橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判57

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 の後継まとめです http://togetter.com/li/150577
7
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
crape @crape_myrtle_

Kobo touch安いから買ってしまおうか悩みつつ、でも安かろう悪かろうじゃ意味ないし、悩み中w

2012-07-09 17:02:05
crape @crape_myrtle_

電子書籍リーダーに10K超えはあほくさくて嫌なんだけどね。

2012-07-09 17:03:03
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ たぶんKindleも1万円以下の価格で出してきますよ。

2012-07-09 17:10:31
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ 海外ではソニーリーダーなどと同じくそれなりのシェアを持っているものなので、悪いものではないと思うんです。でもどのみち本命はKindleでしょう。

2012-07-09 17:12:01
crape @crape_myrtle_

@bible_go 私も一番欲しいのは新しいKindleです。kobo touchは今なら実質5000円弱っていう部分で魅力的w

2012-07-09 17:14:55
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ どっちにしろ日本で電子書籍が普及するか否かは、発売される電子書籍の価格にかかっています。アメリカだとKindle版の書籍は本当に値段が安いので、大型の本を3冊か4冊購入するだけで、安い電子書籍端末の元がとれちゃうんですよね。

2012-07-09 17:17:40
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ 日本でもKindleが発売される時は、大幅な値引きキャンペーンをする可能性があると思います。Kindle端末価格の50%がAmazonポイントで還元されるとかね。アメリカじゃ古いKindleを無料で配布したこともあります。

2012-07-09 17:21:37
まつ @moto_matsu

Sony のReaderがもっぱらマンガリーダーと化している私はどうしようかな(^_^;) RT @crape_myrtle_ @bible_go 私も一番欲しいのは新しいKindleです。kobo touchは今なら実質5000円弱っていう部分で魅力的w

2012-07-09 17:34:10
crape @crape_myrtle_

@moto_matsu 漫画も場所取りますからねえ>< 大きな地震が起きたら埋もれて死にそうな私としては、電子書籍は死活問題でもあったりw

2012-07-09 17:36:13
crape @crape_myrtle_

@moto_matsu 一番の目的は、重たい聖書を入れて、教会で使ってるやつだけでなく他の訳も入れて、なんですけどねwこれでもw 聖書専門リーダーが5000円くらいであれば絶対売れると思うのですw

2012-07-09 17:37:44
crape @crape_myrtle_

新しいKindleが出たら聖書リーダー&洋書用にして、kobo touchは漫画リーダーにするって手もある。kobo touchの人柱になっちゃおうかなw

2012-07-09 17:41:32
crape @crape_myrtle_

絶版の「おかみさん」全巻欲しいのよ!!途中まではMY FirstBICで出たけど、最後まで欲しいの!!「おかみさん」は電子書籍版なら手に入るから、だからね…

2012-07-09 17:43:32
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ KoboもKindleも正式な発売日とサービス開始は未発表ですよね。いち早く日本語対応の端末を披露したのはKoboでしたが、実際の発売はKindleの方が早くなるかもしれませんぞ。

2012-07-09 17:43:26
crape @crape_myrtle_

それは考えられますよねえ…悩ましいなあ>< QT @bible_go @crape_myrtle_ いち早く日本語対応の端末を披露したのはKoboでしたが、実際の発売はKindleの方が早くなるかもしれませんぞ。

2012-07-09 17:45:06
まつ @moto_matsu

日本聖書協会(新共同訳、口語訳)や日本聖書刊行会(新改訳)は電子書籍版聖書についてどう考えているんだろうなぁ。何か公のコメントがあるのでしょうか…

2012-07-09 17:58:28
crape @crape_myrtle_

通勤中や外出中のディボーションや通読を推進するなら、聖書の電子書籍化は対応すべきだと思うんだけどなあ…マンパワーないのかなあ??

2012-07-09 18:01:43
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@moto_matsu パソコンソフトやスマホ向けのアプリなどは出しているので、電子書籍版も出てくるとは思います。しかし問題は値段でしょうね。

2012-07-09 18:04:01
まつ @moto_matsu

まさか電子書籍版聖書を出すと紙の聖書が売れなくなるから困るなんて考えてないよねぇ…

2012-07-09 18:04:03
倉鋪満(じょえる) @Joel_326

ことば社はマンパワーの問題があるかもしれませんが、日本聖書協会は「やる気」の問題かと…。 RT @crape_myrtle_ 通勤中や外出中のディボーションや通読を推進するなら、聖書の電子書籍化は対応すべきだと思うんだけどなあ…マンパワーないのかなあ??

2012-07-09 18:06:26
まつ @moto_matsu

@bible_go アプリやソフトを出しているのは協会や刊行会自身ではないですよね。そのせいで価格が高くなるのでは?著作権とかの関係で。

2012-07-09 18:06:29
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ 電子データは持っていても、たぶん自前ではやる気がないんだと思いますよ。他から要請されれば、データを提供するんでしょうね。キリスト教系の出版社がどこか手を上げて、自社の本と一緒に電子化して売ればいいんでしょうけど……。

2012-07-09 18:07:20
@Junoasan

@moto_matsu アンドロイドでは新共同・口語があって、新改訳のアンドロイドは検討中です☆EPUBやあいぽんのほうは分からないけど…

2012-07-09 18:07:36
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@moto_matsu たぶんかなりの値段をふっかけているんだと思います。

2012-07-09 18:07:56
@Junoasan

ことば社、新改訳電子化はマンパワー問題ならわたし全力で協力するけど?

2012-07-09 18:09:24
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@moto_matsu 多少影響はあるかもしれませんが、基本的にはユーザー層も違えば使用用途も違うので、電子版を出せばその分は丸儲けだと思うんですけどね。

2012-07-09 18:09:46
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ