権力者主導の民衆法廷への異議 vs 「因果応報」による制裁

片山さつき議員主導の民衆法廷には大きな危険があることを指摘したのに対して、民衆法廷を肯定し河本準一氏を叩くことは因果応報による制裁であると主張する意見の方がいましたので、対話してみました。極論なのでこの方が民衆法廷を肯定する代表とは言えませんが、歴史の教訓を踏まえない民衆の暴走の危険性の一面を表しているとは思います。 なお、私は、河本準一氏の生活保護不正受給に道義的問題があることには異論ありません。論点はそこでないことは、ご理解下さい。
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
untrust @untrust1965

魔女なんていないことが科学的に理解されているのだから魔女狩りが起きることはないってことです。@LaLaLanLanLan 貴方は何を学んだのですか?

2012-05-27 13:06:51
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 貴方は、全く同じ要素、全く同じパターンでないと歴史から学べないのですか?「歴史は繰り返す」と言っても、全く同じ要素、全く同じパターンで繰り返すことはありませんよ。当たり前ですが。

2012-05-27 13:09:47

「民衆法廷が理想で実現可能」という主張に根拠なし=「私には見えてる」

untrust @untrust1965

民衆がそれを望むのならそうなるだけです。あなたの望むものと違うと言うだけでしょう?@LaLaLanLanLan 民衆の一時の熱狂で覆してベストのものができますか?

2012-05-27 13:00:04
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 「民衆がそれを望むのならそうなるだけです」⇒まるで自分がその一部である民衆が、天然の現象であるかのようですね。民衆法廷が良いことか悪いことか話してるだけで、そうなるかそうならないかの可能性は聞いてませんよ。

2012-05-27 13:04:25
untrust @untrust1965

この点では結論でてるでしょうに。私はみんなが賢くなることが前提ですが民衆法廷が理想だと思っています。そして実現できると思っています。善悪ではないです。@LaLaLanLanLan 民衆法廷が良いことか悪いことか

2012-05-27 13:09:55
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 「みんなが賢くなる」という歴史上、未だかつて実現したことがないことを可能だとする根拠が聞きたいものです。それに「賢くなる」だけで良いですか?「ズル賢く」民衆の熱狂を利用する者がいれば、簡単にファシズムになります。「賢い」以外の要素があるでしょう?

2012-05-27 13:15:28
untrust @untrust1965

さあ、具体的根拠なんてないですが、私には見えている、それだけです。@LaLaLanLanLan 可能だとする根拠

2012-05-27 13:18:48
ららら らー @LaLaLanLanLan

おお!これも「神の目線」。凄過ぎ。私は、神とお話してたのでしょうか?結局、落としどころがそれでは議論にならず、完全に時間の無駄でしたね。QT @untrust1965 さあ、具体的根拠なんてないですが、私には見えている、それだけです。@LaLaLanLanLan 可能だとする根拠

2012-05-27 13:22:34
untrust @untrust1965

「神の目線」なんかじゃないですよ。ただの親父の目線です。@LaLaLanLanLan

2012-05-27 13:24:43
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 具体的根拠もなくモノゴトが「見える」と言えるのが“親父の目線”?まぁ、そういう親父も多いけど、一部だということは言っておきたい。

2012-05-27 13:33:05

なぜ理想だけを追うことがいけないか?

※この前にだらだらと仏教の話があったが、第三者にはわかりくく、本題とも関係ない枝葉で、実りも皆無なので割愛(私のツイログ2012年5月27日02:58~13:18参照)。
▼次の文章は「(仏教の理想の教えを)みんなが心で理解すれば法律など無用の長物」と補って読んで下さい。

ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965「みんなが心で理解すれば法律なんぞ無用の長物」⇒おとぎ話をすれば、そうなりますね。民衆法廷への移行は、宝くじより確率が低いものに全財産+多額の借金をぶっ込むようなものです。リスクを無視して、理想実現の可能性は「ゼロでない」から目指すべき、とはそういうこと。

2012-05-27 13:38:49
untrust @untrust1965

なぜ、おとぎ話をしないのですか?無駄だから?自分はそんな冒険はしたくない、それだけのようですね。@LaLaLanLanLan おとぎ話をすれば、そうなりますね。

2012-05-27 13:41:07
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 民衆法廷に関しては、リスクが大き過ぎるからですよ。誤審や量刑の暴走、誰かを罠に嵌めるための利用など、民衆法廷のリスクを、どれだけ真面目に考えてますか?こんなもの言い出すのが何の『冒険』ですか?誰の目にも悪く見える河本を叩く熱狂を批判する方がよっぽど冒険。

2012-05-27 13:48:18

最後は、意味不明な問答で終了…

untrust @untrust1965

言葉ではなかなか言い表せないですよ。しかし、あなたのようにみんなが賢くなることはないという二極化思考は持ちたくないですね。私が賢くなれるならみんな賢くなれるはず、そう思っているのです。@LaLaLanLanLan 具体的根拠もなくモノゴトが「見える」と言えるのが“親父の目線”?

2012-05-27 13:39:29
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 「私が賢くなれるなら、みんな賢くなれるはず」というような素朴な感覚に基づく考え方は、論理的にも歴史的にも何ら根拠がありません。そして、ときとして正反対の結果を導くことが知られています。⇒「合成の誤謬」http://t.co/eHnretsU

2012-05-27 13:44:14
untrust @untrust1965

だから、それならそれでいいじゃないですかw 自分たちがそういう選択をしたんですよ。 @LaLaLanLanLan ときとして正反対の結果を導くことが知られています。⇒「合成の誤謬」

2012-05-27 13:46:08
ららら らー @LaLaLanLanLan

@untrust1965 「私が賢くなれるなら、みんな賢くなれるはず」が、ときには正反対になるかもしれないのが、「それならそれでいいじゃないですか」

2012-05-27 13:50:53

途中でのまとめ・紹介

ららら らー @LaLaLanLanLan

今晩は、片山さつき議員による河本準一公開私刑を批判した私のツイートに絡んできた人と、延々と対話しております。民衆法廷や魔女裁判を肯定し、「因果応報」を口実に河本氏を裁く、すごい展開になってます。ある意味、正直に自らの危険性を晒してるので、興味がある方は、私のツイログをご覧下さい。

2012-05-27 02:04:00
ららら らー @LaLaLanLanLan

怖ろしい!今夜対話した河本制裁派の考え方⇒自分も含め大衆が河本家に対し法や裁判に基づかない制裁を与えるのは、因果応報であり、ぶち殺されたとしても河本家の責任とのこと。https://t.co/7bqJuXM4 ⇒裁く側の自分たちが、宇宙の法則(因果応報)と一体化してる。怖すぎ…

2012-05-27 03:17:32

感想、関連記事

前へ 1 ・・ 5 6 次へ