天保の金環食

江戸時代の科学史がご専門の佐藤賢一先生による、天保10年の金環食についての連ツイをまとめました。
133

--おまけ。古代エジプトや中国では…。

Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

太陽信仰の篤い古代エジプトで、日食の記述がほとんどないのはどうしてだろう。信仰の対象になるけれど、やはり観察としての対象は星や月だったのではないかという気がする。

2012-05-21 08:21:09
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

@hashimoto_tokyo 確かに意外なんです。解釈の違いであって、新王国時代の文書には実はけっこう記述があると述べている論文もあります(http://t.co/0MoFKGS3) が、それでもやはり異様に少ないです。

2012-05-21 08:48:43
安田登 @eutonie

甲骨文でも日食は一例、しかもしょぼい。月食はいくつかありますが。これも解釈によってはもっと多いとも。RT @hashimoto_tokyo: 意外です…。RT @yukinegy 太陽信仰の篤い古代エジプトで、日食の記述がほとんどないのはどうしてだろう。信仰の対象になるけれど…

2012-05-21 09:20:06
Yukinori Kawae/河江肖剰 @yukinegy

なるほど、面白いですね。エジプトでも確認できるのは末期の第26王朝の一例のみです。RT @eutonie 甲骨文でも日食は一例、しかもしょぼい。月食はいくつかありますが。これも解釈によってはもっと多いとも。RT @hashimoto_tokyo: 意外です…

2012-05-21 09:34:49

参考まとめ

まとめ 天体望遠鏡を作った鉄砲鍛治、国友藤兵衛一貫斎。 文化審議会による国宝、重要文化財の新規答申を受けて、江戸時代の科学史をご専門とする佐藤賢一先生が連投された国友藤兵衛一貫斎についてのツイートをまとめました。今回新たに重文指定された一貫斎制作による反射式望遠鏡、それで観測した月面図や飛行機の設計図(構想のみ)など、驚くべき業績の数々です。 17482 pv 219 25 users 8
まとめ 日食観察&撮影時に「忘れちゃだめ」なこと。 5月21日の金環日食を観測される方、日食グラスは用意していても、撮影時にうっかりすると大変なことに。 自然科学書編集者、科学系ライターの柏井勇魚さんによる注意事項連ツイを中心に、天文学史を専攻する大学院生+天文ライター・廣瀬匠さんのコメント、国立天文台天文情報センター・縣秀彦さんのコメントをまとめました。 48854 pv 603 39 users 97