mgtorg2012(06/11)

0
前へ 1 ・・ 3 4
長岡 健 @TakeruNagaoka

「熟達+変化への適応」でしょうか? @dan27_yam 専門領域がコロコロ変わるなかでの熟達の意義は?熟達を目指さない訳にもいかによね? #mgtorg2012

2012-06-13 16:14:11
長岡 健 @TakeruNagaoka

ホーソン実験の話については、『組織エスノグラフィー』(有斐閣)の第2章、佐藤郁哉先生の記述がとての詳細かつ面白いです。 @hiroattsu お!ホーソン実験や。公務員試験でも頻出 #mgtorg2012

2012-06-13 16:19:01
長岡 健 @TakeruNagaoka

私も同意見。ただ「全員が無批判に同調してくれる方がいい」と考える人もいる? @fuji_rk #mgtorg2012(略)自分の本当の意見が言えなかった人がいた。・・・こんな組織は馬鹿げている。ということでそれ以降は全員が腹を割って話す、と決めた。これが理想の組織では?

2012-06-13 16:22:54
長岡 健 @TakeruNagaoka

「どのように合意が形成されるか」という視点から見ても興味深い映画です。 @towitzki 『12人の怒れる男』だったかな?他の授業でビデオ見たんだが、陪審員裁判において、11人が有罪と言ったのに、1人だけ無罪と主張してた。これってすごいことなんだねー #mgtorg2012

2012-06-13 16:25:11
長岡 健 @TakeruNagaoka

その可能性は低くないですね。 @Pan_of_Lupercus  #mgtorg2012 集団圧力は文化的にも言語的にもコンテクストの高い日本では顕著に現れるのでは?

2012-06-13 16:27:33
長岡 健 @TakeruNagaoka

これは非常に興味深い方法(戦略?)です! @okayamaaaaaaaa #mgtorg2012 (略)自分が正しいという感じを出すと、柔軟性のない画一的な議論になってしまうので 論点と全然ずれてる質問して集団圧力を減らし全員が発言できるよう努力していました。

2012-06-13 16:30:03
長岡 健 @TakeruNagaoka

そうですね。ただし実際は「垣根」はなくならなかった。 @Pan_of_Lupercus #mgtorg2012 極端な意思決定の科学化は人間と機械の垣根を無くす

2012-06-13 16:33:45
長岡 健 @TakeruNagaoka

より正確に言えば「合理的に問題を設定することは困難」 @akirang10 上から下からの物語。エレベーターを早くしろ!という人の問題はスピードではなく、手持ちぶたさな時間ができてしまう事が問題。→鏡を設置で解決。問題設定は科学ではできない。 #mgtorg2012

2012-06-13 16:36:36
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通りです。でもそれは「合理的に解決できる問題」です。 @towitzki 経営科学が上手くいかない。そういう事例が多いだけで、成功してるケースもあるのではないか? #mgtorg2012

2012-06-13 16:38:02
長岡 健 @TakeruNagaoka

それが合理的ではないから難しいということですね。「こういう理屈で決まってます」と合理的な説明はできません。 @hirohao 基準って誰が決めた基準なんだろう。。。 #mgtorg2012

2012-06-13 16:39:56
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通り。ただ、組織の問題について、人の感情や気持ちを無視できるならどんなに楽だろうと、多くのマネジャーは考えるでしょう。@towitzki 要は人の感情や気持ちに関する問題に対して、科学的意思決定による解決が出来ないのではないか。まさしく『たちが悪い』 #mgtorg2012

2012-06-13 16:41:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

何が正しいかは、その問題に関する利害関係者の交渉結果によってきまります。常に上手くいく「正しい捉え方」は存在しません。 @akirang10 正しい問題解決の捉え方って? #mgtorg2012

2012-06-13 16:43:31
長岡 健 @TakeruNagaoka

このへんの話は『ソフト戦略思考』(日刊工業新聞)の第1章に詳しく論じられています。 @xxbenkeixx 経営科学の破綻の話はめちゃくちゃおもろい。 #mgtorg2012

2012-06-13 16:45:26
長岡 健 @TakeruNagaoka

正確に言うと「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」です。 @Oiso_08 65%が新しい仕事になるって事は、その枠で無くなる仕事・会社も多く出てくるって事ですかね。#mgtorg2012

2012-06-13 16:47:11
前へ 1 ・・ 3 4