放射性物質の被害をどう把握すればいいのでしょうか?

 私の前には今、今回の放射能事故の被害を強くとらえるか、弱くとらえるかという、私にとって大問題が立ちはだかっています。  私は放射性物質の拡散という現状を詳しく伝え回避する立場をとる一方、高目の放射性物質の線量を示す場所でも生活をつづけられる、工夫して生活していこうとされている立場の方々のことがとても気になっています。実際私は0.1μSv/hの町に住み、注意されていることはわかっているのですが、ほとんどなんの対策もできず、住み生活しています。  できれば、勉強しなおして何を注意しなければならないのかはっきりさせたいと思っています。  ツイッターにて、たくさんの方々の意見や知識を聞いて、またいくつかご意見をいただいて、私の考え方は日々進展していると思います。5月の連休ごろからその進展はより早まったとおもいます。 続きを読む
1

 この前に”私の目の前にはどんだけセシウムあるの”というまとめを作りました。放射能被害をできれば数字として把握したいと思ったまとめでした。それに対し、放射線の捉え方に混乱ありと注意をいただきました。
 以下そのまとめにご指摘いただいた点のコメントをつけて再掲します。
 つづいて、@katot1970さんにお付き合いいただき、おはなしできたツイートを載せさせていただきたいと思います。

 気づいた点をはさみながら、前のまとめを再掲させていただきます。

 13億とか1兆とかの数にはびっくりします。でも数を大きい小さいといっているというよりも粒子の話での数の捉え方をいっているのですね。

onkapi @onkapi

目の前のセシウム(1) ナウシカさんが示してくれましたセシウム137、1Bqは1.365*10^9個で、1日8.64*10^4個づつ崩壊しているという数、これはなんと大きな数字でしょうと思います。

2012-06-13 23:58:59
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(2) 大きな数だと思ったものを、いいなさんが少ないという。それは持っているセシウムの量に比べて一日に崩壊する量が10^-5倍の単位で小さいから。また科学の世界では物質の量をモル(6.02*10^23個)で考えている。それから考えてみるとさらに小さい値だと。

2012-06-14 00:19:25
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(3) セシウム137が1モルあるというと138グラムあるわけで、お肉を買いにいってるような重さですから、1モルから考えるのは少し無理に感じます。

2012-06-14 00:41:47

 医療における放射線の効用から被害を評価したいと思いました。特にレントゲン室の規制の私の扱い方は間違っていたようです。

onkapi @onkapi

目の前のセシウム(4) 医療において、胸のX線撮影でだいたい100μSv/回、CT検査で約10000μSv/回ということ。今まで大きな問題とはみなされてはきませんでした。しかも病気を見つけてきました。

2012-06-14 00:59:03
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(5) 医療でさらにレントゲン室の放射線基準を見てみますと、3ヶ月で1300μSvということ。1300を90日で割って14.44μSv/day、24時間で割ってつまりレントゲン室内は0.602μSv/h以下にしなさいということになります。

2012-06-14 01:08:41

 唐突に食品の預託線量の話をしてしまいました。これは内部被曝です。

onkapi @onkapi

目の前のセシウム(6) ベクレルとシーベルトの関係についてセシウム137に関する説明では食品1kgを食べたときその中にセシウム137が1Bqあったなら生涯で0.013μSvの影響を体に受けると換算されているようです。

2012-06-14 03:50:15

 武田先生の土壌と空間線量との関係のデータは安易に一般に適用できるものではないことを@katot1970さんに指摘していただいたと思います。

onkapi @onkapi

目の前のセシウム(6) 中部大学武田教授のページに土壌1kgあたりのベクレル数に対応する空間線量の説明がありました。土壌200、1000、3000、10000、100000(Bq/kg)に対しそれぞれ線量0.1、0.4、1、2、10。

2012-06-14 03:58:54
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(6) 中部大学武田教授のページに土壌1kgあたりのベクレル数に対応する空間線量の説明によれば、レントゲン室が線量で0.6μSv/h以下であるためにはおよそ1000Bq/kgの土壌に相当の放射性物質量以下であることをもとめられるということです。

2012-06-14 04:03:21

 地上1mの空間線量は私も測定できるものです。それから測定した地面の放射性物質汚染度(どのくらいのセシウムがあるのか)を知りたい、というのが主たる目的であったりました。@katot1970さんの指摘で前者を持って後者を知ることはできないことがわかった気がいたします。

onkapi @onkapi

目の前のセシウム(7) そこまで考えると1Bqのセシウム137の量というのは少ないと考えてもいいのかもしれません。加えて100、あるいは10000μSvを浴びせる医療レントゲン、CTの効用を考慮すると、いいなさんが福島原発事故での放射性物質の拡散を重く考えない理由はわかります。

2012-06-14 04:12:15
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(8) 順一さんの今の郡山は危険ではないと考えられるもとは、この医療面における放射線の効用と実害のない実績にあると私は考えています。

2012-06-14 04:17:17
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(9) 東京の私の住む町は約0.1μSv/h。レントゲン室の基準の1/6でした。郡山の町は1μSv/h前後。レントゲン、CT医療よりも分小さい影響とは考えられますが、レントゲン室の基準をこえるほうで標榜する場所であれば、なにか心がけをしたいと感じるところです。

2012-06-14 04:30:19
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(10) エア棒ではかるとだいたい0.1μSv/hを示す私の町。目の前の土やアスファルトにはおおよそ15~20cm平方あたり200Bqのセシウム137があります。郡山では1000Bq以上ある場所も多いでしょう。

2012-06-14 04:42:26
onkapi @onkapi

目の前のセシウム(11) 放射性物質による影響は少ないのかもしれません。また影響が少ないのを祈ります。しかし住む場所がお医者さんのレントゲン室にあてはめられる基準の放射線量にせまる、またはこえると認識はして、低い線量で暮らすこころがけは心の端にしっかりおいておくべきだと思います。

2012-06-14 04:48:18

 以上がまえのまとめになります。

 次に@katot1970さんに指摘していただいたり、自分で考えなおしたツイートを追加させていただきます。

kato takeaki @katot1970

ゆっくり勉強していきましょう RT @onkapi まとめにコメントいただきました@onkapiです。ご注意ありがとうございました。勉強不足がそのままツイートになっちゃってるのですね。後ほどになってしまいますが、早く自分の混乱を整理して質問させていただきたく思っております。

2012-06-14 13:40:39

セシウムの量を単純にとりあげても意味がないこと

kato takeaki @katot1970

.@onkapi 自分の庭に何ベクレル分のセシウムがあるか。興味があるのなら調べてみてもいいですが、意味はたいして無いです。何の為にSvという単位があるのか。健康にどの程度影響するかというのがシーベルトという単位ですので、庭の土を食べない限り、Svを測ってればそれで済むからです

2012-06-14 19:02:16
onkapi @onkapi

@katot1970 土壌1キロに何ベクレルとの報道をみますので、それがエア棒等の線量計のSv/h表示に直せると思っておったのです。ここもう少しわかってませんので私もよく整理したく思います。

2012-06-14 20:48:01
1 ・・ 4 次へ