やる夫のマクロ金融政策記録

やる夫くんの金融政策やマクロ政策に関する意見の記録
7
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 26 次へ
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 通常オペじゃ操作は出来ないから無理ってことだよ 金利下げるか信用緩和にまで踏み込めばできるけど

2012-05-13 09:09:08
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo うん ベアスティープ化起こしたら景気回復の前兆だよ 急に上昇することって大体株価や地価が急騰しないと起こらないけどね 

2012-05-13 09:11:30
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo コミットメントしてすぐ解除だと反動が大きいし 最初から何もしないのが一番だよ 大事なのは出口戦略の方だから 期待だけインフレ十分に上がっても解除時は株価や地価に気を配らないと間違いなく流動性の罠に逆戻り

2012-05-13 09:13:40
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 準備預金付利以下で調達することはほとんど不可能 もちろん中央銀行がそれ以下で供給することも出来ない 加重平均が0.1から離れないのは金融機関のほとんどがその金利以上では応札しないからだよ 準備預金付利は誰も得しないゴミ政策

2012-05-13 09:16:05
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo ゼロ金利の長期化だけなら準備預金付利やめて下に張り付けて何もしないだけでいいんだよ それとゼロ金利が長期化するのは問題ないけど ゼロ金利の原因の低成長及びデフレは長期化しないほうがいいお

2012-05-13 09:18:22
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 非伝統的手法のせいでゼロ金利が阻害されてるんですけどね 準備預金付利のせいで金利が下がらなくなってゼロじゃなくなってるんですよ 信用緩和だって短期金利をこれ以上下げる効果はないし 伝統的な手法だけやって 後は何もしないのが一番だったんですよ

2012-05-13 09:20:12
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 準備預金豚積みなんて意味ないし 準備預金の残高自体 市場で調整されて過不足が出るものじゃないから必要ないし 0.1以下で調達することがほとんど出来ないから儲からないよ オペもコール市場の金利も 0.1以下ではほとんど調達できんのよ 付利無くした方が全体が儲かる

2012-05-13 09:23:11
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@glegory 実際のとこ危険だし それでいいと思うお 岩本さんしゃべり方が威圧的で怖いけど

2012-05-13 09:24:04
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 付利なくせば金利が下がる 金利が下がればコストが下がる 金利が下がれば手持ちの債券価格が上がる 準備預金付利なんて誰も得せんよ

2012-05-13 09:27:20
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

売りオペと償還って全く同じなんですけどね

2012-05-13 09:36:32
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

通常って国債の買い切りオペは通常ではないの?既存手法で目標を金利に変えたら良いだけQT @yaruo_yaranaio:通常オペじゃ操作は出来ないから無理ってことだよ 金利下げるか信用緩和にまで踏み込めばできるけど

2012-05-13 11:12:21
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

時系列の話ではなくてイールドカーブの話ねQT @yaruo_yaranaio:うん ベアスティープ化起こしたら景気回復の前兆だよ 急に上昇することって大体株価や地価が急騰しないと起こらないけどね 

2012-05-13 11:14:01
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

充分高い水準でのコミットメント(インタゲ)を守った上での長期金利だけの0金利解除ならば問題無いよねQT @yaruo_yaranaio:コミットメントしてすぐ解除だと反動が大きいし

2012-05-13 11:18:41
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

短期金利目標が付利以下なのに? QT @yaruo_yaranaio:準備預金付利以下で調達することはほとんど不可能 もちろん中央銀行がそれ以下で供給することも出来ない 加重平均が0.1から離れないのは金融機関のほとんどがその金利以上では応札しないからだよ

2012-05-13 11:36:13
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 買い切りオペは別枠で額を決めてやってるよ 共通担保オペは調整額だから額は一定じゃない 目標を金利にって長期金利を目標にするってこと? できなくはないけど導入時も解除時もハードランディング起こすよ

2012-05-13 11:49:03
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo うん 景気回復時はスティープ化になるね

2012-05-13 11:49:26
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 見通しも現状も十分な水準なら問題ないお

2012-05-13 11:50:08
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo そうだよ 0~0.1を目標にしてるけど オペも市場金利の加重平均も0.1くらいで行われてる 0には絶対ならない だって0.1が下限金利なんだもん

2012-05-13 11:51:10
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

早過ぎる引き締めに対する不信感があるから厳しいねQT @yaruo_yaranaio:非伝統的手法のせいでゼロ金利が阻害されてるんですけどね 伝統的な手法だけやって 後は何もしないのが一番だったんですよ

2012-05-13 12:14:32
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

今は訳わからん基金で金額目標で緩和策決めているけれど、0金利をON金利だけではなくFB、TBにも適用して、0.1以下の金利で日銀が買えば良いQT @yaruo_yaranaio:目標を金利にって長期金利を目標にするってこと?

2012-05-13 12:26:10
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

別枠?とにかく今やっていることを額を決めず、金利目標で青天井に買えば良いQT @yaruo_yaranaio: 買い切りオペは別枠で額を決めてやってるよ 共通担保オペは調整額だから額は一定じゃない

2012-05-13 12:29:46
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

見通しみたいな曖昧な基準は日銀の裁量権を拡大するからダメだね。何かの先物指数ならまだしもQT @yaruo_yaranaio:見通しも現状も十分な水準なら問題ないお

2012-05-13 12:35:34
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 0.1以上の金利で買うルールを設けてる上に 入札方式なので金融機関は0.1以上では中々売らないので0.1近辺でしか取引が成立してないし札割れが頻発してる

2012-05-13 12:36:17
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

0.06とかでの取引もあるでしょ?インターバンクではブローカー手数料があるけれどQT @yaruo_yaranaio:そうだよ 0~0.1を目標にしてるけど オペも市場金利の加重平均も0.1くらいで行われてる 0には絶対ならない だって0.1が下限金利なんだもん

2012-05-13 12:37:40
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 青天井に買って目標通りの金利にすることはできるけど間違いなく過熱するし出口戦略が難しすぎる イッキに売ればハードランディング起こすし 償還まで待ってたら短期金利がずっと上がらずに景気抑制できなくなるし 景気調整って目的を放棄するならできるけど本末転倒

2012-05-13 12:39:08
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 26 次へ