#mgtorg2012(7/2)

0
前へ 1 ・・ 4 5
長岡 健 @TakeruNagaoka

何がジョブズにカリスマ性を与えているのでしょうか? @tknrss611 アップルを変革させたのは、カリスマ性のあったジョブズのおかげだけ?DVDからはそういう風に捉えられる。#mgtorg2012

2012-07-05 19:54:55
長岡 健 @TakeruNagaoka

「組織外」に目がいっているから「組織内」を統率できるっていうのは面白い見解です。 @komakom28224896 常に外に目がある気がした。社内に人がいないとか、文化が無いとかは見てない。 #mgtorg2012

2012-07-05 19:56:02
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い視点。ただ、「肉体的は辛かったけど、精神的には充実していた」ってことはないだろうか? @towitzki 世間的には成功したと言われているが、働いてた人はツラかったと思う。(略)#mgtorg2012

2012-07-05 19:58:48
長岡 健 @TakeruNagaoka

通常、「求心力」は長所とみなされますが、それを「短所」と見るところが面白い。なぜ「短所」だと思いますか? @okayamaaaaaaaa ジョブズの問題点、成功点は共に求心力にあるとおもいます。#mgtorg2012

2012-07-05 20:00:09
長岡 健 @TakeruNagaoka

いい視点。そして、この問いに対する@LibenhamSaki さんの見解を聞きたい。 @LibenhamSaki みんなからウザかられるリーダーとみんなから受け入れられるリーダーの違いってなんなのかな?#mgtorg2012

2012-07-05 20:02:42
長岡 健 @TakeruNagaoka

そう思います。では、どんなリーダーならメンバーは信じきれるのでしょうか? @uteparade 才能のある人のある種妄言のようにしか思えないものは、想像を超えるものを作り出す可能性がある。そしてそのリーダーを信じきってやれるメンバーも凄いと思う #mgtorg2012

2012-07-05 20:04:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

社外とのコミュニケーションがどう社内に影響していたんでしょうか? @akirang10 社内でのコミュニケーションというよりは、もっと広い範囲でコミュニケーションをしていた。これは対等な立場。 #mgtorg2012

2012-07-05 20:06:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

その要因は複雑ですね。ただ、「複雑だ」で終わらせることなく、一つ一つの要因を具体的に紡ぎだしていく作業は大切です。 @towitzki 製品作成期間が短い中で、従業員をどうコントロールしたのか。 金銭なのか、それとも他の面でフォローしたのか。 (略) #mgtorg2012

2012-07-05 20:09:44
ヤマネ @YamDan27

後の人間関係を気にしてしまうと本音の意見は出にくいのではと思いました。人間関係に影響の出にくい風土作りが大事だと考えます。“@TakeruNagaoka: 興味深い見解。1回きりの対話のほうがやりやすいのは何故でしょうか?  #mgtorg2012

2012-07-05 20:10:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

「消費者の心」と「従業員の心」の対比は面白い視点です。 @NoteHt 消費者の心はカリスマ性で掴めても、果たしてリーダーシップの観点から従業員の心は掴めたのか。 #mgtorg2012

2012-07-05 20:11:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

能力が低いと対等になれない? @hirohao ジョブズは二流や三流はアップルにおかないって聞いたことがある。社内に一流しかいないってことは、一流の集まりである意味対等な立場があったのではないか。その中で、ジョブズはリーダーシップをとっていたのではないか。#mgtorg2012

2012-07-05 20:13:10
長岡 健 @TakeruNagaoka

いい指摘です。大企業ではなかなか難しい。@solidstatesquad ジョブズが一貫して言ってるのは「ユーザーとしての意見」だと感じる。それをトップの立場から厳しくツッコんで製品を作り上げていくという意味では、顧客が満足するものができるのも納得できる。#mgtorg2012

2012-07-05 20:16:26
長岡 健 @TakeruNagaoka

なるほど。 @okayamaaaaaaaa (略)失敗点 多くの人の意見を自由に言えなかったため、イノベーションはジョブズ1人分の力だった点は問題だったのでは?? #mgtorg2012

2012-07-05 20:17:18
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通り。 @towitzki 『優しい=成功』ではないよね。 #mgtorg2012

2012-07-05 20:17:55
長岡 健 @TakeruNagaoka

「わかり易く単純に」が組織運営でも重要という指摘。とても興味深い。 @NoteHt (略)ジョブズは何事もわかり易く単純にすることを心がけていた。企業の方針やリーダーシップにおいても成功する鍵だと感じる。 #mgtorg2012

2012-07-05 20:19:17
長岡 健 @TakeruNagaoka

英雄に惹かれる気持ちは多くの人がもっていると思います。 @dan27_yam チカラのある人間に惹かれていくて気持ちがあったのかな? #mgtorg2012

2012-07-05 20:20:50
長岡 健 @TakeruNagaoka

組織を変革することはリーダーの役目ではない? @oyoppp 優れたリーダーとはチームを管理し指揮する人だと思いますが、組織の外を見て、流行などの様々な事柄から情報を吸収し、それを自らの組織目標などへ当てはめ、組織の進むべき道を作り提供できるような人(略)#mgtorg2012

2012-07-05 20:25:25
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。対話する姿勢もリーダーには必要という指摘ですね。@oyoppp つまり、「道」を押し付けるだけでなく、チームが納得し仕事を行う状況を作るということが優れたリーダーの素質であると思います。(略) #mgtorg2012

2012-07-05 20:27:09
前へ 1 ・・ 4 5