「平成23年度版科学技術白書に対する反応」ってtogetterもうあるじゃん

1時間も前にtogetter作られている方がいることに 先ほど気が付きました。重複してすみません。 ここまで作ると引くに引けませんでした。
1
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
みゆき@花粉症キツめ @honoka0818

科学技術白書には「万人に科学技術リテラシーが必要」と書かれてましたね。この白書をわからず屋に見せた方がいいかと QT @iina_kobe: 持論がなんなのかわからないけど、ダンスの人は科学的思考でも勉強してから出直すべきだと思う。

2012-06-22 11:45:18
長岡路恵 @MiracleMichie

こっちも深刻だね。>科学技術白書:原発事故で国民の信頼低下 http://t.co/egTPbsRx

2012-06-22 09:31:13
ごくう @goku2956

当たり前じゃん!---科学技術白書:原発事故で国民の信頼低下 http://t.co/9CDIctYW

2012-06-22 09:06:12
ᖇƳᗝ さん🇯🇵 @Ryo3JP

警告すれば危険を煽ると叩かれ、幸いに外れれば(良いことじゃん)また叩かれ、結果(それも断片)しか見ない連中が如何に多いことか…。 『科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書(朝日新聞)』 http://t.co/lZ4xg8F7

2012-06-22 08:01:36
デミアン @demian_power

科学者以前に、科学そのものが、どこまで信用できるものやら。 RT 科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/n3e3N03p

2012-06-22 07:16:01
島薗進 @Shimazono

読みました。日本学術会議の動きの背景が少し分かりました。謝々。総合科学技術会議方式がどのような意味で失敗だったのか、自前の反省はしないでホイホイ制度輸入しようとする気配。@hirakawah 科学技術白書で参照されてる英国の首席科学顧問制度の改善を友人が論じたNatureの記事…

2012-06-22 06:51:16
3n@3 @373_0000

当たり前のことだけど、国に雇われている科学者に信頼度なんかない。でも真の科学者はいると信じてる。 科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/5qZVtJ27

2012-06-22 06:17:36
松浦 正浩 (Masa Matsuura) @mmatsuura

科学技術白書斜め読みなう。p.106のコラムが気になる。≪もちろん国民一人ひとりが、「科学技術の可能性と限界を理解し、科学技術の持つリスクや不確実性について『正当に怖がる』ための智慧を持たなければならない』と、我々に投げかけている。≫って、引用に見せかけた私見じゃないの?

2012-06-22 03:27:09
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

シビリアン=ド素人ではないっすよね?ドキドキ。 @torii_h 科学者にもシビリアンコントロールが必要。「科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書」

2012-06-21 22:38:12
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

科学技術白書では第2部第4章の第2節が人材育成に関するものだけれど、「平成3年度から23年度までの20年間で、大学院学生が約2.8倍になるなど、その量的な整備は順調に行われてきたが、今後はその教育の質の一層の向上を図ることが必要である」とか書いてある(228頁)。

2012-06-21 22:10:04
あゆはら(整理用) @canneko

ちょっと読みたいかも。科学技術白書。http://t.co/wKJ7XmO5

2012-06-21 21:59:10
石川伸一 | ISHIKAWA Shin-ichi @yashoku_nikki

すべての科学者はこのことを真摯に受け止めるべきでしょう。食品研究者の私ももちろんです。 / “朝日新聞デジタル:科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 - 科学” http://t.co/Ao0sqRYo

2012-06-21 21:43:03
@punpucchi

科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/NIZgesjZ 津波を予想出来なかったかららしい。僕は、もともと科学者など、信頼するに値しないと考えていた。大部分は、ペテンだしね。

2012-06-21 21:13:28
KieferBuch(独語表記)結石予防に珈琲紅茶はミルク入りで @FelsenBurg1967

予算当局としても我慢がならない故に書いちゃった、と。w RT @tigers_1964: 多くの科学者が自分のためだけに研究していたことがバレちゃったのよ。→科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/CSZWF0yn

2012-06-21 20:57:01
安達原鬼造 @adatiu

東京新聞:科学技術白書 科学の限界露呈:社会(TOKYO Web) http://t.co/il7JsusR熱心に警鐘を鳴らしていた先生方もいらっしゃるんですが。世間の関心が低いのと、世間と距離を置きたがる学者側の心理が問題意識の共有を妨げたんじゃないかな。

2012-06-21 20:42:01
一応天文学者 @rmiyawaki

当然と言えば当然なのだが・・・「科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/NyzCTvSX

2012-06-21 20:33:46
もっちゃん🦑大魔王イカ @motchan_ks

うん、まぁ科学は自然の力の前では無力だよね  科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/iXx1VxeP

2012-06-21 19:34:44
齋藤経史 (Keiji SAITO) @keijisaito

おとといの取材が早速natureのウェブサイトでニュースブログとなった。学術誌とは思えない機動力。 http://t.co/l8DJ5HDR 科学技術白書をとりあげた日本のどのメディアの記事よりも中身が濃くて、執筆者の意見もしっかりしている。さすがのトップジャーナルです。

2012-06-21 19:32:40
Nobuhiko @keikonobu

科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/zZd9Kqss皆、結局、分かってる。要するに、日本の科学技術が、下がる。という事。理系で技術立国、Nipponって、言えねーな。

2012-06-21 19:24:35
( ˘ ³˘) @_yWhale_

国と、政治家の、信頼度は、マイナス200%だー。 || 科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書  http://t.co/1HzoU8Lu

2012-06-21 19:15:16
-cosmos- @ccc_0_0_

科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/wvH4oBNA    わわわ、科学者を志すこども達も、夢を変更しちゃったりするのかしら。。日本の未来が心配。。 :(

2012-06-21 19:07:08
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

とりあえず第2章第3節を詳しく読まないと:平成24年版 科学技術白書 本文(PDF版):文部科学省 http://t.co/Blp9216W

2012-06-21 19:03:43
やすしさっぽろ @yasushi_sapporo

危険性を指摘した科学者の意見を無視したのは科学者ではあるまいに、割を食っているとしか思えない。政治家はほくそ笑む世論調査だなあ。 科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/rNIW9s8I

2012-06-21 19:01:56
alfe @swg_alfe

ああ……本当は最初から話を理解しようとしてないんじゃないかと思うんだけどなぁ……「朝日新聞デジタル:科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 - 科学」 http://t.co/UeWE82kT

2012-06-21 18:58:28
Naoki Shimada @shimayan12

まぁ,確かに一理はある・・・。名ばかり科学者なんて掃いて捨てるほどいるだろうね。が,まともな専門家とそうでないやつを見分けるのも専門のお役人の仕事だと思いますが,これ如何に?⇒科学者への信頼度、震災後下がる 科学技術白書 http://t.co/YOMeBP3U

2012-06-21 18:53:57
前へ 1 2 ・・ 14 次へ