千島学説に関して、7月5日から6日

8
K.N @Harapeko2010

@kumikokatase 抗がん剤や放射線治療を中断して治ったという人もいるのに、どうしてその方が失敗したのかは考えてみたことがあります?

2010-07-04 14:47:01
K.N @Harapeko2010

@kumikokatase 相当数の医者も含めた人が認めているのに、簡単にニセというのは、私には理解できませんね。

2010-07-04 15:11:18
K.N @Harapeko2010

@alchmistonpuku そういえば以前、がん研究所の歴代の所長がみなガンで死ぬ、とか言われたことがあったと思いますが、現在はどんな様子かご存じ?

2010-07-04 15:28:38
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@Harapeko2010 相当数の医者って?千島学説を信じている医者なんて、自称医者を含めてもせいぜい数人程度じゃないの?  

2010-07-04 21:09:58
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

科学的な思考というか、論理的な話が出来ない人とやりとりするのはとっても疲れます。同じ内容の話を繰り返すばっかり。ひょっとして、寂しくて相手をして欲しいのではないかとも疑ってしまう。

2010-07-04 21:18:12
K.N @Harapeko2010

@kumikokatase そのように思うのもご自由です。どうぞ、そう思ってください。@kumikokatase 相当数の医者って?千島学説を信じている医者なんて、自称医者を含めてもせいぜい数人程度じゃないの?

2010-07-04 21:19:56
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 運よく、中断するまでの治療だけでも効果があったんでしょうね。中断して死んだ人もいますよ。「中断もしくは最初から抗癌剤をしないほうが治る」と主張したいのなら、抗癌剤群と中断群と非治療群を比較して、明らかに抗癌剤群の成績を悪いことを示す必要があります。

2010-07-05 08:55:55
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 まあ、日本人の3分の1は癌で死ぬんだから、がん研究所の所長が癌で死んでも不思議ではないですね。別に、がん研究所では、「この治療をすれば癌では絶対死なない」みたいな宣伝はしていないわけですから。

2010-07-05 08:57:43
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 親和性は高そうですが、私の知る限りでは、帯津良一先生が千島学説を支持したことはないですね。安保徹先生は、千島学説を否定したそうです。そりゃそうだ。基礎系ではまともな研究をしているのですから。千島学説が正しければ、安保徹先生の業績は全滅です。

2010-07-05 09:01:33
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 私の知る限りでは、存命の医師で、千島学説を信じているのは、酒向猛先生と森下敬一先生の二人ぐらいです。他にご存知なら教えてください。代替医療やホリスティック医学に肯定的な医師でも、千島学説のような明らかなトンデモに騙される人は、少数派です。

2010-07-05 09:04:59
K.N @Harapeko2010

@NATROM はっきり、千島学説の肯定表明すると、いろいろ不便な事情があたっり、NATROM さんのような人からヤイノヤイノと突っ込みがはいったりするものですから、潜在的肯定者になっている人が相当いるんですよ。@NATROM私の知る限りでは、存命の医師で、千島学説を信じているの

2010-07-05 10:38:46
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 「潜在的肯定者になっている人が相当いる」ことを、どのような方法でお知りになりましたか?

2010-07-05 12:33:47
K.N @Harapeko2010

@NATROM いろいろな講演会の後などの、懇親会のようなところでの会話が一番でしょうかね。これも「科学的データ」でなくてすみませんねえ。@NATROM「潜在的肯定者になっている人が相当いる」ことを、どのような方法でお知りになりましたか?

2010-07-05 12:53:08
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 今度、千島学説に肯定的な医師に会ったら、「無核の赤血球がさまざまな体細胞に分化するとしたら、核のDNA情報はどこから生じるのか?」と質問してみてください。千島学説の支持者は、そのような疑問を持てない馬鹿に限るとばかり思っておりました。

2010-07-05 13:04:36
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 千島学説が正しいのなら公の場所で主張すればいいのに、素人しかいない場所でコソコソとしか言えないわけですよね。専門家を相手にすると、自分の無知と馬鹿さ加減を突っ込まれて反論できないことぐらいは理解しているのでしょうね。

2010-07-05 13:08:32
K.N @Harapeko2010

@NATROM 「無知と馬鹿さ加減」ではなく、ある意味「賢い」からだと思いますね。現状では、千葉学説肯定の意志を貫くことは大変なプレッシャーがあるし、生活がおびやかされる可能性も大ありですからね。

2010-07-05 13:32:23
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 そりゃあ、医師なのにDNAに関する基本的な知識もないことがばれたら、生活がおびやかされるかもしれませんね。

2010-07-05 17:14:13
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 念のためお聞きしますが、千島学説が正しいとしたら、現代医学だけでなく、現代生物学のほとんどが間違いということになるのはご理解できていますか?遺伝学、分子生物学、進化生物学は全滅です。

2010-07-05 17:17:55
K.N @Harapeko2010

@NATROM 当然そういうことになりますね。現代医学だけでなく、現代生物学のほとんどが間違いとなったら、大混乱でしょう。いまのうちに対策を考える必要がありますよね。@NATROM現代医学だけでなく、現代生物学のほとんどが間違いということになる

2010-07-05 18:17:16
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 するというと、現代の日本の医師だけなく、世界中のここ150年間ぐらいのすべての生物学者が見落としていたことを、千島博士が発見したと、そうお考えで?

2010-07-05 18:20:01
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 「月にウサギが住んでいた」としたら、天文学も物理学もほとんどが間違いということになるので、大混乱でしょう。いまのうちに対策を考える必要がありますよね。「月にウサギが住んでいる」なんて発言を科学者がしたら、生活がおびやかされるでしょうね。それと同じ。

2010-07-05 18:22:12
K.N @Harapeko2010

@NATROM「月にウサギが住んでいる」のと同じに考えることができるNATROM はすばらしい発想の転換ですね。

2010-07-05 19:20:51
K.N @Harapeko2010

@NATROM 1965年、パリ大学のアルペン教授が[がん細胞の血球原説]というのを発表しているということですが、これ千島学説とは矛盾していないんじゃないかな。@NATROM世界中のここ150年間ぐらいのすべての生物学者が見落としていたことを、千島博士が発見したと

2010-07-05 20:13:38
K.N @Harapeko2010

@NATROM 「ガン細胞が正常細胞に戻る」ことがあるという研究もありますね。保積本男氏、市川康夫氏氏、菅野晴夫氏の3人は高松宮妃癌研究基金学術賞を受けている。だから「150年間ぐらいのすべての」とはいえませんね。

2010-07-05 20:43:02
名取宏(なとろむ) @NATROM

@Harapeko2010 ガン細胞が正常細胞に戻ることもありますし、白血病の治療に応用されていますが、千島学説が正しいという根拠にはこれっぽっちもなりません。既出です。[がん細胞を正常細胞に戻す http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090919 ]

2010-07-05 21:42:21