S.ホーキング、B.エドワーズのトンデモを暴く!

トンデモシリーズの多分最後。 これまでの3つを読んでいること前提にしていますのでよろしく。 (武田邦彦、近藤誠 トンデモ系専門家の読み方、補足、補足の補足) もはやここまで来ると、「お前がトンデモ」と言われそうですが、どうかな?。 続きを読む
6
cladegifan @cladegifan

では、ホーキングがトンデモでなく、清家がトンデモなのは何故か。虚数量の実在視という点に絞れば、ホーキングが対象にしているのは、僕達の宇宙が生まれる前という、いわばなんでもありの状況。正にこの一点で踏みとどまっている様に思えます。それに対し清家の虚電流は目の前の実在ですからね。

2012-05-25 08:17:05
cladegifan @cladegifan

ちなみに、ホーキングのトンデモ?は結構有名な話ではあるのです。ホーキングの業績というと、一般には虚時間の宇宙みたいな派手?な物を思い浮かべますが、実際に評価されている業績はもっと地味でお固い物です(特異点定理、ホーキング輻射等)。ホーキングのトンデモ系?は大方否定されています。

2012-05-25 08:28:08
cladegifan @cladegifan

まあ、実際に実験することは不可能なので、否定的な見解が多数を占めるというのが正しいのですけど。ビッグクランチ(宇宙が膨張から収縮に転じる)の際、時間が逆転し、フィルムの逆送りの様に時間が流れていくという珍説?が有名でしたが、本人も現在は否定しています。

2012-05-25 08:30:02
cladegifan @cladegifan

そもそも、こういうトンデモ系?理論を本人がどれだけまともに信じているかも疑問で。20年ほど前から「ブラックホールに落ちた物体の情報は失われて外には出てこない(回復出来ない)」という立場だったはずなのですが、最近になって学会の直前に翻したことが話題になりました。

2012-05-25 08:34:17
cladegifan @cladegifan

プレスキルという学者とのかけも絡んでいたらしく、からかわれた様な感じで、マスコミ等が多いのとまどってしまった様です。虚時間に関しても微妙な発言を、最近しているようですし。実は、理論物理学という学問その物にそういった遊び?的側面があり、理論的に整合性があれば、何を主張するのも自由?

2012-05-25 08:36:33
cladegifan @cladegifan

というノリがある。昔のことなのでうろ覚えですが、確か標準理論の一部をなす理論が、元々は単なる数学的試案、つまり、数学的にこんな風に拡張出来るよというだけの物で、学者本人はそれが物理的に正しいとは全く考えていなかったなんていうエピソードに驚いた記憶があります。

2012-05-25 08:39:14
cladegifan @cladegifan

ホーキングはよくアインシュタインに例えられますが、これは間違いです。むしろ正反対でしょう。アインシュタインは作曲家で言えばベートーヴェンで、一つの考えに徹底して固執し、それをとことん考え続けるタイプ。更に言えば、宇宙の真理を見極めるため人生をかけるというタイプの人でしょう。

2012-05-25 08:41:00
cladegifan @cladegifan

だから、アインシュタインの理論が`たまたま`現実と合致していたので、彼は天才になりましたが、`たまたま`現実合わなければ、彼はトンデモになっていたかもしれません。一方、ホーキングはモーツァルトタイプで、現役の学者で言えば、Wittenとアナロジーがあります。

2012-05-25 08:42:51
cladegifan @cladegifan

自分の理論に対する固執は無い。次から次へと浮かぶアイデアを形にするのが仕事で、前のアイデアが間違っていると思えば、躊躇無く翻す。そして次の仕事に進む。軽やかな感じを受けます。むしろ固執しているのは周囲でしゅう。日本で出版されているホーキング博士の大理論なんてものが典型で、

2012-05-25 08:45:25
cladegifan @cladegifan

ホーキングがこう言った=絶対に正しい!ということで、まともの一流の大学教授さえ踊らされています。ホーキング本人の感覚は、「取り敢えずこんなこと考えてみた、どうよ?」っていうノリなんじゃないかなぁと思うんですよね。そういう意味では、本当のトンデモは、彼の名声に踊らされている

2012-05-25 08:47:40
cladegifan @cladegifan

周囲の人間達なのかもしれません。余談ですが、この気質と研究内容との関係は結構面白く、例えば、アインシュタインは典型的な分裂気質。つまり、小数の原理を元に思弁的に論理の殿堂を構築するタイプ。一方、量子力学は、居酒屋で大勢の客がワイワイ言いながらなんとなく作っちゃったノリ。

2012-05-25 08:51:31
cladegifan @cladegifan

典型的な躁鬱気質の作品と言われている。作った人間の気質が作品(理論)に反映されるのも、ハイエンド研究の面白さ。以上、正に頂上決戦でしたが、もはや、トンデモを超えて、トンデモという概念を通し、科学の最先端における息吹、熱さ、人間臭さを感じていただければ幸い。

2012-05-25 08:56:22