液滴・粘菌は迷路を解くか?

解いてません。 ただの塗りつぶし法を,さも知性や不思議現象のように語ることに2sure781が反発しています。
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
2スレ781 @2sure781

今回の首都圏鉄道網と称する実験は 中日新聞が詳しいですね。0,8,16,26hr時点の写真があります。「~のバランスは実際の鉄道網より良かった」という表記あり。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010012290101858.html

2010-01-22 14:10:14
みやじゅん in 終の棲家 @junmyk

数学的に予測された形に収斂するなら、おおっと思うが。後付けで、こんなパターンになって、現実の鉄道網より優れていますって言っても他人の空似だろう。心霊写真と同じだわ。気のせいの科学w 【「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網】 http://bit.ly/4ngdM9

2010-01-22 14:11:33
2スレ781 @2sure781

単純な総延長最小化であれば,全都市間の距離で最小全域木を求めるだけの多項式時間アルゴリズムでOK。

2010-01-22 14:12:24
2スレ781 @2sure781

耐障害性という意味であれば連結度の制約条件を付加することになる…辺連結度2で巡回セールスマン問題か。ただし,Geometricな問題なので比較的容易な部類に属するTSPですね。

2010-01-22 14:16:51
2スレ781 @2sure781

もちろん,そんな輪っかになってちゃ代替ルート=反対周りなので全然意味ないです。条件をもっと明らかにしないと。

2010-01-22 14:19:06
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@2sure781 道路とかパーソントリップ調査からシミュレーションして計画決定していますし、いまさらな感じがしますよね。実際にはネットワーク最適化より、人間の意図による要素のほうが大きいですし。

2010-01-22 14:20:04
H.Holon @H_Holon

粘菌の仕組みはprobe用物質の分泌→濃度最大方向への移動変形→再放出、のループですね。シンプルな仕組みで知恵があるように見える面白い例。RT @pigeon6: @hkato193: @reosucker: 脳を持たない「粘菌」が… http://bit.ly/8Zl63H

2010-01-22 14:20:32
2スレ781 @2sure781

@ohnuki_tsuyoshi そうです。実際に数理的な手法を適用していると「この解はなんか美しくないよね」とか,モデル化してない項目で文句を付けられて困るのです。だったらその感覚をモデル化しましょう,ということがなかなか分かってもらえない。

2010-01-22 14:22:36
2スレ781 @2sure781

@ohnuki_tsuyoshi で,粘菌が示すと「おお!これだこれだ!」と従うのは,現代風コックリさんとしか思えなくなってしまう。だから私はここんとここの手の話をdisってます。

2010-01-22 14:24:10
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

粘菌の話しはだいぶ前から聞いてたけど、やっと論文になったのかな

2010-01-22 14:26:13
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@2sure781 なんかあの実験は、微妙にジグザグした感じがいかにも鉄道っぽく見えただけで、むかし「フラクタルに色をつけると陸地と海に見える!」と言っちゃって、地質学的にはデタラメな物に人間が騙されただけ、という例を思い起こします。

2010-01-22 14:26:23
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@2sure781 もっともらしく、科学っぽいことに騙されやすい感覚って、マスコミが率先して醸成しているように思います。ねえ、あの件とかも・・・w

2010-01-22 14:27:55
2スレ781 @2sure781

@ohnuki_tsuyoshi ああ,それもいかにもありそうですね。

2010-01-22 14:29:38
2スレ781 @2sure781

と,鉄道網の部分を全力でdisったけど, http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010012290101858.html の「粘菌の動きを再現する理論モデルを作った」の部分が気になる。

2010-01-22 14:47:20
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@2sure781 研究者のほうはそっちがメインのつもりだったのに、記者がオマケの方を面白がったのかも。素人受けしない地味な研究では記事にすらならないですからね。

2010-01-22 14:56:20
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

論文ではモデル構築がメインなのにマスコミはイントロ部分しか報道しない不思議。

2010-01-22 15:04:10
Ko @Ko_E

@2sure781 東北大の石黒研が大分前に物理シミュレータと実機で粘菌の動きを複数非線形振動子でのモデル化していますが……どう違うんでしょうね。

2010-01-22 15:04:27
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

ソースたどらず全力でdisる人とか出てくる不思議

2010-01-22 15:13:42
ONETOPI「サイエンス」 @science_1topi

現実の鉄道網との比較ってどれほどの意味があるのでしょうか……:インフラ整備に粘菌の知恵 餌求め高効率の経路形成 - 47NEWS(よんななニュース) http://bit.ly/67Ntxp

2010-01-22 16:11:51
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

@science_1topi その論文の主旨は粘菌の経路形成の数理モデル化だったりします。

2010-01-22 16:17:08
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

@science_1topi 鉄道網と粘菌の経路を比較して~、などという論文ではありません。ある程度元の論文までたどって頂きたいものです

2010-01-22 16:25:45
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

科学リテラシーの高い人でもマスコミ報道信じて元の論文までは見ないらしい

2010-01-22 16:34:32
Ko @Ko_E

粘菌の楽しい処はどんどんちぎっていくと、周期的な振る舞いをするある最小単位があるという事だ。これ以上千切ると振る舞いが見られなくなる。確か、石黒研でのモデルはこの最小単位の振る舞いが非線形振動子の振る舞いと同じなのではないかという着想からスタートしている筈。

2010-01-22 16:46:33
ɐʇǝɯ/めたはら𝕏鵺 @meta_a1

@nennpa 一般の人は報道で表面的に面白がるのでいいと思うけど、科学に関わる人にはもっと踏み込んで面白がって欲しいと思う

2010-01-22 16:47:53
KazuhideT @KazuhideTo

なるほど。>47NEWS(よんななニュース) http://bit.ly/67Ntxp RT @meta_a1: @science_1topi その論文の主旨は粘菌の経路形成の数理モデル化だったりします。

2010-01-22 16:48:46
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ