メモ

1
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy え?そうなんですか?どっちも同じくらい大切な事じゃないですか?じゃぁLHC見たいな巨大プロジェクトはパラダイムの潮流から外れた異端って事なんですかね。

2010-07-02 10:18:49
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic あとね、これは本を読めばよく分かるけど、苫米地がやっているのは宇宙の科学的定義というよりも、哲学的定義なんだよね。科学畑の人がまともに反論しないのは、それがあるのかも。

2010-07-02 10:19:56
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy あ、なるほど。科学から切り離された形での哲学的定義しようとしてるのに前提として「情報空間は物理空間が同じである事は科学的な事実」みたいなこといってしまうところにそもそもの間違いがあったんですねw

2010-07-02 10:22:26
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic いや、そういうことは言ってないでしょ。ただLHCが不確定性原理を克服したものではないでしょ?究極的には演繹でしか事実に意味づけできないという意味なのでは?

2010-07-02 10:23:52
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic その前提は哲学的な前提だからね。

2010-07-02 10:24:39
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy 哲学的な「科学」だったんですか。ややこしすぎるw でもまぁ自分も変な論理展開してるように聞こえるのは、その殆どが彼の言い方の不適切さというか、定義が全然厳密じゃないことにあるんじゃないかな、って前々からポジティブに解釈してますお。

2010-07-02 10:27:58
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy いや、その演繹してくる基本公式全てが観測による修正を受け付けているわけで、つまり物理=閉じた数学公理って勘違いなわけで。

2010-07-02 10:30:12
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy 疑問というか、彼自体の信仰を事実としちゃうのが間違いなのは自明なわけで。まぁいいっす。

2010-07-02 10:32:04
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy というか事実につけた意味を論理で証明したりするのは不可能ですよ。それこそ分析哲学からでた結論なのですが。

2010-07-02 10:35:45
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic 究極的に演繹というのは、公式化できる数式があるはずだという前提が暗黙の内にあって実験してるでしょ?という意味です。観測結果が真理を変えるわけじゃない。

2010-07-02 10:35:49
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic 「事実に意味づけするのは不可能」<あ、そうなの?それに関してはまったく知識がないので、ごめんなさい。ただそれは究極的にはという意味じゃなくて?恣意的に区切った範囲では意味付け可能だと思うんだけど。

2010-07-02 10:37:53
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy 既に与えられているから実験で検証するわけで。

2010-07-02 10:40:09
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic うーん、そういわれると困る(笑) 十分な観測を得た後に得られるはずの公式、という答えで許してください。

2010-07-02 10:42:49
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy もちろん究極的には無限後退に陥るってわけで、恣意的な打ち切りかますわけです。だからそういう意味では区切られた範囲でしか意味をつけられないっていえます。

2010-07-02 10:44:56
あいこい @ikoishy

「真理」とかうかつな言葉使うんじゃなかった。。。

2010-07-02 10:46:50
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy やはり観測が先行していますよね。でも「観測が得られた後導き出せるはずであろう公式から演繹して実験している」って、「演繹」してってなんか矛盾しているし、それこそ不毛じゃないですかね。

2010-07-02 10:47:43
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic まあ、そこなんですけど、僕は無時間的な見地からそういう詭弁を用いている。詭弁と言いましたが、時間を無時間なものと設定すればつじつまの合う話なのです、ってこれ以上は自分でも立場ないって分かっているのでお許しいただけませんか?

2010-07-02 10:51:29
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy 時間を無時間とするって難しくてちんぷんかんぷんなんですが、時間の流れや観測問題についてはまだまだ議論されていますよね。ところで苫米地さんは分析哲学では時間は未来から過去に流れるということが証明されたとか言ってましたが本当なんでしょうかね。それこそ聞いてみたい。

2010-07-02 11:00:05
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic 時間を無時間とするって、聖書を読んでいる君なら分かるでしょう。「アルファーでありオメガ(アルケーでありテロス)」「預言が成就するためである」アルファーが先?オメガが先?とか、預言が先に決まったの?成就が先に決まったの?とか言わないじゃん?

2010-07-02 11:03:16
あいこい @ikoishy

@yosshig_chaotic 時間の流れについてはどの本読めば分かりますか?とか訊いてもいいんじゃないかな。

2010-07-02 11:04:30
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy いや、聞いてみたいってのはあてつけみたいな感じで言いましたw

2010-07-02 11:07:00
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy 「アルパでありオメガである」や「預言が成就するためである」というのは別に時間を無時間としてとることにはならないんじゃないかな。まぁ要は結局は信念が根拠になるってことで了解です。

2010-07-02 11:09:41
yosshig @yosshig_chaotic

@ikoishy いやwそんなはずあるわけないだろう、ってw

2010-07-02 11:10:06