【シューニャリアーナ】映像文化創作のあべこべ。いつも通り。

映画産業はポルノをやることで表現の幅を広げたらしい。 しかしそう考えて見れば、アニメや漫画、ゲームは「ポルノ」ではなく「エロ」に走ってしまったため却って性表現の奥深みを欠いたまま、しかも公序良俗という柵に押し止められたまま「サブカル」と言われてしまっている気がしなくもない。 もう一つ。日本相互創作文化界隈における、「作品」の意味。これは、過剰なまでに記述的数的用法であると言えるかもしれない。 続きを読む
1
you-me @youme2525

こんな感情どうしようか?こんな気持ちをなんて例える?こんな想いをなんと呼ぶのかい?

2012-06-03 19:30:00
you-me @youme2525

まあ、記憶といったほうがいいかもしれません。それを記憶してから子作りしたい。@L_O_Nihilum

2012-06-03 19:30:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@youme2525 新たな伝統の構築、かな。伝統とまでは言わなくても、自己肯定できる無目的な創作と享受、すなわち文化的運動と哲学の継承ですな。

2012-06-03 19:32:22
you-me @youme2525

何か新しいことをしようとすると、恐怖のエミュレーションと感情のスクリーニングのせめぎ合いだ。

2012-06-03 19:33:38
you-me @youme2525

自分の五感から肯定できる組み合わせを引っ張ってきて、それをエミュレーションした恐怖と対峙させて、五感のずれを修正して、未来に残せるリソースを保存する。これが「五感性」。なんつって@L_O_Nihilum

2012-06-03 19:40:38
社会と人間が大好き @neupon08

イッチョカミ、といいますか、不十分な情報を根拠に聞こえの良い総括を行うことに快感がある、というのはわかります。 『複雑な事態を端的に括れる一言』を手にした優越感、といいますか、私は出来事を俯瞰する眼を持っている、という錯覚に浸ることができますから。

2012-06-03 19:42:30
社会と人間が大好き @neupon08

我々もこういう錯覚に溺れないよう気をつけたいものですが、 はたしてこういった錯覚にどっぷり漬かっているように見受けられる方々が、村上隆氏をはじめとして多数いらっしゃいます。 バナナ学園の一部公演や黒瀬陽平氏などもそうですね。

2012-06-03 19:45:45
社会と人間が大好き @neupon08

彼らに共通して見られるのが、(昨今のテレビニュースなどにもいえることなのですが)『オタク』という語の明らかな誤訳です。 以前ツイートした語で表現すると、『極端・恣意的な相対化』を行い、彼らの言う『オタク』という虚像が実体を持っているかのように見せかけて論を展開しているのです。

2012-06-03 19:52:05
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

うん、そうなんだけど、どっちかっつーと「オタクと言う語に実体がないから」、批評家の道具立てを借りて、「実体化」して語ろうとしてるんだよね。ていうのは、どうにかしてオタク、っていう集団を手中みたいな状況にしたいって言う欲望。そういう事だと思う。

2012-06-03 20:17:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だんだんウチの中で「デリダ」っていう言葉が①「はぐらかしの多い人」②「ダジャレや引っ掛け、言葉遊びの上手な人」っていう意味にどんどん差延してきていることに気付いた。

2012-06-03 19:44:16
you-me @youme2525

オマエの内側に溜まっているそのデリダを、オレ色に染め上げてやるよ@L_O_Nihilum

2012-06-03 19:48:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@youme2525 どうぞどうぞw。そもデリダとか僕言ってますがもともと人の名前だし自分の言葉として使ってるつもりははなっからないのでw。

2012-06-03 19:55:32
you-me @youme2525

世界の切り取り方のうちの一方法を「デリダ」と呼ぶのでしょう@L_O_Nihilum

2012-06-03 20:04:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

打開策は二つ。彼らのその欲望を晒して、やめさせる。もうひとつは、勝って彼らに言わせといて、自分たちがみずからの「御宅」を見せてやること。さっきヨウメさんと議論したのは、後者の結論。

2012-06-03 20:18:35
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

実体化しないで、そこにある「御宅」をそのまま語れるのは誰か。「御宅」しかいないだろう。語りえぬものについては、なんだっけ?ほら、ヒーローさん。

2012-06-03 20:51:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「そこ(Da)にある(Sein)御宅」を語らないと、御宅語ったことにならん。

2012-06-03 20:52:40
you-me @youme2525

どうあがいても絶望 うまくいかない 照準設定 @L_O_Nihilum

2012-06-03 21:05:24
you-me @youme2525

遠回りに見える道こそ、直通。

2012-06-03 21:06:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/sRWjS4gC さっきのRT経由で見たけど「原曲聴いたことありません」ってどうなんだろうこれ(そうだとしても書かなくていい事だよなぁ…)

2012-06-03 21:23:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

東方でそういう論争がとあるサークルとあったんだよなぁ。「東方を遊んだことがない」と発言した音楽サークルが話題に上がって問題になったっていう。曲を聴くのであれば動画で足りるって言う側面がそうさせてた部分がある。(つまり原曲を知ってても原作を知らない例がある)

2012-06-03 21:25:06
you-me @youme2525

オリジナルの条件、そんなものない。レプリカの条件、そんなものない。東方の条件、そんなものない。人間の条件、そんなものない。@L_O_Nihilum

2012-06-03 21:28:22
you-me @youme2525

柵定しているのでしょう。自分が選んだものにだけ、心を奪われた @L_O_Nihilum

2012-06-03 21:33:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@youme2525 鋭い!…自分で作っといてその言葉の意味がこう広がるとは。

2012-06-03 21:36:39