液滴・粘菌は迷路を解くか?

解いてません。 ただの塗りつぶし法を,さも知性や不思議現象のように語ることに2sure781が反発しています。
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

粘菌が作った輸送経路が、実在の鉄道路線と似た形になった http://moriyama.com/node/2010/01/22/1423

2010-01-22 16:50:46
Ko @Ko_E

粘菌は上下にポンピングして(これが非線形振動子の振る舞いだったか)、自分の中身(流体)をその圧力で、自身を覆う膜を突き破って流出させる事で移動する。でろりと流れ出した中身は流れた後に結合しだして、また膜を形成する。これを繰り返してゆっくりと移動するのではなかったかな?

2010-01-22 16:51:00
Ko @Ko_E

シミュレータでは、最小単位をモジュールとして非線形振動子の振る舞いをさせ、あとは隣近所との結合強度をパラメータとしていた筈。周りのモジュールは膜として結合強度が強めだが、餌があると思われる方向のモジュールは餌に反応し、結合強度を緩めたりすることで膜が破れやすくなるとか。

2010-01-22 16:55:03
Ko @Ko_E

よりよいシミュレータの為には、粘菌内に発生する輸送管の存在をモデル化してやるとか、実際の粘菌でも見られる渦巻現象が見られたとか細かいことがあった気がしますが、私が今ふと思い出せるのはこんな所です。ロボット屋さんならもっと詳しく知ってるのかなぁ……

2010-01-22 16:57:54
yossi @nyossi

大阪でやると、全然違う結果になるんじゃという意見もチラホラ(^^;。最適化された経路を実際に引っ張れるかは別問題。RT @kmoriyama: 粘菌が作った輸送経路が、実在の鉄道路線と似た形になった http://moriyama.com/node/2010/01/22/1423

2010-01-22 17:16:08
森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

@nyossi そういうのも反映した実験なんですよ。記事読んで下さい。

2010-01-22 17:21:53
yossi @nyossi

我田引鉄的な意味合いで、”最適化された経路を実際に引っ張れるかは別問題”と言いたかった訳です。適切にノードを配置した条件で、ヒトの様々な思惑で引かれた物と、粘菌が最適と選んだ物に違いが出るのかなとRT @kmoriyama: そういうのも反映した実験なんですよ。記事読んで下さい。

2010-01-22 17:38:01
なむれす @nameless911

@nyossi つまり大阪的な粘菌が必要であると...

2010-01-22 17:43:57
yossi @nyossi

例えば、大阪市の場合、長年”地下鉄モンロー主義”というのを採っていて、市内の各私鉄のターミナルがバラバラで、相互乗り入れも盛んではなかったので、早くに営団で各ノードが有効に繋がれた東京とは、大分様子が違う。RT @nameless911: つまり大阪的な粘菌が必要であると...

2010-01-22 17:52:05
yossi @nyossi

つまり、大阪的な粘菌とは、自分の縄張りのネットワーク構築にかまけて、広域のネットワーク構築が苦手な種類の奴を使えば良いのか(違。

2010-01-22 17:55:41
なむれす @nameless911

@nyossi それなら多層化して自分たちの開発可能な地域のみに展開可能にした地図を業者の数だけ用意して、明暗のみを共通にすれば

2010-01-22 17:58:44
yossi @nyossi

いや、再現が目的の実験じゃなくて、最適化されたルートを探る為なんだし(^^;RT @nameless911: @nyossi それなら多層化して自分たちの開発可能な地域のみに展開可能にした地図を業者の数だけ用意して、明暗のみを共通にすれば

2010-01-22 18:04:52
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

@2sure781 論文は現在手元にありませんが、鉄道網構築は難しいとかそういった記述はなかったと思います。粘菌が鉄道網のように分布する現象について記述し、数理モデル化し、モデルの妥当性について比較・検討しているだけなので。

2010-01-22 22:05:46
渋長 @ngmtr

粘菌の鉄道網ってさ、最初から主要駅にエサおいて、って言う実験法でしょ。鉄道網そのものが駅のある街を発展させた側面もあるんじゃないのかなあ。その過程を無視しておいて、よく似たネットワークが形成される、っつって騒ぐほどのものなんすかね? あとこの話は爆問の番組で以前見たな。

2010-01-22 22:46:38
Gorigan @gorigan

粘菌が最適化された経路を作ったとか言う話。そこはかとなくトンデモ臭と言うか、なんか騙されているような気がする…(^^;) http://bit.ly/72hl1X

2010-01-22 23:04:10
nohironogi on earth @nohironogi

粘菌が関東の路線図を描く、というのは、30回の実験のうちの一回だけ。今朝の日経の記事によれば。実際の路線図が最適解であるという証拠にはならないと思います。

2010-01-22 23:04:33
逢坂誠二 立憲民主党 @seiji_ohsaka

粘菌を材料に実験をしていたこと、今の私にとても大きなプラスをもたらしている。

2010-01-22 23:06:42
ふむふむ @fmfm_collector

RT suppai_milk: ふむふむRT nohironogi 粘菌が関東の路線図を描く、というのは、30回の実験のうちの一回だけ。今朝の日経の記事によれば。実際の路線図が最適解であるという証拠にはならないと思います。

2010-01-22 23:08:03
VARDIGA @VARDIGA

鉄オタの粘菌が関東平野の理想の鉄道網を提案する論文を読んでるなう。 http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/327/5964/439

2010-01-22 23:16:40
VARDIGA @VARDIGA

粘菌ネットワークの数理モデル化と、「良い」ネットワークの計算手法の提案、どちらが主題なのかちょっと曖昧な気がします。RT @meta_a1: @2sure781 略)粘菌が鉄道網のように分布する現象について記述し、数理モデル化し、モデルの妥当性について比較・検討しているだけなので

2010-01-22 23:25:53
コタツの中の人 @akitsura

さっきニュースステーションで粘菌鉄道網の話を見ていたけど、どうもなんか精神世界というかニセ科学に利用されそうな雰囲気がナイスでした。多分粘菌の形から「ありがとう」等のメッセージを読み取る人が出てくる。

2010-01-22 23:34:27
2スレ781 @2sure781

@VARDIGA ありがとうございます。ありがちなパターンだ…「良い」ネットワークの基準をモデル化できれば,数学的なアプローチが大体出来てるんですけどね。例えば「耐障害性」は最小カットに対応するとか。

2010-01-22 23:36:22
ɐʇǝɯ/めたはら鵺 @meta_a1

個人的にはモデル化が主題で、計算手法の提案としては弱い印象を受けました。RT @VARDIGA: 粘菌ネットワークの数理モデル化と、「良い」ネットワークの計算手法の提案、どちらが主題なのか

2010-01-22 23:38:26
VARDIGA @VARDIGA

あ、僕が言いたかったのは「ネットワークの良さの計算手法」ではなくて、「ネットワーク自体を求める計算手法」のことです。念のため。 ネットワークの良さ自体は、建築コストと輸送効率、耐障害性で定義しています。RT @2sure781: 「良い」ネットワークの基準をモデル化できれば,(略

2010-01-22 23:52:11
VARDIGA @VARDIGA

全ての餌からの流入を同時に考えて数値計算せずに、ランダムに1個ずつ選んでいるのは、計算手法として提案したかったからだと解釈したのですが。 RT @meta_a1: 個人的にはモデル化が主題で、計算手法の提案としては弱い印象を受けました。

2010-01-22 23:56:27
前へ 1 ・・ 5 6 次へ