20120622「星野リゾート、ブライダル事業に於けるWeb戦略とは?〜 Web全体最適化のための『エコノミックバリュー思考』」

2012年6月22日(金)に東京・スタジアムプレイス青山にて開催した、ロフトワークセミナー「星野リゾート、ブライダル事業に於けるWeb戦略とは?〜 Web全体最適化のための『エコノミックバリュー思考』」の関連タイムラインをまとめました。セミナーレポートも間もなく公開予定ですので、あわせてご覧ください。 http://www.loftwork.jp/seminar/2012/20120622_economicvalue.html
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
株式会社ルグラン @mktg_roi

Wiiに代表されるようにさまざまなデバイスが登場し、人との関係性が問われるようになりました。 まさに今われわれが手にしているiPhoneなどもそうですよね。#lwseminar

2012-06-22 15:11:29
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

UX(ユーザエクスペリエンス):iPhoneに代表されるように、人のコミュニケーションの手法や人と情報の繋がり方が大きく様相が変わっている。 #lwseminar

2012-06-22 15:12:19
株式会社ルグラン @mktg_roi

情報は多種多様に手に入りますがそれと人間とのかかわり方が今考えさせられる時代になっているのですね。#lwseminar

2012-06-22 15:14:24
aroma @aroma_39

そーか。ロフトワークのセミナー行きたかったな。WEB担の人の生の声、貴重。

2012-06-22 15:15:00
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

人と人を会わせるためには?人と何かを共有するためには?便利さ、効率だけでなくコミュニケーションの領域にまで設計の見直しは至っている。 #lwseminar

2012-06-22 15:15:48
株式会社ルグラン @mktg_roi

では企業はこのような時代の中でどうなっていけば良いのでしょうか。ステークホルダーなどグローバルと人間が付き合うためにはどうすればよいのでしょうか。#lwseminar

2012-06-22 15:16:19
Hiroto Izumi @rod_izumi

ユーザーに向けて作られるべきWEBサイト。でも、コンテンツ構造が、サイトを構築・運用する側の組織構造に影響されてしまっているために、全体最適ができないケースが多い。 by 諏訪氏 #lwseminar

2012-06-22 15:17:10
ilovedata.jp @ilovedatajp

続いて株式会社ロフトワーク代表諏訪氏によるセッション「全体最適化のためのWebプロジェクト設計とは?」 人と人を繋げる、ステークホルダーとコンセンサスをとるためにはどう設計するべきか。 #lwseminar

2012-06-22 15:17:22
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

全体最適化のためには、部署横断的に共通認識を持つことが重要。チームが一丸となって同じ方向を向くための体制づくり、組織づくりにワークショップを実施する例が見られるようになった。 #lwseminar

2012-06-22 15:17:41
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

ワークの一例:「Webサイトを利用してコミュニケーションを取りたい人」とはどんな人?その中で重要度の高い人(ターゲット)はどんな人?部署や立場によって認識が異なるので、一堂に会して付箋に書き出し、共有し、マッピングすることで全体の像合わせができる。 #lwseminar

2012-06-22 15:19:55
小坂淳 @kosakan

組織づくりが全体最適化にとって重要。これは私もよく感じる。誰とコミュニケーションとるのか。重要なターゲットはどこか。ユースケースはこういうところでも使えるんだな。 #lwseminar

2012-06-22 15:20:43
株式会社ルグラン @mktg_roi

サイトでの全体最適化に必要なことをワークショップを通じて体験談をお話ししてくださっています。 ターゲットからの深堀をし、ユーザーとのコンセンサスを図るといった流れで、WEBサイト内のユーザーお導線を見える化し、改善をするといったことをされています。#lwseminar

2012-06-22 15:20:58
Hiroto Izumi @rod_izumi

A Day in the Life of a Kiva Robot - YouTube http://t.co/iP3M1BaL 〜先ほど諏訪さんが紹介された、ロジスティクスの運営会社「KIVA」の動画。 #lwseminar

2012-06-22 15:22:30
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

ワークの一例(富国生命保険):Webサイトリニューアルに先駆け、ワークショップを実施。戦略としてのWebの在り方を改めて確認することで、組織全体の足並みを揃えた。 http://t.co/9VlAPoa1 #lwseminar

2012-06-22 15:24:34
株式会社ルグラン @mktg_roi

富国生命様やZ会様の事例を基に、ワークショップを実施し、WEBでのユーザーの導線から競合分析や属性把握まであらゆる可能性を可視化して共通認識し、プロジェクトを考えるということをやられたそうです。#lwseminar

2012-06-22 15:26:45
ilovedata.jp @ilovedatajp

ロフトワーク代表諏訪氏より、多くの部署が存在するある企業でのプロジェクト事例を紹介。全社的なアンケート&ワークショップを実施。組織を横断的に動いてWeb戦略の全体を最適化。「最適化」を組織体からつくり最適なプロジェクト環境を。 #lwseminar #lwseminar

2012-06-22 15:28:36
株式会社ルグラン @mktg_roi

WEBの全体最適を目的にしてはいるものの、企業は人である、という観点から、「最適化」を組織体から考える、そしてプロジェクト化する環境を整える。このことがWEB最適化にとっても根底にあちます。#lwseminar

2012-06-22 15:28:47
Hiroto Izumi @rod_izumi

サイトを最適化するには、サイトの構築にあたる組織の最適化・プロジェクトデザイン/プロジェクトマネジメントも重要に。 by 諏訪氏 #lwseminar

2012-06-22 15:29:13
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

ワークの一例(Z会):他己紹介で参加者全員の障壁や境界線を外した上で自社および競合他社のサイト分析を様々な立場から行い、意見交換をした。サイト構築などの制作には直結しないが、円滑でスムーズなプロジェクト進行に貢献。 http://t.co/WbyXrjxq #lwseminar

2012-06-22 15:30:14
株式会社ルグラン @mktg_roi

ロフトワーク様は様々なプロジェクトをマネイジングされているのですね。その根幹には組織としての共通認識が大切でそのデジニングもされている素晴らしい会社ですね。数字からの提案とは違った視点で講演を聞くことができました。#lwseminar

2012-06-22 15:32:18
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

どうやって環境・組織を作っていくのか?世界的な課題である。PIVOTAL LABSいわく、「席の座り方(座席の配置)一つでもコミュニケーションを改善することができる」 http://t.co/pGc32Ont #lwseminar

2012-06-22 15:33:13
石村雅賜(Masashi Ishimura) @fox_udon

#lwseminar 質問です。 ワークショップのやり方ですが、3時間を4回といったやり方のほうが、より強い指標になるのでは? なぜ1日にまとめたのでしょうか?

2012-06-22 15:33:57
株式会社ルグラン @mktg_roi

人との関係性を重視し、スムーズなコミュニケーションのためには何が必要なのか、を考えられているのですね。情報が溢れている現代にこそ問われる考えでしょうし、WEBサイトに共通する考えだとも思います。#lwseminar

2012-06-22 15:35:21
Loftwork/株式会社ロフトワーク @loftwork

リーン・スタートアップ:ロフトワークではサービス企画の支援をする機会も出てきた。オムロン ヘルスケアの新プロジェクト「ねむりラボ」は新製品である睡眠計に付随するサイトを製品発表に先駆けてミニマムスタート。新製品を迎え入れるコミュニケーションの土壌を作った。 #lwseminar

2012-06-22 15:38:23
株式会社ルグラン @mktg_roi

お客様や組織の考え方を見直す良い機会になったような気もします。大変勉強になりました。 最適な環境こそが最適なプロジェクトを生み出すのですね。ありがとうございました。 以上でロフトワーク様による諏訪様の講演を終えます。#lwseminar

2012-06-22 15:38:24
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ