2012年5月27日 日本気象学会『放射性物質等の移流拡散問題 -モニタリング、予測、防災情報』実況まとめ。

2012年5月27日につくば国際会議場にて行われた、日本気象学会2012年春季大会シンポジウム『放射性物質等の移流拡散問題 -モニタリング、予測、防災情報』の実況まとめとなります。 春季大会HP:http://msj.visitors.jp/ <プログラム> 「放射性物質の大気輸送・沈着モデルの現状と課題」:国立環境研究所 大原利眞氏 続きを読む
14
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
KNB @kw36_wav

#metsocj 司会「情報を不足しているという飢餓感と、ネット上での玉石混交の情報の氾濫という事象が同時進行であった。とにかく行政側はSPEEDIを有効に使えなかった時に、自然科学が使えない、サイエンスに対する失望感が起きているのではないか」

2012-05-27 16:32:52
KNB @kw36_wav

#metsocj 司会「実際の所、昨日の講演会でも同様の問題があるとされていた。つまりは先程の2つの相反する考え方自体がナンセンスかもしれない。」

2012-05-27 16:33:28
KNB @kw36_wav

#metsocj 首藤氏「どちらかを選ばいといけないものでもないと。研究者の知り得た防災情報は公開するべきだが、情報というのは『情ある知らせ』で、分からないものは単なるデータだと。伝える相手にわかってもらえるにはどうするかを考えないといけないと。」

2012-05-27 16:34:51
KNB @kw36_wav

#metsocj 首藤氏「一方でワンボイスポリシーの考え方も重要ではある。一つの意思決定を特に公的機関は行うべきであって、行政機関としての発表時にワンボイスポリシーではないというのは問題になってくる。」

2012-05-27 16:35:45
KNB @kw36_wav

#metsocj 司会「分かる情報を受け取れるようにするべきだと。しかし分かる情報として、まず我々気象の研究者は放射能の影響についてはわからない。あるいはかなり専門的な知識が必要な部分ではひとつの印象が大きく影響することもありうる」

2012-05-27 16:37:01
KNB @kw36_wav

#metsocj 首藤氏「予め分かる情報に完全に加工するのは難しい、特に緊急時には。ここではまず平常時にどのような情報があって、どのような限界不確実性があるのかを一般に認知させる。また緊急時に情報に対して徹底的に説明を行う努力が必要になってくると」

2012-05-27 16:38:04
KNB @kw36_wav

#metsocj 大原氏「事故直後には様々な大気モデルの結果が出されていた。基本的にはできるだけ情報を付加して、どういうモデルで計算条件か、で結果を出すのが大事と思うが、気になるのは迅速な公開が大事とする一方で整理の上で出すとすると矛盾するのでは」

2012-05-27 16:39:40
KNB @kw36_wav

#metsocj 首藤氏「まず災害情報の分野では、正確さより迅速さを優先するべきのは一般社会よりも防災機関同士が念頭。特に意思決定機関では迅速が第一。しかし一般社会には正確になるまで出さなくていいかではなくレベルの差ということ。まとめてからよりも出して解説を徹底するということ」

2012-05-27 16:41:30
KNB @kw36_wav

#metsocj 司会「情報を出すことについて、極端な話天気予報の話となると責任をだれがどう取るのかという話になりでワンボイスが必要になってくる。しかし一方で大学などがセカンドオピニオンを出すときにどう考えるべきか、」

2012-05-27 16:43:07
KNB @kw36_wav

#metsocj 五十嵐氏「整理について、仕組みは絶対必要。ワンボイスは責任が伴うが恣意的な判断は排除されないといけない。またリスクコミュニケーションの適正実施も必要。システムの管理も必要」

2012-05-27 16:44:43
KNB @kw36_wav

#metsocj 五十嵐氏「一方でセカンドオピニオン、これ自体を求める動きは社会一般で許容されており、その意味では存在しうるとは思うが形態についてはよく考えないといけない。その点での整理が必要ということ」

2012-05-27 16:45:44
KNB @kw36_wav

#metsocj 五十嵐氏「(具体例は?)あくまでも概念として。3月の事故で提供されたものは一つもないと。玉石混交は間違いないが、ドイツの情報などは皆さんも見ていたと」

2012-05-27 16:46:29
KNB @kw36_wav

#metsocj 司会「そのような玉石混交な情報が充填していることが科学への信頼を表しているのではないかと」

2012-05-27 16:46:49
KNB @kw36_wav

#metsocj 五十嵐氏「ドイツの情報も基本の仕組みはSPEEDIと同じだがドイツはディシジョン・サポートと明言。気象を含めた全データを常時集め策を提言する、本来SPEEDIも同様のはずだが、ワンボイスでの合理性がある体制でないとセカンドオピニオンに傾倒となると」(?)

2012-05-27 16:49:06
KNB @kw36_wav

#metsocj 恩田氏「最近露出している専門家には放射線の専門家ばかりで地球科学の人が少ない。で被曝を最小限とメッセージをするが、そうなると除染はおろか片付けも行えなくなる。少しの方策で遮蔽ができてもそれが出来なくなってしまう、逆に被曝のリスクも増やしてしまう」

2012-05-27 16:50:39
KNB @kw36_wav

#metsocj 恩田氏「つまり地球科学の人たちも、もっと露出をして行かないと、問題が終息しないと。落としどろこの難しい問題であるので、積極的な発言をお願いしたい所。その点についてはスキャンダラスな点もあるので、学会の考えを踏まえて情報発信をしていくべきだと」

2012-05-27 16:51:38
こばこ @kobako

三上さん「この会話は録音しておりますので」 えっ、今? #metsocj

2012-05-27 16:53:54
KNB @kw36_wav

#metsocj 会場「社会との接点が重要だと。実際に社会で何を求めているか把握せずに情報発信をしても仕方がない。SPEEDI以前の問題よりは原発の爆発がそもそもの問題で、事故想定もされてなかったのがより大きな問題。SPEEDIだけの問題ではないと考慮して議論すべき」

2012-05-27 16:53:59
KNB @kw36_wav

#metsocj 会場「迅速に計算するモデルがあっても情報が出せなかったというのは結果がパニックを恐れたよりは、どれだけ信頼出来るかを提示できなかった点だと。誤差や信頼度情報がない情報は防災では価値が低いことを示していると」

2012-05-27 16:54:55
KNB @kw36_wav

#metsocj 会場「出来るだけ精度を高めると同時に、どれだけのごさが存在するのかを定量的に提示できる研究が必要になってくると。それが出来ればリスクマネジメントを含めて改善されていくのでは」

2012-05-27 16:55:37
KNB @kw36_wav

#metsocj 会場「今回の事故は深刻。もっと情報を早く出すべきという声もあるが、例えば米国のカトリーナの際のように避難行動を遅らせてしまうのがより大きな問題。とにかくまず避難という方向に一本化しないといけないと。どうすればいいか住民が分からなくなるのは避けないといけない」

2012-05-27 16:57:38
KNB @kw36_wav

#metsocj 会場「様々な議論がある。ワンボイスでのサイエンスは当然だが、セカンドオピニオンとしての社会発信も必要だと。ただ科学者が重大な問題に対して情報発信を出来るのか、緊急時には難しいところ、予め解決していくべき問題もある。」

2012-05-27 16:58:50
KNB @kw36_wav

#metsocj 会場「しかし小グループなどでの発信は難しいところもある。一分野での対処が難しい問題も多い。横方向の連携や社会発信を容易にするシステムが必要と。」

2012-05-27 17:01:05
KNB @kw36_wav

#metsocj 司会「サイエンティフィックな問題と、防災情報という問題。今後も取りまとめとしていきたい」 以上で本セッションは終了です。

2012-05-27 17:02:58
こばこ @kobako

2日目(5/27)午後セッション「放射性物質等の移流拡散問題-モニタリング・予測・防災情報-」、筑波大学恩田裕一氏。 原発事故後、土壌表面の測定に関する方法・判断がバラバラ。このような「やり方」について統一した方法を提示した。 #metsocj

2012-05-31 15:48:53
前へ 1 ・・ 5 6 次へ