発達障害者、発達障害児がどういうものか意外と知られてないということ・3

発達障害児(自閉症児)とはどういうものなのか 第三弾です。 第一弾 http://togetter.com/li/300438 第二弾 http://togetter.com/li/302658
148
お京 @lesharicots

息子は視覚過敏もあります。五月の曇り空が、息子には晴天のスキー場の眩しさです。ですので、夏の体育、秋の運動会にはサングラスを着用してます。これがまた、他の保護者の方に「運動会でサングラスなんてフザケとる!学校はなんで注意しないんや!ガラの悪い!」とクレームがあったりして落涙。

2012-05-09 00:54:09
お京 @lesharicots

自閉っ子に多いのが聴覚過敏です。私達は自動的に優先順位の高いものから音を拾って聴こえるのですけど、自閉っ子はぜーんぶの音を拾ってしまいます。車の走る音、人の歩く音、何か落ちる音、風の音。どんな感じかって言いますと、雑踏や狭い混雑したお店の中でワーンとなっててウルサイな!(不快)

2012-05-09 00:56:51
お京 @lesharicots

あるいは、ディスコや演奏中のクラブの中にずっといる状態です。これは視覚も一緒で、障害の無い人は自分の印象深いもの優先で見るものが目に飛び込んでくるのだけど、自閉っ子は、全部の物が目に飛び込んできます。だから「集中力が無い」と言われる事が多いのですが、気が散ってしまうのです。

2012-05-09 01:00:46
お京 @lesharicots

あとね、自閉っ子や知的障害のある人は、頭を傾けてたり、小首をかしげてたりする事があります。医学的には私は知らないのですが、息子いわく、頭を傾けると、上の方の耳の後ろに隙間が空いて、そこに入ったものは覚えていられる、のだそうです。だからもし、障害者に接することがあって、

2012-05-09 01:03:08
お京 @lesharicots

その人があなたと話している時に小首をかしげていたら、それは、あなたを好きに感じて、あなたの顔、言ってる事、その時の状況を忘れたくなくて、その人にとっては騒音で、チカチカする世界の中で、一生懸命覚えていようとしているのかもしれません。

2012-05-09 01:05:04
お京 @lesharicots

抽象的な言葉も、よく分からないです。「いい子にしてなさい」って言われても、いい子って何?「おとなしくしてなさい」って言われても、おとなしくってどういうこと?「ちゃんとしなさい」って、ちゃんって何?「お口を閉じて、しゃべらないようにして、動かないでいなさい」と言えば分かります。

2012-05-09 01:07:32
お京 @lesharicots

うーんと、それから、一度インプットされた事はアウトプットが難しいです。一回「こう」と決まったことを打ち消すのが難しい、ということですが。それゆえに、きれいに整頓された机の上を見せて「いつもこうしていてね」と言ってそれがインプットされると、いつも綺麗です。

2012-05-09 01:09:56
お京 @lesharicots

うちの食料庫の在庫管理は、息子の仕事です。賞味期限順に並べて把握、在庫数も表にして、限りなく忠実に「あるべき姿」を守ります。整理整頓も食料庫の戸の裏に写真を貼っておき、理想的な食料品の置き方を分かりやすくしてあるのですが、食料庫は、その写真そっくりそのままです。

2012-05-09 01:13:24
お京 @lesharicots

支援学級には「見えないものは無い」という子がいます。ズボンを履くと、隠れている足の部分は世界から無くなります。触ると「ある」と分かるのだけど、見えないものは、無いです。

2012-05-09 01:15:25
お京 @lesharicots

それから、息子は自分の体の温度調節が自動的じゃなくて、手動的です。普通だと暑くなってきたら勝手に汗が出ますが、息子は「汗を出すぞー。汗よ、出ろー」と自分に言い聞かせて汗を出しています。これをサボると熱が出ます。

2012-05-09 01:17:14
お京 @lesharicots

思いつくのは、こんなざっとこんな感じです。メカニズムが違うんだってことを、ちょっとでもお分かりいただけましたでしょうか(^_^;)「支援」っていうのは、こういう子たちが、なんでも自動的に出来る人たちの世界で、ちょっとでもスムーズにやっていけるようにお手伝いをしてあげる、

2012-05-09 01:19:51
お京 @lesharicots

そういうことなのです。「愛情不足」でなるものでもないし、「支援」は「治療」でもないです。他にもいろいろあるのですが、いかんせん眠くなってきました。また、こういうのをツイートしちゃうかも・・・偏見がちょっとでも無くなってくれたら嬉しいなー・・・

2012-05-09 01:24:03
お京 @lesharicots

息子は二つ以上の事が一度に出来ません。普通の人にとって、やらなくちゃいけない事が二つでも、息子にはその他にも意識的にしなくてはいけない事が沢山あるからです。やらなくてはいけない事を聞く。それを覚える。それをやるために歩く。椅子の所に行く。座る・・・普通、自動的にされる事の多くが

2012-05-09 16:36:35
お京 @lesharicots

意識的にやらないと、息子には出来ないことです。息子は黒板の字をノートに書き写すのが苦痛です。それは、黒板を見る。黒板の字を読む。字の形や、文を大まかにでも覚える。黒板から目を離す。鉛筆を持つ。字を書く。これを自分で自分に言い聞かせてやってるからです。

2012-05-09 16:39:00
お京 @lesharicots

「黒板見たよね。見た。字は、水よう日って書いてあったね。おぼえるよ。おぼえたね?おぼえた?うん、おぼえた。よし、ノートの方を見るぞー。鉛筆持ってたっけ。よし、持ってる。もっとぎゅっと持とうかな。じゃ、書こうか!・・・・・・・字、なんだっけ」

2012-05-09 16:41:07
お京 @lesharicots

息子の勉強について言うと、息子は今 小学6年生ですが、国語は3年生をやっています。漢字は読めるのですが、書くのが大変です。正確な書き順じゃないと嫌がるし。先生に、そろそろ書く練習はそこそこにして、読む方を強化しますか?と言われるのですが(大人になったら自筆で書かなくても

2012-05-09 16:44:56
お京 @lesharicots

PCやタブレットがある、という考えで)でも、カタツムリの歩より遅い速度ですが、まったく覚えていってない訳ではないので、もうちょっと、もうちょっとと粘って漢字ドリルをやらせています。算数は計算は学年並の6年生のをしています。文章題は3年生です。

2012-05-09 16:47:59
お京 @lesharicots

三ケタと三ケタの計算を、暗算で素早く正確にやります。お買い物の時に助かってます。体育は、一生懸命になると頭をかしげてしまうので、当然走りは遅いです。もちろん、一生懸命してる時は頭がかしいでるので、一生懸命になればなるほど、バランス感覚も悪くなります。

2012-05-09 16:51:05
お京 @lesharicots

ブランコに乗れたのは3年生の時。ジャングルジムの一番上に行けたのも、それぐらい。縄跳びができるようになったのは、つい最近の5年生の時。その節は沢山のフォロワーさんに「おめでとう」って言っていただけて、本当に幸せでした!

2012-05-09 16:52:53
お京 @lesharicots

「漢字ドリルをするよー」と言うと、息子はダッシュで逃げるのですが、たくさんの人に見られてないし、真剣でもないので逃げ足は速いです。以前、誰に教わったのか自己紹介のときに「ぼくは金勘定と逃げ足は速い方です」と言っていました。嫌なやつですね。我が子ですよ・・・ふふふ・・・

2012-05-09 16:55:49
お京 @lesharicots

息子には「嘘」の概念がありません。不思議不思議な息子の世界。息子の世界に「嘘」がないから、息子には「本当じゃないこと」がこの世にある事が、四年生ぐらいまで分かりませんでした。今は「本当じゃないこと」が世界にあって、そういう事を言ったり、言う事で「本当じゃないこと」を作る人がいる、

2012-05-09 17:01:11
お京 @lesharicots

という事と、「ドリルやったの!?」「やったよ」と言うと逃げられる時がある、「ここのお菓子、誰が食べたの?」「ぼくじゃないよ~(・~・)モグモグ」ぐらいの理解があります。

2012-05-09 17:03:34
お京 @lesharicots

「こうしなくちゃ」と自分が考える沢山のことと、目から否応なしに入ってくる沢山の景色と、耳から無理やり押し入ってくる騒音で、いっぱいいっぱいの時に、最後の藁の一本が折れちゃうようなことがあると、息子は破裂したり、凍ってしまいます。

2012-05-09 17:05:18
お京 @lesharicots

破裂すると、泣き叫んで大暴れします。凍りつくと、動かなくなります。眼も見えなくなります。音は、息子にとって心地よいと思われる声だけが小さく聴こえるようです。体の間接も曲がらなくなり、冷たーく冷たーくなります。突然、体の大きな、知らない男性に声を掛けられたりすると、息子は凍ります。

2012-05-09 17:07:42
お京 @lesharicots

私はそういう時、その場から息子を抱っこしたり、引きずったり(何せ体のどこも曲がらなくなるので、カーネルサンダースおじさん横抱え状態)して離れ、娘と「サンドイッチぎゅう」したり、冷たくなった体を温めるために毛布で包んだり、お風呂に入れたりしていました。

2012-05-09 17:09:51