東方に対する「考察」の変遷

個人的に考えなければいけないことなので、誠に勝手ながらまとめさせて頂きました。
13
亜奇数/Furcas @Aerium

はあ成る程、考察合同のサンプルちらっと見たが正直どれも興味なく、千円はキツいかと思ったが参加一覧を見ると気になるのもあるのでその一部のために買う事になりそう。そして、そのテーマ一覧を見て思ったが、東方考察というジャンル(とクラスタ)自体が数年前と意味変わってるんだなと。

2012-05-26 02:05:36
亜奇数/Furcas @Aerium

元ネタや作品考察中心だったジャンルが、求聞史紀・風神以後で風土性・完結的世界観に最低限のリアリティが与えられ、ニコ動で人口増えたのでアカデミックな考証、をする人達が現れた。そして今ではそれを東方考察(ジャンル、クラスタ)と呼ぶようになったのだろう。

2012-05-26 02:08:31
亜奇数/Furcas @Aerium

東方という作品から論述内容・文体が離れた時、そこに興味を持てるのは東方ファンと言うより大学などでその学問分野に関わった事のある人だけだ。需要広げるのは難しそうだな。 今回で言えば、合同でテーマ広いからどれか1つでも興味持たれるかもだが

2012-05-26 02:13:24
亜奇数/Furcas @Aerium

まぁ、僕はその今で言う東方考察クラスタとは縁が無さそうだから、遠い国の話として思うまま言及する程度である。 個人的には、界隈・社会論的なものや妖怪研究、で何か面白い指摘があるといいな

2012-05-26 02:18:30
@zenteki

@Aerium 推理と考察は分けられるべきだとは常々思いますねぇ。神主が意図して盛り込んだ元ネタと、神主の思考を超えて展開する独自考察の境界というか。

2012-05-26 02:18:41
亜奇数/Furcas @Aerium

@zenteki 今回の合同は、科学系に偏るのかと予想してましたが、もっと広いですよね。理解(=興味)や需要が分散しそうな予感がするんですけど、うーん、それでも敢えてまとめる意義があるのか、何とも言えないです。

2012-05-26 02:22:18
亜奇数/Furcas @Aerium

@zenteki まぁそれとちょっと思うのは、本で出す意味は何か、とか。今時、ネットで無料公開した方が読んでもらえる可能性は高そうな気がしますし。

2012-05-26 02:23:35
@zenteki

@Aerium 個々のサイトでそれぞれ持論を展開するよりは、合同誌として(まあ、これは会員制のWikiなどでも良いのですが)出す方が話題性はありそうですね。

2012-05-26 02:32:03
@zenteki

@Aerium 問題はテーマが散開しすぎると、個々のサイトで行われてることと変わらなくなってしまうことですが、今後学会なども視野に入れてるそうなので、どうなるか興味はあります。

2012-05-26 02:32:26
亜奇数/Furcas @Aerium

自分は元ネタ探しから離れてすっかり界隈観測になってる。竹本とか主要なリスペクト作家を少し見ると「こういう雰囲気なのか」って納得して細部の追求意欲が無くなってくる。そもそも何で元ネタ探すかって、「妥当な東方」創作をするためのヒントとしてだし

2012-05-26 02:33:34
亜奇数/Furcas @Aerium

今長々と書いてる時間はないが、ZUNさんの思想範囲 や、近年の東方が他作品(小説やゲーム)パロ集積より 日本の教養・伝承ネタの集積になってきてて、それは従来の作品構造としては面白いけど、普通の作品としてひとり立ちを始めたというか、・・どうも短い言葉にならないけど。

2012-05-26 02:39:08
亜奇数/Furcas @Aerium

どういう言葉が適切だろうね。失礼覚悟で言えば、まぁ宗教観とかの短絡性?みたいなものが見えてくるというか 元ネタの捻り具合とかが、月並みに言って近年ちょっと面白くなくなってきた、とかそんな。 すごく根本的に娯楽的面白さとして比較すると「二次界隈の動き」の方が興味深くて。

2012-05-26 02:44:49
亜奇数/Furcas @Aerium

昨日神主はラジオで、リアルイベントも幻想郷みたいに「何か事件起こればいいのに」って感じの物言いだったけど、それは倫理観など関係なく言えば全くその通りで、だから俺は近年の東方一次作品より「界隈そのものの方がトラブルだらけでおもしれーよな」と思うわけです

2012-05-26 02:48:10
亜奇数/Furcas @Aerium

もっと具体的に言えば、東方板は毎日が異変で面白いと思いますよ。数千人の妖怪的住人が気紛れにスレ立てて暴れる、百鬼夜行の異変過ぎる。楽しいもんですよ全く

2012-05-26 02:50:41
@zenteki

本にする意味って大きな問題で、自分なんかは本にしたけどついぞ判らなかった。 何とか見出したのが「ネットという幻想から、手に取れる現実になった」という自己満足。

2012-05-26 02:56:37
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

夜の亜奇数さんのツイートを読んで思ったのだけれども、「東方とは何か」ということに関しては明確な答えが出せるのではないかと思うようになってきている。それは、「幻想郷を舞台としたZUNによる創作」と定義できる。

2012-05-26 10:26:23
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

(承前)だから、今回の考察合同は、正確な意味での「東方project考察」ではないものも含まれているといえよう。神主の言及がないものは、幻想郷であっても、東方ではない。

2012-05-26 10:28:22
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

(承前)亜奇数さんが指摘したように、風神録を境として幻想郷に特殊地域性、つまり神主の想像の産物から共有かつ検証可能な条件を求められる場所へと転化したというのは大きい。風神録-求聞史紀-香霖堂において幻想郷が白馬をモデルとしていることが確からしいと確認できるためである。

2012-05-26 10:33:59
野分 はるな @haruna_nowaki

@TAG_shiyo 私らの考察なんかはあくまで「幻想郷」と呼ばれる架空の箱庭世界の分析であって、東方コンテンツの過半を占めるキャラクターやそれに付随するスペカとかにノータッチですからね。

2012-05-26 10:34:25
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@haruna_nowaki 自分も似たようなものですしねえ。考察でキャラクターは傍証としてしか基本出て来ませんし。もともと制度論屋なので、アクター扱えないというのもあるんですよね。

2012-05-26 10:36:33
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

(承前)ここに、作品と世界の分離が起こる。一致不可分と思われていた東方と幻想郷が独立している、あるいは、東方における幻想郷とそうでない幻想郷が並立しうることが、公式作品より導かれるに至る。

2012-05-26 10:38:03
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

(承前)私はこの先、いわゆる考察クラスタと呼ばれていた人たちの中に、東方作品評論/幻想郷研究という大きな二つの流れができるのではと思う。何を重きに取るかという違い。無論、この違いはすでにあると感じている。ただ、択一的、排他的ではない。

2012-05-26 10:43:38
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

(承前)東方というジャンルの拡大と長期的継続がもたらした現象だと思われるが、今後の推移が楽しみである。長文にお付き合い下さり感謝申し上げる。

2012-05-26 10:45:25
野分 はるな @haruna_nowaki

@TAG_shiyo 東方キャラが全く関わらないコンテンツが成立する、という事かと。東方=霊夢以下の東方キャラが全てではない。そういえるだけの積み重ねができている。主人公を中心に世界が回らなくても話になると非セカイ系ともいえるのだろうか。

2012-05-26 10:46:55
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@haruna_nowaki 幻想郷の話をするにあたってはそれが可能な構造があるということですねえ。

2012-05-26 10:49:29
1 ・・ 5 次へ