正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

世界観を規定する英語という言語、そして日本語の可能性

備忘録的にまとめました。
5
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy 名前とか一人称というのは、ものすごくアンビバレントですよね。主観を示している符牒であるにも関わらず、符牒であるがゆえに客観化されている、という。この「一人称」の絶対視への疑義を、どれだけヨーロッパ圏の人がダウトを投げかけていたか、興味があります。

2012-06-09 17:40:19
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

これに悩み続けて来たのは一つの西洋哲学の歴史です。自己同一性を求めるっていう欲求付きですがw 私から出発する言語と私(僕、俺、etc.)に辿り着く日本語は人称のベクトルが逆にすら見えるんですよね。 RT @jiei_yushi: 名前とか一人称というのは、ものすごくアンビバレント

2012-06-09 17:43:33
慈永祐士 @_jiei_yushi

@lightningmitchy 西田幾多郎はこれを指摘してませんでしたか?ウロ覚えで恐縮ですが、この一人称「我」の実体性への懐疑から、この一人称「我」という存在は「場」によって規定されうる性質のものだと。確かそんな感じだった気が。

2012-06-09 17:47:02
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

西田ちゃんと読んだ事ないんですがそんな感じの場の空間の議論の引用はよく見ますね。主述に縛られない日本語は主述以外の論理に触れるには凄く良いツールだと思います。 RT @jiei_yushi: 西田幾多郎はこれを指摘してませんでしたか?ウロ覚えで恐縮ですが、この一人称「我」の実体性

2012-06-09 17:50:55
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

ドイツごならEsとか英語だけに限りませんが、Itが座る事でベクトルは決まってしまうかと。書いた様にしかし日本語が優れてる英語が優れてるという話ではなく適性が違うと言うだけです。 RT @wagonthe3rd: でも、英語圏の視界は、ITと結びついて、日本語圏が内輪受けに終始して

2012-06-09 17:53:50
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

言語の適性がどうあれ、実際に見てる世界の広さと深さの違いで負けるということです。空想画の写実性を論じてるんが今の日本語圏。 @jiei_yushi@lightningmitchy 書いた様にしかし日本語が優れてる英語が優れてるという話ではなく適性が違うと言うだけです。

2012-06-09 17:57:21
慈永祐士 @_jiei_yushi

大きなプレゼンスをもつ中国、中東の世界観の枠組みがますます興味深いですね。RT:@wagonthe3rd 言語の適性がどうあれ、実際に見てる世界の広さと深さの違いで負けるということです。@jiei_yushi@lightningmitchy

2012-06-09 18:01:55
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

そこは僕は個人性の方が大きいと思っているんですよね。英語に触れてても、あれれ、って人は少なくな、おぉっと。 RT @wagonthe3rd: 言語の適性がどうあれ、実際に見てる世界の広さと深さの違いで負けるということです。空想画の写実性を論じてるんが今の日本語圏。

2012-06-09 17:58:33
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

個人の話やなくて、日本語圏がカバーしてない英語圏の範囲が拡大してて、そのうち翻訳が追いつかんようなるという懸念を指摘してます。> @lightningmitchy: そこは僕は個人性の方が大きいと思っているんですよね。英語に触れてても、あれれ、って人は少なくな、おぉっと。

2012-06-09 18:02:57
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

日本語圏がカバーしてない英語圏の範囲が拡大してるから、英語に触れただけで得意になる日本人が増えるんちゃう? @jiei_yushi@lightningmitchy: そこは僕は個人性の方が大きいと思っているんですよね。英語に触れてても、あれれ、って人は少なくな、おぉっと。

2012-06-09 18:06:11
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

これ前も仰ってましたよね。情報量としては仰る通りです。ただこれは慈永さんとの議論の最初に戻りますが英語での理解が足りてない部分はいくらでもあるのでお互い様になると思います。 RT @wagonthe3rd: 日本語圏がカバーしてない英語圏の範囲が拡大してるから、英語に触れただけで

2012-06-09 18:07:37
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

それが、彼らがどんどん英語圏のネットで発信してまんねん。> @jiei_yushi 大きなプレゼンスをもつ中国、中東の世界観の枠組みがますます興味深いですね。RT:@wagonthe3rd 実際に見てる世界の広さと深さの違いで負ける > @lightningmitchy

2012-06-09 18:07:39
慈永祐士 @_jiei_yushi

そう。英語圏の人には英語しか武器がない人が多い一方で、彼らには複数の世界認識言語がある。これはある意味規模よりも強みではないかと。RT: @wagonthe3rd それが、彼らがどんどん英語圏のネットで発信してまんねん。

2012-06-09 18:10:38
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

今はまだ日本語が世界を包含可能な言語やからお互い様と言えるんですわ。 世界記述言語としての瀬戸際に立ってるんですわ。負け戦かもしれんけど、自分も最前線にいます。 @jiei_yushi@lightningmitchy 英語での理解が足りてない部分はいくらでもあるのでお互い様

2012-06-09 18:12:52
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

覇権や生残りに主眼を置く時は抜いては語れない部分ですよね。茂木さんとかも燃えている部分w RT @wagonthe3rd: それが、彼らがどんどん英語圏のネットで発信してまんねん。> @jiei_yushi 大きなプレゼンスをもつ中国、中東の世界観の枠組みがますます興味深いですね

2012-06-09 18:08:55
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

北欧や小国言語の様に自国語での情報リーチは諦めた所も少なくないですね。外国語情報へのリーチのキッカケと橋としては海外と繋がる個人が頑張るしかないです。後、そこは覇権よりも日本語が豊かになる為の機会であって欲しいとは個人的思いです。 RT @wagonthe3rd: 今はまだ日本語

2012-06-09 18:18:15
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

全く同感で、その意味でも、日本に期待してる国々を失望させる閉鎖的な言動を日本人にはして欲しないんです。> @lightningmitchy 外国語情報へのリーチのキッカケと橋としては海外と繋がる個人が頑張るしかないです。後、そこは覇権よりも日本語が豊かになる為の機会であって欲しい

2012-06-09 18:24:12
慈永祐士 @_jiei_yushi

どうしても外国語で認識しきれない日本語の部分について、その部分での価値は高いといえるでしょうね。「西洋にはホントウの仏教がない。日本にはホントウの仏教があって日本人は幸せだ」という西洋人は今もいる(笑)。 @lightningmitchy @wagonthe3rd

2012-06-09 18:25:46
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

ここ重要ですよね。見栄とか誇りとか昨今陳腐に思われるけどその部分ではそういう陳腐な頑張りは必要なんだろうなぁ。 RT @wagonthe3rd: 全く同感で、その意味でも、日本に期待してる国々を失望させる閉鎖的な言動を日本人にはして欲しないんです。>

2012-06-09 18:26:09
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

日本語は、語り得ないものには沈黙を守るという「毒矢の例え」をそのまま実践できますからねえ。> @jiei_yushi 「西洋にはホントウの仏教がない。日本にはホントウの仏教があって日本人は幸せだ」という西洋人は今もいる(笑)。 @lightningmitchy

2012-06-09 18:31:19
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

そういう強みを自覚して外国語の舞台でやり合うのが大事ですよね。日本Disって裸で戦っても武器がなくなるだけ(苦笑 RT @wagonthe3rd: 日本語は、語り得ないものには沈黙を守るという「毒矢の例え」をそのまま実践できますからねえ。> @jiei_yushi 「西洋にはホン

2012-06-09 18:33:57
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

伊達に孤立無援の塹壕戦15年もやってないよぉ(苦笑)> @lightningmitchy そういう強みを自覚して外国語の舞台でやり合うのが大事ですよね。日本Disって裸で戦っても武器がなくなるだけ(苦笑 RT 日本語は、語り得ないものには沈黙を守る @jiei_yushi

2012-06-09 18:36:34
慈永祐士 @_jiei_yushi

切り口がズレるんですが、世界認識といえば宗教がまさにそうで、仏教となるとボサツだの如来だのという世界観に制限される。そうではなくて聖書を使おうがコーラン使おうが仏教を説く。この醍醐味を日本語でも発揮して欲しいと思います。@wagonthe3rd @lightningmitchy

2012-06-09 18:36:33
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

だから、医療ITを語りながら、日本の禅を説いてきたつもりなんですわ。> @jiei_yushi 仏教となるとボサツだの如来だのという世界観に制限される。そうではなくて聖書を使おうがコーラン使おうが仏教を説く。この醍醐味を日本語でも発揮して欲しい @lightningmitchy

2012-06-09 18:40:45
慈永祐士 @_jiei_yushi

そうそう。言語に規定されるのではなく、言語を自在に操る側であれば、言語の規定を超えた向こう側にある本来の自分は、迷わなくて済むのではないかと。RT:@wagonthe3rd だから、医療ITを語りながら、日本の禅を説いてきたつもりなんですわ。> @lightningmitchy

2012-06-09 18:45:31