EMのルーツに想いをよせて #EM菌

@saitoh0619 さんが見つけた重要論文によって、隠されたEMの実態が明らかになってきました。 重要論文を読んだことで、EMのルーツについて思い当たる事も出てきたので関連するブログを書きました。 “EMの社会運動としての側面” http://powerbreathing.seesaa.net/article/279959191.html
35

EMを巡る重大論文の発掘がありました。

Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower EMでいろいろ検索してきて出てきた論文です。EMを「宗教」として考え,何故公的な場所で認知されてしまったのかを掘り下げています。http://t.co/kciwE1Dw

2012-07-04 13:05:01
KokyuHatuden @breathingpower

@saitoh0619 吉野航一氏の論文読みました。比嘉教授ご自慢の裁判勝訴はこういう事だったのですね。 tsokdbaさんと長野さんたちにも論文を紹介します。

2012-07-04 14:27:57
KokyuHatuden @breathingpower

@tsokdba @NAGANO_Go @hidetoga EMに関して興味深い論文がありました。 http://t.co/kXrBEfEA 沖縄県内でもEMを巡るトラブルがありますね。

2012-07-04 14:36:48
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

すごい論文ですね。教えてくださって、ありがとうございます。福島でEMが広がらないよう、願っています。RT @breathingpower EMに関して興味深い論文がありました。 http://t.co/OSuBvocV 沖縄県内でもEMを巡るトラブルがありますね。

2012-07-04 17:40:43
NAGANO,Tsuyoshi(長野剛) @NAGANO_Go

さわりだけ読みましたが、面白いですね。資料としてキープさせていただきます RT@breathingpower EMに関して興味深い論文がありました。 http://t.co/3MaFpC9C 沖縄県内でもEMを巡るトラブルがありますね。@tsokdba @hidetoga

2012-07-04 19:17:01
tsokdba @tsokdba

@breathingpower 追加でたくさんの資料のご紹介ありがとうございます。読むのにかなり時間かかりそうです。ところで近々EMのイベントがあるんですか?

2012-07-04 20:30:40
KokyuHatuden @breathingpower

@tsokdba 7月8日に東京EMサミット http://t.co/qIOPeAnq 16日に全国一斉EM投入の日があります。 http://t.co/97pVx4x7 EM最大級のイベントで、全国にEMを誇示する日になります。

2012-07-04 20:37:49
五味馨 @keigomi29

著者が北大の方というのがよいですね。 吉野航一、2009、「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」 http://t.co/LCe8b3yg

2012-07-05 00:19:33
KokyuHatuden @breathingpower

.@saitoh0619 さんが見つけた論文が話題になってます。EMが引き起こした沖縄県内でのトラブルや裁判の顛末も明らかになりました。 / “CiNii 論文 -  沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られた…” http://t.co/CjtHi4jR

2012-07-05 11:40:45
c_C(『魔導師の猫』の養父) @complex_cat

お膝元でのトラブルが,こんな形でまとめられている。http://t.co/vDydFztc / “CiNii 論文 -  沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に” http://t.co/XdCUozKP

2012-07-05 11:53:17
後藤和智@郡山ADV-D17,18/文フリ岩手-D08🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto

必読。EMの受容に関する社会科学的研究。掲載誌が「宗教と社会」ってのがまた(笑) / “CiNii 論文 -  沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に” http://t.co/09PLhNNq

2012-07-05 11:53:57
KokyuHatuden @breathingpower

@apj @konamih @kikumaco @PKAnzug @kumikokatase @NATROM @gan_jiro きくまこ先生のエピソードもあります“CiNii 論文 - 沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容” http://t.co/CjtHi4jR

2012-07-05 13:37:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

"EMへの質疑は回避された"とありますが、実はEM機構の人の質問に僕が少し答えました RT @breathingpower: きくまこ先生のエピソードもあります“CiNii 論文 - 沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容” http://t.co/6MXntwu3

2012-07-05 14:40:12
Kiichiro Yanashita @kiichiro

こういうの読んじゃうと、理性ってなんだろう? 科学ってなんだろう?って考えこんじゃうよなあ RT @kikumaco @breathingpower CiNii 論文 - 沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容” http://t.co/JrfuMvWF

2012-07-05 15:29:46
KokyuHatuden @breathingpower

比嘉教授ご自慢の裁判勝訴の実態がこれだったんですねぇ。RT @anatawatashihtn: うーみゅ、仮にトンデモであったとしても規定の性能は満たしてるから1%のムダは裁量のうち、ねぇ http://t.co/DYeUmSDE

2012-07-05 15:49:34

重大論文を読んだことで昨年気になったことを思い出しました。

KokyuHatuden @breathingpower

OD法(回分式酸化溝法)の普及に尽力した宇井純先生(故人)は沖縄大学の名誉教授でした。EMも沖縄発祥です。何らかの関係があったのでしょうか。

2011-06-06 14:28:16
廣瀬哲雄 @hirosetetsuo

【思い出】宇井純先生:廣瀬「EMってどうなんですか」宇井先生「有用微生物群、っていうくらいなんだから、有用なんだろう」。宇井先生とEMには、何ら関係がないと思います。@breathingpower

2011-06-06 21:48:30
KokyuHatuden @breathingpower

@hirosetetsuo ありがとうございます。宇井純先生の方からEM菌に関わりを持つことはありえませんね。あちらが宇井先生を意識することはあったかもしれないと、私が勝手に邪推しました。

2011-06-06 21:58:49

改めて宇井先生と比嘉教授の事を考えてみました。

KokyuHatuden @breathingpower

水質汚染で気になることがあります。公害問題で有名な宇井純先生が1986年からの沖縄大教授時代に回分式酸化溝法という微生物による正当な廃水処理技術を研究しています。時と場所が比嘉教授のEMと重なります。 @nagano_go @saitoh0619 @hidetoga

2012-07-05 08:57:54
KokyuHatuden @breathingpower

宇井先生はNPO沖縄環境ネットワークを立ち上げ、沖縄発の技術として沖縄式・回分式酸化溝(畜舎廃水処理)の普及活動もしています。この点も比嘉教授の行動と重なります。お二人の直接の接点は不明ですが気になります。 @nagano_go @saitoh0619 @hidetoga

2012-07-05 09:08:02
KokyuHatuden @breathingpower

@anhebonia EMの事で気になることがあります http://t.co/A8RiFlMh http://t.co/FMDfnCw1 宇井先生は比嘉教授より早く、1968年から微生物による下水処理の研究をしています。嫌気性菌と好気性菌の組み合わせもEMを連想させます

2012-07-05 19:06:58