第1回 環境放射能除染学会シンポジウム(2012/5/19分)

(途中のプログラムが抜けています。後日追加予定。) 第1回 環境放射能除染研究発表会 http://kh-josen.jp/1st_con_fukushima/index.html 平成24年5月19日(土) 続きを読む
26
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。また除染についても今後の技術の進歩に応じて対応していく必要がある。長期の展望に基づいて必要な改定を行う必要がある。このような事業は世界との協力も必要、米環境保護庁としても支援を行なっていきたい。

2012-05-19 12:58:08
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。我々の経験として、主な汚染物質はウランなど、土壌や地下水が主な目標であった。長期の発がんリスクも踏まえていたが、最終的には除染方針を優先。

2012-05-19 12:59:51
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。EPAの例、また農業や漁業の活動に対しても目標値を設定しており、一部には大きなオーダーの違いもある。特徴として土壌深く地下深くに浸透したものを含めている点で、対象はラジウムなどが多く含まれていた。

2012-05-19 13:01:42
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。対して今回の日本の土壌では広範囲のセシウムの汚染がある。このような違いはあるが、技術を選択する考えには共通する点がある。汚染拡散への対応など。キーになる課題はいつサンプリングやモニタリングを停止するかという点。

2012-05-19 13:03:19
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。これまでの実績としては長いところで25年間のモニタリングが継続されていた。

2012-05-19 13:05:05
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。EPAでは除染についてのドキュメントを公開している。13の除染技術について言及している他、除染そのものからオペレーションまで多くの分野にも言及。これらの情報からも効率的な歩法が全て最適ではないと判断する材料にもなる。

2012-05-19 13:07:57
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。また液体の汚染物に対しては、化学的な分離、物理的な分離、生物学的な修復そして自然からの分離という方策が出てくる。

2012-05-19 13:10:30
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。一般的に広範囲に処理となると大規模な処理となるので、必ずしも以前の状態をそのまま取り戻すというものとも限らなくなる。

2012-05-19 13:12:27
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。また廃棄物の処理も重要なファクターとなる。

2012-05-19 13:14:23
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。災害のリスクコミュニケーション、公衆が重要なステークホルダーとなる。地震が最終的に自身を守らないといけないため。

2012-05-19 13:15:17
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。最近の研究によると、ストレスというのは情報処理能力を下げる可能性がある。ので情報の伝達はタイムリーで簡潔明瞭でないといけない。

2012-05-19 13:17:17
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。また異なる文化では重要視されるリスクも異なる。西洋と東洋の文化でも大きく異なる。

2012-05-19 13:18:13
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。聴衆にはどのようなことを行っても反対あるい賛成のみをする人は一定数いる。科学的な知識が正確で正直であると聴衆に対してより結果を理解させるための重要になる。

2012-05-19 13:19:40
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。放射線による物理的な悪影響は百年以上にわたって研究され続けている。ただこのようなデータにもかかわらず現在の福島を含めた被曝のレベルでどの程度の障害が起きるのかはまだ不確実。

2012-05-19 13:20:43
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。放射線の研究集団によると、リスクモデルが指示されているがこれは我々を守るために信頼出来るものだと。

2012-05-19 13:21:20
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。極端なストレスの条件は非常に長い時間に渡る可能性がある。複数のファクターは我々の信頼獲得のための努力を阻害して、リスク低減への悪条件となる。

2012-05-19 13:22:32
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。成功するコミュニケーションの戦略は信頼の提示。メッセージや聴衆の状況に応じた表現を選ぶことがポジティブな反応を引き出すのに大切。

2012-05-19 13:23:06
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。方針として、考えたとおりに言うこと、行ったとおりに考えること。メッセージはシンプルで明瞭であるべき。大事なことを最後に言うのも大切になる。

2012-05-19 13:23:55
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。信頼のために、相手に事がわからなくともポジティブなメッセージは必要になってくる。

2012-05-19 13:24:20
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。EPAではチェルノブイリの経験者などを対象にリスクコミュニケーションを行なっている。そしてそこで得られた内容に基づいて実際のリスク教育のためのビデオも作成している。

2012-05-19 13:25:47
KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 米環境保護庁。効果的な方策には信頼出来る知識を有してコミュニケーションを行なっていくこととなる。

2012-05-19 13:26:44
_ @K2_amado

#josen_gakkai 米環境保護庁。誠意対話強調協力などの要因をすべて含まれて行う方策の効果が決定されることとなる。

2012-05-19 13:27:51

<講演6> リスクコミュニケーションと関係者の参加-NEA/CRPPHの経験

 テリー・シュナイダー博士(経済協力開発機構 原子力機関(OECD/NEA))

KNB @kw36_wav

#josen_gakkai 続いては、OECD原子力機関より『リスクコミュニケーションと関係者の参加』との題目。

2012-05-19 13:28:44
_ @K2_amado

#josen_gakkai OECD原子力機関。CRPPHのミッションは放射線防護の策定の支援。コンセプトや実際の実行への社会的な背景、万一の対応についても取り扱う。

2012-05-19 13:29:56
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ