やる夫のマクロ金融政策記録

やる夫くんの金融政策やマクロ政策に関する意見の記録
7
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 26 次へ
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@glegory どの辺が? 岩本さんはクーさん並にキレがいいね クーさん頭いいけどちょっと頭おかしい

2012-05-12 14:39:09
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@APISIer いいと思うよ でもターゲットレンジは設けず常に高めに誘導でいいと思う 柔軟的に動けるから

2012-05-12 14:40:15
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

意味が良く判らない。短期金融市場での借り手は市中銀で、貸し手は日銀みたいなもんだろ今QT @yaruo_yaranaio: 付利があるから入札されないんだよ 価格が安い(金利が高い)から売らないだけ 0.1以下で調達はできない

2012-05-12 15:43:04
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 貸借主は金融機関も日銀もどっちもだよ 最近は吸収オペはめったにしないけど 償還が来てBS縮小は頻繁にあるから吸収と同じだし それと0.1で下限を設定するってことは債券価格も99.9が上限になるの そんで0.1以下ではもちろん調達できない 誰も得しない準備預金付利

2012-05-12 15:47:19
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

供給する金額が目標じゃないから札割れしても良いんだよ。金利が0で一年債までビッタリイールドカーブが寝たら、長期への下降圧力になるQT @yaruo_yaranaio:FBやTBは慢性的に不足気味でほぼ札割れ起こす それどころか既存のMBすら縮小バイアスなんだよ

2012-05-12 15:49:08
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 札割れは問題ないよ 問題とかいう事じゃなくて 通常オペじゃ無理ゲーっていう事実を述べただけ 長期への下降バイアスってポートフォリオリバランスの事でしょ 誘導目標を変えるかBSの構成を変えるかでしか起こらないんだけど誘導目標は準備預金付利で無理

2012-05-12 15:53:36
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo コミットメントで長期金利に影響与えられんこともないけど 息切れが早いしすぐ戻っちゃう 

2012-05-12 15:54:36
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

インターバンクでは無理でも日銀の貸出の非負制約は解除可能。長期金利もインタゲ目標(速報性が問題なら連動債指数で代用)まで長期国債を買いまくることで市場操作は可能QT @yaruo_yaranaio:非負制約を解くのはできないし 長期金利コントロールは至難の業

2012-05-12 15:57:46
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

引受だと市場を通らないから需給に影響しないが、買いオペは国債需要だけが増えるよQT @yaruo_yaranaio:需給は市場から買っても同じだけど どちらの場合も自動的に不胎化されるから効果は限られてるね

2012-05-12 16:02:18
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

0金利の超過付利以下でインターバンクで貸したら損だから貸せないでしょQT @yaruo_yaranaio:貸借主は金融機関も日銀もどっちもだよ

2012-05-12 16:12:04
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

短期金融市場での資金需要が出ないから、伝統的手法下では仕方ないよねQT @yaruo_yaranaio:最近は吸収オペはめったにしないけど 償還が来てBS縮小は頻繁にあるから吸収と同じだし

2012-05-12 16:14:15
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

準備預金付利金利に日銀の供給金利は拘束されないでしょう。別にマイナス金利で債券買っても全然OK 金融機関支援ならこっちの方がずっと良いQT @yaruo_yaranaio:それと0.1で下限を設定するってことは債券価格も99.9が上限になるの 0.1以下ではもちろん調達できない

2012-05-12 16:17:27
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 通常オペでも準備預金外せば札割れは今より起こらなくなるし 資金需要も出てくる そうすりゃある程度強引に通常オペをすることも可能 インフレ連動債や長期国債を買ってポートフォリオリバランス起こすのはできるけど それってBSの構成変えてるから金融政策じゃなくなってる

2012-05-12 16:58:19
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 引き受けと買い入れは全く同じだよ だから引き受ける必要はないね 引き受けと発行+買い入れは それぞれ中銀のBSも民間のBSも政府のBSも同じになる 発行抜きで買い入れだけなら引き受けとは違うけど

2012-05-12 17:01:08
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo 準備預金付利が下限金利になってるから 銀行は貸さないね でも準備預金を持たない金融機関があるから そういうとこは下限以下でも放出してる 例えば保険会社とかアセットマネジメントの公社債投信とか

2012-05-12 17:03:11
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@mzw_neo それが完璧拘束されちゃう オペの内訳見るとやっぱり0.1%以下の金利では成立してない 理由があって金融機関が0.1%以上ならで売らない だって償還まで待ったほうが儲かるんだもん

2012-05-12 17:07:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

結局日銀はイールドカーブ寝かせ過ぎると天下り先の銀行が潰れてしまうから、やらないんだろう

2012-05-12 17:15:44
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

操作が出来るなら無理じゃないってことQT @yaruo_yaranaio:札割れは問題ないよ 問題とかいう事じゃなくて 通常オペじゃ無理ゲーっていう事実を述べただけ

2012-05-12 17:18:40
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

もちろん一年まではイールドカーブベタ寝で2年から急に立ち上がる事はあり得るが、立ち上がるってことは景気回復だよねQT @yaruo_yaranaio:長期への下降バイアスってポートフォリオリバランスの事でしょ 誘導目標を変えるかBSの構成を変えるかでしか起こらない

2012-05-12 17:20:59
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

金融政策は短期勝負だから、期待インフレ率が充分上がったら誘導目標解除したら良いQT @yaruo_yaranaio:コミットメントで長期金利に影響与えられんこともないけど 息切れが早いしすぐ戻っちゃう 

2012-05-12 17:22:57
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

それが訳判らん。超過付利以下で調達するから、札割れは、まだマシになっているんじゃ?QT @yaruo_yaranaio:通常オペでも準備預金外せば札割れは今より起こらなくなるし 資金需要も出てくる そうすりゃある程度強引に通常オペをすることも可能

2012-05-12 19:42:11
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

ポートフォリオバランス目的でなくて、0金利の長期化が目的QT @yaruo_yaranaio:インフレ連動債や長期国債を買ってポートフォリオリバランス起こすのはできるけど それってBSの構成変えてるから金融政策じゃなくなってる

2012-05-12 19:43:57
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@yaruo_yaranaio だから、非伝統的手法を行う必要があって、0金利の長期化が必要。

2012-05-12 19:46:27
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

そのまま日銀当座預金で超過付利受けた方が儲かるQT @yaruo_yaranaio:それが完璧拘束されちゃう オペの内訳見るとやっぱり0.1%以下の金利では成立してない 理由があって金融機関が0.1%以上ならで売らない だって償還まで待ったほうが儲かるんだもん

2012-05-12 19:48:07
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 26 次へ