都合の良い話

愛とか恋とか仕事とか表現とか一単語に文脈多すぎませんか?この考えでいいじゃん!!!
0
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

愛とか恋も詰まること、都合だと考える。

2012-07-10 23:26:01
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

間違えた、ブログ内では良望という名前で扱っている、今なぜそれを呟くか、フェイスには書いたが、思考のデザイン、本質と機能性の組み合わせは表現(行為)によって洗練されていくと思ってるので、何か新しい方向が生まれればと思い、勝手ながらTLを汚しますペコリ

2012-07-10 23:29:27
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

もっというと、表現の最たる部分、核の部分が良望だと考えてる。

2012-07-10 23:30:49
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

愛とか恋とか仕事も子育ても遊びも基本は「やりたいからやっている」、何故基本かというと、自分はやらされてるという奴がたまにいる、しかし銃を頭に突きつけられ言う事聞かないと殺すぞという人に対しても、死にたくないから言うこと聞くは、自分の意志かどうかである。しかしこんな事を言う人もいる

2012-07-10 23:38:22
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

誰かに銃を突きつけられる状況だと選択肢は一つしかないそれだと不公平だと、だがしかし我々は全知全能の神ではないから、そういう自然発生的なイレギュラーはどこにでも転がってるし、それを否定したら、、、何を例に持ってくれば、実はそういうイレギュラーこそが人生のレギュラーである。

2012-07-10 23:40:33
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

つまり全ての行動を改めても、やはり「やりたいからやっている」が行為の原点である。それではその「やりたい事とは何か」、これを言い換えると「より良く表現する」である。ではその「より良く」とは?

2012-07-10 23:45:13
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

言葉の引っ掛けの面白いところは、この「より良く」という言葉に一般常識を当てはめて、もしくは自らの考え、枠を当てはめて、自らが考える「良い」の方向を捉え、「良い」の思考は終わる。するとどうなるか?結果は目に見えてる、皆が違う方向を向いているのだ。

2012-07-10 23:48:26
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

人の情報処理能力、被情報提供力、感性などにより、形成された「方向性」がある。それが「良い」という言葉一つでわかる。

2012-07-10 23:51:34
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

さて先ほどの銃を頭にまた突きつけてもらおう、「やりたいからやっている」言い換えて「より良く表現する」、それでは今私がより良く表現する事は何だろうか。自分の方向性は?

2012-07-10 23:54:33
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

その方向性、より良くを、人は、いや動物、いや生物は持っている、別名知性、本能、名前はいくらでもある。ここでは良望である。それでは愛や恋の本質は良望であるなら、その方向性は?言い直そう、今の時点での「良い」の一つの形(表現)とは?

2012-07-11 00:02:42
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

何故、ここで「今」という時を知らせるか、単純に「良い」は変わる。諸行無常の最たるものだから。恋人が山に行きたいという情報をくれたら、海に行くより山に行く方がより良いかもしれない、しかしそれはあくまで恋人にとってはの話、自分の都合での良いの方向は、どうなのか?

2012-07-11 00:06:42
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

ここから人の共感性の話になるが、マジで他人の「良いの方向」が自分の「良いの方向」という人が存在する。これを別の言い方にすると、自らの心に恋人は生きて居て、恋人の良い方向が自らの良い方向であるという事、つまり他人を自分にするのである。他人の不都合は、自らの不都合である。

2012-07-11 00:10:33
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

そしてそれはその自己の良望は空間的広がりを持ち、一瞬だけならキリストレベルの人類愛を、つまり自らの良望を空間的に地球全体を包み、全て自己都合とする事も出来る。

2012-07-11 00:15:37
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

モチロン他人の都合が自らの都合とする人の中には、他人依存や主従関係もあるかもしれないが、基本的には対等で、つまりは内地に住んでる親類を思うその感覚こそが一番わかりやすいかもしれない。

2012-07-11 00:17:39
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

だからこそ、他人がその良望を自己だけに縮める感覚もわかる、また銃を頭に突きつけられたとして、選択される自分と恋人どちらか一人を殺す、選べ!さて自分の「やりたいからやっている」言い換えると「より良い表現」つまり「良い方向」とは?

2012-07-11 00:20:48
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

その人の「今」の状況です。暮らしてきた環境、価値観、全てがモノを言う。自らを殺しても、恋人を殺しても良いでしょう。この問いには間違いはありません。ただし「より良い」は常にあります。良望の最大の魅力は実はここからです。

2012-07-11 00:24:29
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

先程、選択肢を与えられました。自らを殺すか、恋人を殺すか、「良い方向は?」、つまりその方向を決めるのは頭に銃を突きつける糞ヤローではなく、自分です。相手のクソみたいな選択肢だけでなく、自分自身も選択肢を作れます。良望の最大の魅力はこの部分であり、

2012-07-11 00:28:06
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

人が人としてここまで進化するに至ったのはこの感覚、良望の感覚をフル活用したからだと思う。つまりは創造力であり、納得する力でもあります。今まで緊急事態な話をしてましたが、この良望を普通の暮らしの中で、普通に使う事を想像して下さい、正直それだけでワクワクしませんか?俺はワクワクします

2012-07-11 00:32:30
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

しかし、それはいわゆる調子に乗るという事で、万が一誰かの創造により恨まれた場合、、、どうしますか、つまりここから覚悟の話に入ります。以上です。今は何故か「良望」の話をしたかったんです。タイムライン汚してすまん◯→卑猥w

2012-07-11 00:36:02