UTR#50(Unicodeの縦書きの文字の向き)の話題 #UTR50

#UTR50 @MurakamiShinyu さんからしばらくの間、まとめを引き継ぐことにしました。何か沸騰しているようで、切れ目のtweetを落としているかましれませんが、あしからず。 @POKEPEEK2011
2
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
なんでやねんDTP/おぢん(日本語組版_相談/依頼歓迎) @works014

RT @mashcosan: タロさんのろくろUP失敗してた。とんかつ食べながら #UTR50 の話をしていた… http://t.co/2l8tiv4O

2012-06-25 06:43:08
拡大
Koji Ishii @kojiishi

あと、SVOはおっしゃる通りの側面が強いですが、MVOは東アジアのためのプロパティです。…どの辺が非東アジアのために見えました? @koikekaisho: うん。 #UTR50 いや UTR#50 は非東アジア人の開発者のためのもの。日本人には一見無意味。

2012-06-25 05:48:02
Koji Ishii @kojiishi

なので、最大の目的は「メーカーやデバイスによらず同じ向きを再現すること」であって、その点で日本人に役立つと思っていますが、表記法とかどっちの用例が多いか、というのはUTRの本題ではありません@koikekaisho #UTR50

2012-06-25 05:35:24
Koji Ishii @kojiishi

WordとExcelとPPTの縦書きで文字の向きが違っても困る人は余りいません(かな?)が、IEとFirefoxや、EPUBリーダーのメーカーで違ったら困りますよね?@koikekaisho #UTR50

2012-06-25 05:34:07
Koji Ishii @kojiishi

「どのブラウザーで見ても同じ」という点で意義がありますし、EPUB製作する人達からも期待されています。読む人にとっては空気のようなものかもしれませんが @koikekaisho: うん。 #UTR50 いや UTR#50 は非東アジア人の開発者のためのもの。日本人には一見無意味。

2012-06-25 05:28:37
おたもん @o_tamon

歴史的な由来や文字本来の流れとか色々と活発な議論がされている #UTR50 ですがアマチュアな自分としては添付画像の左右のどちらがデフォルトだとマシかと聞かれたら間違いなく左だという理由1つだけでも基本正立派である。右は無条件で閉じる…… http://t.co/kzqlC8AM

2012-06-25 05:11:50
拡大
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

うん。 #UTR50 いや UTR#50 は非東アジア人の開発者のためのもの。日本人には一見無意味。

2012-06-25 01:33:21
aisasaki @mashcosan

タロさんのろくろUP失敗してた。とんかつ食べながら #UTR50 の話をしていた… http://t.co/2l8tiv4O

2012-06-25 00:42:03
拡大
Koji Ishii @kojiishi

原則賛成してますが、これは言い過ぎ。松だって一太郎だってWordだってInDesignだって、みんな別に余り困らず使ってきたんですからね。冷静に行きましょう @TokKoba #UTR50 …簡単かつ予測可能な規則にしないと一般人には使えないでしょうね。

2012-06-24 23:04:26
Koji Ishii @kojiishi

でも「÷」はこの表にはありませんでした…残念 QT ちなみに昨年凸版さんからいただいた標準表がこちら http://t.co/EugEqrXf もちろんクライアント次第なのであくまでベースの表であって、そのまま使うわけではないそうですが。これの記号類は私の感覚… #UTR50

2012-06-24 21:40:41
Koji Ishii @kojiishi

ちなみに昨年凸版さんからいただいた標準表がこちら http://t.co/EugEqrXf もちろんクライアント次第なのであくまでベースの表であって、そのまま使うわけではないそうですが。これの記号類は私の感覚には合うんですよね #UTR50

2012-06-24 21:39:14
bun @POKEPEEK2011

#UTR50 【縦書繁体字中の英字】 先週に続いて図書館で「亜州週刊」を調査 http://t.co/ZIUqYQNU ①頭字語(正立)、②英単語(回転)、③短い句(回転)、④単一・記号(正立)、⑤文章(回転)。縦書日本語の通常と変わらないので一安心。これで議論を進めよう。

2012-06-24 18:01:03
拡大
bun @POKEPEEK2011

#UTR50 【!?】1876(明治9)年の東京築地活版製造所 活字見本の中の約物。 http://t.co/q8y5VZMd ちゃんと「!」も「?」もあります。ということは、このころには縦書で「!」も「?」も使われていたということになる。板倉雅宣『活版印刷発達史』(2006)

2012-06-24 17:42:27
拡大
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@TokKoba #UTR50 「進行方向=用紙の縦方向に正立に」と云う言い回しが理解しづらいのですが、単に「正立」と云うのとは違う意味なのですか?

2012-06-24 17:05:38
松本佳彦 @ymatz

RT @kojiishi: ちなみにこういう文章中の断片で「÷」の例ってどなたかお持ちでないですか? @p_typo http://t.co/bHcL4wmf 帯金充利『天上の歌―岡潔の生涯 』新泉社(2003)p.50 @ragged_right #UTR50

2012-06-24 16:56:40
拡大
Tokushige Kobayashi @TokKoba

#UTR50 @koikekaishoさんのアップした画像を見ても、英数字の方向は一律に決められない。縦組みではすべての英数字を進行方向=用紙の縦方向に正立にし、横倒ししたい範囲のみをマークアップするというような簡単かつ予測可能な規則にしないと一般人には使えないでしょうね。

2012-06-24 16:56:08
きえだ ゆうすけ@『数式組版』ラムダノート @p_typo

RT @kojiishi: ちなみにこういう文章中の断片で「÷」の例ってどなたかお持ちでないですか? @p_typo http://t.co/bHcL4wmf 帯金充利『天上の歌―岡潔の生涯 』新泉社(2003)p.50 @ragged_right #UTR50

2012-06-24 16:52:51
拡大
Ken Lunde 小林剣 @ken_lunde

Quite. ☺ QT @ragged_right: I guess it's easier than tracking the course of discussion about #UTR50. :-)

2012-06-24 16:30:47
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

青空文庫よりは新しく、JIS C 6226よりは古い組版例。 #UTR50 本間龍雄・南みや子『やさしいトポロジー』(講談社ブルーバックス)1974年。漢字・仮名でも横転。 http://t.co/YAtYYRJz

2012-06-24 16:18:53
拡大
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

青空文庫よりは新しく、JIS C 6226よりは古い組版例。 #UTR50 中村保男『楽しむ英語』(中公新書)1975年。一字でも横転の必然性。 http://t.co/1in7jnk4

2012-06-24 16:18:33
拡大
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

青空文庫よりは新しく、JIS C 6226よりは古い組版例。 #UTR50 M.クランストン『自由』(岩波新書)1976年。人名「H・S・ペイトン Paton」、引用符(シングル)。 http://t.co/bgCQ0fMa

2012-06-24 16:18:14
拡大
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

青空文庫よりは新しく、JIS C 6226よりは古い組版例。 #UTR50 松波信三郎『実存主義』(岩波新書)1962年。ローマ数字の正立と横転。 http://t.co/Nfe0YvdG

2012-06-24 16:17:56
拡大
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

青空文庫よりは新しく、JIS C 6226よりは古い組版例を連投します。 #UTR50 まず、清水幾太郎『論文の書き方』(岩波新書)1959年。書物の原題とA、B。 http://t.co/D41ZgUKe

2012-06-24 16:17:23
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 次へ