パブーと超短編怪談、電子書籍に関する鼎談

電子書籍の作成と販売ができるサービス「パブー」が最近注目を集めています。 このまとめは、 『「超」怖い話』など多数の実話怪談の執筆・編集を手がける加藤一さん(@azukiglg) 続きを読む
8
@kaibuntei

ペパボの電子書籍作成・販売プラットフォーム「パブー」、面白そうだな。 http://p.booklog.jp/

2010-06-24 01:36:18
@kaibuntei

「電子書籍の作成・公開・販売がすべてオンラインで完結」、「ePub、PDF変換でiPad・Kindleなどで閲覧可能」と、高らかな謳い文句が並んでたりする。

2010-06-24 01:36:24
@kaibuntei

あと「今後の予定」の中にある、Amazon DTPやiBooks storeへの登録代行が実現したら、かなり楽しくなるかもしんない。

2010-06-24 01:36:30
@kaibuntei

@3peta ブログを使って落語・演芸評を展開してる人なんかがパブーで電子出版を始めたら、多分即買いしちゃうかも。

2010-06-24 01:46:29
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

@kaibuntei 僕は今、新たな展開を開始しました。粒怪談で書いたものを掌フォーマットで書き直すというものです。なんでこう自分の首を絞めるかな。

2010-06-24 01:48:48
加藤AZUKI @azukiglg

@kaibuntei みんなこれは考えてるでしょうねー。iTunesにおけるCDBabyの立場はビジネスとしておいしいもの。

2010-06-24 01:49:33
@kaibuntei

ボツになった怪談原稿を全力で書き直してバブーで出す、と言う手もあるかな。お預かりした体験談は陽の目を見させてこそ供養になるわけだし、塩漬けにしたまんまじゃ話者さんに申し訳ない。

2010-06-24 01:53:24
加藤AZUKI @azukiglg

電子書籍について言うと、「超」怖い話や恐怖箱(怪コレ)の一部なんかは既に電子書籍化されてたりするんですよね。ほとんど告知されてないので知られてないけど(^^;)

2010-06-24 01:55:10
加藤AZUKI @azukiglg

価格設定、フォーマット、対応機器、展開などについて、まだ必勝法wが確立されていないので、著者も版元も新規参入電子書籍専門出版社も作家志望の方々も、試行錯誤してるんだなーと思います。

2010-06-24 01:57:11
@kaibuntei

@azukiglg 同人誌の人たちが無茶な青田刈りや買い叩きで嫌な思いをしなければ良いのですが、などと。

2010-06-24 01:57:36
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

網戸と馬の首の話を掌フォーマットで。http://bit.ly/bn93uO

2010-06-24 01:59:03
加藤AZUKI @azukiglg

@kaibuntei インターネットの普及で供給機会が格段に増えましたよね。出版社が出してくれなくてもblogで勝手に発信でき、blogが高評価を受ければ出版社も考えを変える、みたいな。なので、既に『著者の供給過多』にはなってて、読者の購買能力を超えてしまってるのではないかと

2010-06-24 02:00:06
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

僕はこないだ「怪談とか。」をepubで自力でタグ書いて公開したけど、パブーならもっとお手軽に出来るんだろうなー。

2010-06-24 02:00:43
加藤AZUKI @azukiglg

@kaibuntei なので、お金を出さずに読めるものの比重が増えて、結果的にパッケージとしての本の購入者は減ってるんじゃないかなとも思うのです。これはこの一二年の話ではなくて、ここ十何年か緩やかに進んでることではあるんですが。

2010-06-24 02:01:10
加藤AZUKI @azukiglg

@kaibuntei それを踏まえて、電子書籍として出すのは今後ますます簡単になるので、どんどん出すべきと思うんですが、出した分だけ売れるかというと、それはまた別問題かも、と思わないではないのです<何事も悲観的に考える人w

2010-06-24 02:02:14
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

@azukiglg @kaibuntei 短編集の多い怪談等の場合には、なんかどんどんベスト盤を必要とするようになっていきそうな気がしますなー。音楽もそうだけど、ベスト盤だけ読めばいいや、的になっていくのかも。

2010-06-24 02:03:48
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

@kaibuntei とりあえず、粒怪談の掌セルフカバー中、というどうにも何だかよく分からないことになってますが、とりあえず百話ぐらいはやってみるかなーと思ったりもしています。

2010-06-24 02:06:25
加藤AZUKI @azukiglg

@3peta @kaibuntei どっちにせよ、専業作家は二の足を踏みがちなので、草創期の電子書籍市場は兼業作家・アマチュアの独壇場になるかもしれません。

2010-06-24 02:11:40
加藤AZUKI @azukiglg

@3peta @kaibuntei 実話怪談は昔から一話辺りが短いので、小さな可処分時間に対応できた、というのがありまして、その点で電子書籍とは相性はいいかもしれません。

2010-06-24 02:14:33
神沼三平太🐈‍⬛🐈 @3peta

@azukiglg @kaibuntei それはありますよね。大長編は目にも優しく無いw

2010-06-24 02:17:08
@kaibuntei

@azukiglg コンビニ流通本が出始めた当時ってどうだったんでしょ。大手の既得利権側から無視されたり軽く見られたり、今の電子出版黎明期とWるような印象が、ぼんやりとあるのですが。

2010-06-24 02:20:54
加藤AZUKI @azukiglg

@3peta @kaibuntei 大長編は電子書籍で出しやすいけど、買われやすい・読まれやすいとは別問題ですw

2010-06-24 02:23:32
加藤AZUKI @azukiglg

@3peta @kaibuntei 電子書籍って実体を伴わないから所有欲を満たしにくいとこもありますしねえ……本買う人は背表紙を楽しむ、っていうとこあるから。

2010-06-24 02:23:56
@kaibuntei

@azukiglg @3peta 十数年前に「インターネットはつまみ食いの文化だ」と言ったのは筑紫哲也でしたっけ。その主語は電子出版に置き換えると、なんか色々胸に落ちます。

2010-06-24 02:25:14