Scala Days 2013を日本に誘致するためには?

今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 03:13:57
@eed3si9n_ja Scala Days2012の現地でも、そういう話は出てましたね>アジア圏 ただ、誘致するとしてどうすればいいかがちとわからない感じというか。日本に誘致するなら、誰か政治力ある人を巻き込まないと会場とかレセプションとか難しそうです。
2012-06-02 03:19:54
@eed3si9n_ja Odersky教授の知人つながりで、京大の五十嵐先生辺りに打診してみるとか。この規模のイベントの誘致とか想像も付かないので、ノウハウ持ってる人が音頭取らないときつそうです。
2012-06-02 03:22:20
@kmizu 日本の Scala コミュニティ内でそういうイベントへの要望があるかがまず肝だと思います。例年チケットは完売してるはずなんで。
2012-06-02 03:29:20
@eed3si9n_ja 確かに。Scala Days自体が、既に実用としてのScalaをかなり主眼に据えたイベントになっているのに対して、国内のScalaコミュニティはどちらかというと初学者向けイベントの要望が多いイメージで、そこはギャップがあるかもしれません。
2012-06-02 03:33:00
@kmizu かなり高い壁だと思いますが、踏破できれば日本のコミュニティで活躍してるひとが世界デビューできる感じになるので、お互い面白い事になると思います
2012-06-02 03:38:47
@eed3si9n_ja はい。現状、ちょっと考えてみただけでも、誘致するまでの壁はかなり高いと思います。「面白いこと」になりそうというのも違う意味で同感です。今の日本Scalaコミュニティっておおむね国内で(cont) http://t.co/HbIDKdfu
2012-06-02 03:46:03
@kmizu 同じ scalatypes では一日目は初学者向けチュートリアル、二日目は講演、三日目は openspace でハックっていうのがいいんじゃという話も出てました。じゃ、これからsbt入門英語でやりますって言っても誰得
2012-06-02 03:49:32
@eed3si9n_ja 日本人参加者にとっても誰得ですね >sbt入門英語 Play 2.0などWebアプリ向け話等が興味関心をもたれそうでしょうか。とりあえず、現在のScala Daysスタイルと違う形じゃないと日本開催は色々な面でかなり難しそうです。
2012-06-02 03:59:19
@eed3si9n_ja Typesafeのスタンスを「日本にScalaを売り込む」くらいにできるのであれば、色々検討できそうですが、それはそれでsbt英語入門のようなのが増えて、advancedな話題聴きたい技術者はつまらなくなりそうです。
2012-06-02 04:04:35
@kmizu チュートリアルは日本語にするなり色々方法はあると思いますが、他の人と話す機会があれば検討してみて下さい。
2012-06-02 04:06:30
@eed3si9n_ja はい。一度6月中くらいに検討してみます。アドバイスありがとうございます。
2012-06-02 04:09:02
RT @eed3si9n_ja: 今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 07:53:18
RT @eed3si9n_ja: 今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 08:19:12
RT @eed3si9n_ja: 今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 08:19:50
RT @eed3si9n_ja: 今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 08:34:14
RT @eed3si9n_ja: 今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 08:37:39
@kmizu @eed3si9n_ja If you guys manage to get a Scala conference somewhere in asia, I'll be there!
2012-06-02 08:54:11
@jsuereth @kmizu yea. it really comes down to the will of the local community esp given the language barrier
2012-06-02 08:57:14
RT @eed3si9n_ja: 今 Scala Days 2012 で録音された Scala Types を聴いてたら、開催地が欧米圏に偏ってるから次あたり日本とかアジア圏なんてどうだろうって話が出てた。コミュニティが声出せば誘致もありえるかも
2012-06-02 09:08:58
@jsuereth @eed3si9n_ja Some guys in Japanese Scala Community may have the will. The biggest problem is language barrier.
2012-06-02 09:27:25
@jsuereth @eed3si9n_ja At first, I'll have a talk in the community about the conference someday in June.
2012-06-02 09:32:26
@jsuereth Perhaps, the main problem is that we are not unfamiliar with speaking/listening English, although we can read English.
2012-06-02 09:45:57