鎌倉を政権首府に置いた地理的要因と試行錯誤した武家政権

タイトル通りです
22
地雷魚 @Jiraygyo

鎌倉は律令体制と隙間に入り込む形だものなあ。大江広元がそういう方面で暗躍しとったねえ RT @sweets_street: 前漢の場合は秦の制度をパクるところから始めることができたからまだマシでしたね。文書や記録類も引き継いだし。秦の行政機構に精通していた蕭何と、宮廷儀礼に精通し

2012-06-24 14:08:34
お菓子っ子 @sweets_street

こういう時に歴史がある国は便利なんですよね。真似られる過去の制度と、その制度に詳しい人材が存在するから。歴史のない国だと大変ですよ(´・ω・`) RT @Jiraygyo: 鎌倉は律令体制と隙間に入り込む形だものなあ。大江広元がそういう方面で暗躍しとったねえ

2012-06-24 14:10:56
@bukrd405

@sweets_street @Jiraygyo そういう意味で、第二次世界大戦後、独立したアジア・アフリカ諸国は大変だったでしょうね。一応、旧宗主国の制度をモデルにした国が多かったようですけど。

2012-06-24 14:14:44
地雷魚 @Jiraygyo

@bukrd405 @sweets_street そういう試行錯誤してきた歴史があると、「いいとこ取り」をできるからねえ。歴史と記述と記録は人間社会のフィールドワーク集だものね。

2012-06-24 14:16:11
お菓子っ子 @sweets_street

旧宗主国の制度が地域社会に馴染むものじゃなかったから、いろいろ苦労しましたね RT @bukrd405 @Jiraygyo そういう意味で、第二次世界大戦後、独立したアジア・アフリカ諸国は大変だったでしょうね。一応、旧宗主国の制度をモデルにした国が多かったようですけど。

2012-06-24 14:17:44
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 鎌倉から武家政権になったというより鎌倉、室町、織豊を経て家康、秀忠が物凄く苦労して、ようやく家光あたりで「武家政権」ってなった感じなのかもなあ。

2012-06-24 14:10:05
お菓子っ子 @sweets_street

朝廷の制度を真似られなかったから、数世紀も試行錯誤重ねなきゃいけなかったんでしょうね RT @Jiraygyo 鎌倉から武家政権になったというより鎌倉、室町、織豊を経て家康、秀忠が物凄く苦労して、ようやく家光あたりで「武家政権」ってなった感じなのかもなあ。

2012-06-24 14:15:06
まとめ管理人 @1059kanri

@Jiraygyo @sweets_street 武家が政策立案から行政、司法まで全てを支配管理する、という意味では江戸幕府が初めてですね。

2012-06-24 14:16:05
地雷魚 @Jiraygyo

@1059kanri @sweets_street そもそも江戸期になる前は官僚たちを育成する「教育機関」って京都と寺社ぐらいしかなかったものね。幕藩体制が成立して各国で教育機関が作られたというのは果てしなく大きい。

2012-06-24 14:18:31
お菓子っ子 @sweets_street

それも室町幕府や各地の大名が試行錯誤して育てた行政や司法のノウハウの蓄積の賜物ですね。徳川は今川と武田と後北条の官僚を雇ってるし RT @1059kanri: @Jiraygyo武家が政策立案から行政、司法まで全てを支配管理する、という意味では江戸幕府が初めてですね。

2012-06-24 14:19:51
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street @Jiraygyo ですね。室町戦国の試行錯誤の、正しく賜物です

2012-06-24 14:23:26
@momi_man

@sweets_street @Jiraygyo 明治期の政府スタメンによる全力海外視察紀行をみるに、「困ったときは歴史に聞こう、自分ところになけりゃあるところに学びにいこう」って思想自体、もしかしたら歴史がある国特有のものなのかもしれませんね。中華主義に陥ると残念ですが

2012-06-24 14:30:56
お菓子っ子 @sweets_street

@momi_man @Jiraygyo 日本の場合は中華の歴史を勉強して、制度や文化を作ってきた歴史が長いので、自分の歴史だけを勉強してきた中華より学習意欲があったんでしょうね。欧州などは周辺諸国同士でお互いの歴史を勉強し合ってたから、どんどん伸びて行きましたし

2012-06-24 14:36:55
まとめ管理人 @1059kanri

そういうえば前に読んだ本に、「古今東西、軍人による政権というのはいくらでもあるけれど、そのほとんどは既存の官僚行政機構に寄生したもので、軍人自身が役人となり行政機構を作り上げたのは日本の武家政権だけだ」なんてことが書いてあったなあ。

2012-06-24 14:26:49
地雷魚 @Jiraygyo

500年ぐらい必要でした(笑 RT @1059kanri: そういうえば前に読んだ本に、「古今東西、軍人による政権というのはいくらでもあるけれど、そのほとんどは既存の官僚行政機構に寄生したもので、軍人自身が役人となり行政機構を作り上げたのは日本の武家政権だけだ」なんてことが書いて

2012-06-24 14:33:47
Verdun_843 モンティセロの丘で @Verdun_nkysjan

@1059kanri 既存の官僚行政機構に寄生した軍人による政権が最初から無かった訳ではないからこそ不思議ですよね。

2012-06-24 14:31:37
まとめ管理人 @1059kanri

@Verdun_nkysjan ですね。始まりが関東政権という辺境国家だったことが大きいのでしょうけど

2012-06-24 14:34:08
Verdun_843 モンティセロの丘で @Verdun_nkysjan

@1059kanri 東(鎌倉)に始まり、西(京)に終わる。東(鎌倉)に終わり、西(京)に始まる。西に終わり(京)、東(尾張)に始まる。東(京)に終わり、西(大坂)に始まる。西(大坂)に終わり、東(江戸)に始まる。東(江戸)に終わり、西(薩長土肥)に始まる。東西交代説。

2012-06-24 14:41:02
まとめ管理人 @1059kanri

@Verdun_nkysjan そういう現象も面白いですよねw

2012-06-24 14:44:56
ミスト @mist_likekab

@1059kanri 家康は足利・信長・秀吉という失敗例を多く見てきた上に、頼朝マニアでしたからね。経験・歴史から学べる家康は凄い尊敬できます。フィクションでは、憎たらしいタヌキおやじのほうが好きなんですがw

2012-06-24 14:41:40
まとめ管理人 @1059kanri

@mist_likekab 失敗例もそうですが、今川、武田、北條などの、先進的東国大名からの”成功例”を多く吸収できたことも大きいですね。

2012-06-24 14:46:17