キジ・ジョンスン「スパー」談義

キジ・ジョンスン、ネビュラ短篇賞受賞の問題作「スパー」について、SF者たちが語っています。 (注意:新しいツイートが上になっています)
7
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ
らっぱ亭 @RappaTei

あ、でもSparはビジュアル化したら、とたんにやばくなるなあ。それどこのアダルトアニメって感じで。

2010-06-25 21:21:22
@wishigame

ああそうか、一般的にはあれは「エロネタなのにちっともエロくない変な小説」どまりの認識なんですよね。いやあよかったよかった…い、いいのか? RT @RappaTei: いや、Sparなんてぜんぜんエロくないし、まったく問題ないですよw

2010-06-25 21:22:25
らっぱ亭 @RappaTei

いや、Sparなんてぜんぜんエロくないし、まったく問題ないですよw @wishigame でもSparみたいなの読んでると周囲にバレたら憤死するけどね

2010-06-25 21:19:31
@wishigame

でもSparみたいなの読んでると周囲にバレたら憤死するけどね

2010-06-25 20:56:42
らっぱ亭 @RappaTei

.@anannymouse いや、萌え要素がないと売れないんで、女狐ではちょっとw 「三毛猫放浪記」なら「ミケにゃん放浪記」ですねw

2010-06-16 01:16:30
a nanny mouse @anannymouse

「女狐日記」と「三毛猫放浪記」ですよん。RT @RappaTei //いっそ、「狐っ娘の日記」とかw

2010-06-16 01:12:27
らっぱ亭 @RappaTei

これを「男も女もすなる日記といふものを、きつねのむすめもしてみむとてするなり」って訳するとそれらしいけど、売れないでしょうねw @hiroo

2010-06-16 01:13:19
らっぱ亭 @RappaTei

例えば、冒頭近くにある一文"Men and women write their various diaries: I shall see if a fox-​maiden cannot also write one."

2010-06-16 01:12:06
らっぱ亭 @RappaTei

一作目は狐っ娘もの、二作目「風土記」は猫っ娘もの。基本的に日記文学の体裁なんで、邦題は「きつね少女の日記」かな。いっそ、「狐っ娘の日記」とかw

2010-06-16 01:07:20
Hiroo Ono 🌻 @hiroo

@RappaTei 平安時代が薫るように訳して欲しいところですが、そうすると訳すの大変そうです。

2010-06-16 01:09:08
らっぱ亭 @RappaTei

.@hiroo ああ、FT文庫で長篇"The Fox Woman"を出して、原型となった「きつねの魔法」を併せて収録ってのがいいかも。ジャパネスク異世界ファンタジーとして売り出せば、けっこう需要があるかもですね。

2010-06-16 01:01:25
Hiroo Ono 🌻 @hiroo

@RappaTei 「鳥姫伝」が出ましたし一気にFT文庫というのは分量が足りないのでしょうか? ミステリ風味があればディー判事シリーズと並べてポケットミステリとか。

2010-06-16 00:55:40
らっぱ亭 @RappaTei

『なんて素敵にジャパネスク』っぽいテイストで翻訳を仕上げればいいセンいくかも。ただ、おそらく和歌と思われる"poem"を和歌の形式で翻訳するのは大変そうだなあ。

2010-06-16 00:48:56
らっぱ亭 @RappaTei

まあ、いろいろとツッコミどころがあるのはおいておいて、わりとリーダビリティは高いです。奥さんに遠慮しつつも貴族を誘惑して甘えまくる狐っ娘とか、おねーさんを取られて嫉妬に駆られつつもしぶしぶ協力するおとーと狐とか。

2010-06-16 00:48:42
らっぱ亭 @RappaTei

ところが、実際は13日しかたっておらず、行方不明になった貴族を捜すため仏教僧の祈祷により召還された十一面観音が狐の魔法を打ち破り....。

2010-06-16 00:48:29
らっぱ亭 @RappaTei

貴族の屋敷にある貯蔵庫の床下に住み着いた狐の一家。狐の娘がハンサムな貴族に惚れてしまい、一家総出の狐の魔法で化かして結婚に持ち込み13年間の幸せな日々を暮らし、可愛い息子も生まれる。

2010-06-16 00:48:16
らっぱ亭 @RappaTei

初出はAsimov'sだけど、本邦ではさすがにSFにはカテゴライズされないだろう。もっとくだけたらラノベでOKかも。

2010-06-16 00:47:49
らっぱ亭 @RappaTei

衝撃的なスパーと比してこちらはよく書けた異世界メロドラマ。日本人が読むと疑似平安時代の描写にはアラも散見されるが、これはしかたないだろう。しかし日本の読者が異世界ファンタジーとして楽しむには近すぎることもあり訳出に向いた媒体(SFMではあわないような)もちょっと思い当たらないなあ

2010-06-16 00:46:43
らっぱ亭 @RappaTei

キジ・ジョンスン「きつねの魔法」は狐っ娘が語る日本昔話のリライト風物語。この話を元にした長篇"The Fox Woman"、同じ世界を舞台とした第二作"Fudoki"は好評を博し、現在三作目を準備中とのこと。

2010-06-16 00:45:38
らっぱ亭 @RappaTei

”Fox magic”はご推察通り貴族に惚れた狐娘が魔法でたぶらかして男の子を産む話でした。キジ・ジョンスンは平安フリークのようですので葛の葉伝承を踏まえているのかも RT @BitingAngle “Fox Magic”、安倍晴明の母といわれる 「葛の葉」の伝承を思わせますね。

2010-06-16 00:36:30
青の零号 @BitingAngle

@RappaTei “Fox Magic”、安倍晴明の母といわれる 「葛の葉」の伝承を思わせますね。

2010-06-14 01:13:26
らっぱ亭 @RappaTei

.@anannymouse とりあえず短篇集"Tales for the Long Rains"をダウンロードして、スタージョン記念賞受賞作"Fox Magic"を読みかけ。平安時代あたりの日本を舞台に「男も女もすなる日記といふものを、狐もしてみむとてするなり」って話のようですw

2010-06-14 00:13:58
a nanny mouse @anannymouse

またファンがひとりふえましたね。以前日本を舞台にした長編2冊が好きな知り合いがいましたけど、微妙にヘンだけどいい話だっていってました。RT @RappaTei キジ・ジョンスンのネビュラ受賞作スパー。//

2010-06-13 23:16:48
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ