
Eiji Sakai @elm200

つくづく大学って近代の要よね。大学と政府・大企業は直結しているし、小中高の教育も大学受験を目標に設計されている。想像力をたくましくして大学のない社会を想像してみたらいい。それはいまの社会とは全く違う形を取っているはずだ。全く新しい時代を築くには大学の権威が低下する必要がある。

2012-03-29 05:02:13
Eiji Sakai @elm200

昔、学生運動のとき学生が「大学粉砕」とか叫んでいたのは、こういう事情から?それとも当時は別の理由があったのかしら?21世紀には、大学の居場所もおそらくなさそうだな…。

2012-03-29 05:04:01
Eiji Sakai @elm200

私は最近ツイートが本当にぶっ飛んできて、20年後くらいの社会の姿を常にイメージしながら話しているので、関係各方面にいろいろ誤解を与えている部分もあるかとは思うのだが、全く反省の色もなく今後も暴走をつづけるつもりw ついていけないと思ったらアンフォロー推奨w

2012-03-29 05:06:47
LOKM @LOKMSY

すんなり入ってきます。ただ、そのほうが自然だよねとは思えど、意図的あるいは非意図的な抵抗により非常に中途半端に移行する結果になる気もします。 RT @elm200: 私は最近ツイートが本当にぶっ飛んできて、20年後くらいの社会の姿を常にイメージしながら話しているので...

2012-03-29 05:18:34
kenbo0201 @kenbo0201

まさにこの状態。なぜ自分より高い給料の人達の分まで頭を下げて稼がねばならないのか… RT @elm200 だっていまどき会社で、利益を生まない大量の間接部門を抱えていたら、競争力なんてないものね。日本の大企業はまだ耐えているけど、... http://t.co/D3n3BUPm

2012-03-29 06:24:50
Eiji Sakai @elm200

「誰もが面白いブログ」が書けるわけじゃないとかいうけど、それはまだ自己表現なんてただの遊びだなんて言える牧歌的な時代だからであって、いまのくだらない受験シューカツに掛けるエネルギーをそこに注いだらもっとみんなまともにやれるんじゃないですかね。

2012-03-29 07:33:28