魔法をクソ真面目に考察したまとめ

魔法を化学的視点や物理学的視点を交えてクソ真面目に考察してみたり、中には色々と混じってるけど気にしない
40
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@zsiCmwdl_ そうなるな。穴というより蛇口で、その蛇口のサイズが魔力の強さ。蛇口をひねるのにカロリーを使う。って感じ

2012-05-28 02:37:50
セノにゃん @ceno_sougou

@zsiCmwdl_ 物体を燃やしたり飛ばすなら分子に運動エネルギーを与えればいいし、凍らせるならその逆。電気なら原子にエネルギー与えて電離させればいい。厄介なのが具現化系だな。僕はモチーフとなる物質(例えば水とか)によく似た疑似物質を生成するっていうアイデアを出したけど。

2012-05-28 02:39:38
けもさわこういち(もう初夏か) @zsiCmwdl_

@ceno_sougou 召還系も結構厄介そうな気がする。別の空間から生き物を呼び出すわけだし

2012-05-28 02:42:47
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@ceno_sougou 異世界に開いた穴設定だと、割と簡単だよ。別世界に繋いで氷とか岩を引っ張り出せば解決する。

2012-05-28 02:40:45
セノにゃん @ceno_sougou

@zsiCmwdl_ 召喚はそれこそ異世界の穴をそのまま使えばいいんじゃないw

2012-05-28 02:45:00
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita 都合よくその物質がある別世界探すのは大変だなあと思った次第。水とか岩の材料ぐらいはありそうだけど、金属とかになってくるとなかなか見つからなそう。

2012-05-28 02:44:18
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@ceno_sougou 異世界なら、それしかない世界もありえるんじゃない?

2012-05-28 02:45:04
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita あり得るけど、術者がそれを探さなくちゃいけなくね? 検索がオート化されてるとしても、どこかの時点で何者かが手間をかけて探し当てたって事だし……。

2012-05-28 02:47:43
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@ceno_sougou 俺は回路で座標指定してるイメージだった。過去の研究で発見されてる感じで

2012-05-28 02:50:09
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita まあそれでもいいけど、それだと「過去の研究」がちときつすぎるかなと。膨大な量の異世界(その大半が法則すら全く違ってるかも!)から探すわけだから、それこそ宇宙物理学者が銀河の海から生命の住めそうな星を探し当てるような絶望的な作業に……

2012-05-28 02:56:14
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita ああそうか。自然に学ぶって事ね。なるほど。

2012-05-28 03:00:42
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@ceno_sougou 試行回数が半端ないからね。金属呼び出す魔物を解体すれば金属が扱える。だから召喚方法が分からない金属もありそうだ

2012-05-28 03:03:17
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita まあ地球から取ってくるっていう反則技があるけどw

2012-05-28 02:57:09
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita 基本的な金属さえ呼び出せれば合金はこっちで作れるしねー。

2012-05-28 03:06:55
セノにゃん @ceno_sougou

@Tobacco_Lolita あと、それだけ解剖学が発達してる世界なら、簡単な生物なら作れるかも……ってか嫌な想像したわ。細菌学が発達してなくて良かったw

2012-05-28 03:07:13
Eru / 🎂4/23 @Eruru

今はもう設定ごとなくなったけど、赤方偏移の世界の魔術は「18~19世紀に新しいエネルギー源として幻獣種の超干渉能力をデッドコピーして造られたもの」って設定だったな だから幻獣種相手には全く効かない。

2012-05-28 02:28:42
Eru / 🎂4/23 @Eruru

幻獣種は物理法則や何かを直接弄って奇跡を起こす能力を持ってる そのメカニズムを言わばリバースエンジニアリングして人間でも扱えるようにしたものが魔術 って感じ  それとはまた別に代々魔法を扱うことができる家系(幻獣種の血が混じってるとか)ってのもあるけど、これはまた別物

2012-05-28 02:34:20
Eru / 🎂4/23 @Eruru

幻獣種やその「魔法使いの家系」からすれば自分たちの持ち物を劣化コピーされた上にそれを使って下らない争いごとなんかに使ってる連中がとてつもなく気に入らないわけで度々衝突を起こしてる って設定もあった

2012-05-28 02:36:39
Eru / 🎂4/23 @Eruru

幻獣種が自然に干渉する能力を持ってるのは「生まれつき」だけど、それをコピーした人間の魔術は使用者の体力とか寿命とか骨密度(!?)とか持ってるものを根こそぎ奪って発動させるようになってる 魔術を使った機械なんかの場合は触媒と燃料(軽油とか)と大きなスペースが必要になる

2012-05-28 02:46:28
Eru / 🎂4/23 @Eruru

所詮劣化コピーだからそこらじゅうが破綻してるのが人間の魔術。魔術を使った機械なんかは蒸気レシプロ機関よりは軽くて出力があるけどガソリンエンジンや蒸気タービンに容積辺りの出力で負けてる。半端者。

2012-05-28 02:50:05
Eru / 🎂4/23 @Eruru

やっぱり容積あたりの出力だけ見ればガスタービンエンジンが最強、なんだろか あの世界でも

2012-05-28 02:51:05
Eru / 🎂4/23 @Eruru

例えるなら人間の使う魔術は「損失覚悟でバグ技とか仕様の穴とかを突いて何かを起こすもの」で、オリジナルの幻獣種の能力は「開発ツールかチートツールを使って直接数値を弄って何かを起こすもの」って感じ

2012-05-28 02:53:08
Eru / 🎂4/23 @Eruru

しんかいのバカタレ http://t.co/1ostQaz0 の能力が「相手が何処にいようとタイムラグ全く無しで思った対象をぶん殴れる(=単純で強力な物理衝撃を与えられる)」ってもの 魔法じゃなくて直接奇跡を起こしてる感じ

2012-05-28 02:59:25
拡大
Eru / 🎂4/23 @Eruru

あとは「切り傷を付けることができない」って体質。剣だろうと魔法で作ったエネルギーの刃だろうと、切り傷を負わせるようなタイプの攻撃は完全に無効化される。  何でそんなことできるの?何でそんな体質なの?って言われたら「そうなってるから」以上の理由が存在しないって言うイレギュラーな存在

2012-05-28 03:01:36
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ