ピアノ:3声以上の曲を2声づつ取り出して練習するときの運指について

「もともとの運指で練習する」のがよいか「各2声での弾きやすい運指で練習する」のがよいか、というところから始まった話題です。
1
White Daydreams @whitedaydreams

@_hirano 「各2声での弾きやすい運指で練習する」→「もともとの運指で練習する」ってすると練習になりそうです。歌うのも良いですよ。

2010-01-16 23:33:37
hirano @_hirano

3声以上の曲を2声ずつ取り出して弾く練習をする時、「もともとの運指で練習する」か「各2声での弾きやすい運指で練習する」か迷うところだけど、今日は後者でやってみた。声部がどういう響きなのかを感じるのが目的だし、それなら上手く感じられる(=弾きやすい)運指でやるのが良いと思ったので。

2010-01-16 23:34:38
糖類の上 @tinouye

空いてる声部を歌うって、とってもよいと思います。歌うアーティキュレーションと弾くのが違うとか気づきが多い。 RT @solemon: @_hirano 「各2声での弾きやすい運指で練習する」→「もともとの運指で練習する」ってすると練習になりそうです。歌うのも良いですよ。

2010-01-16 23:41:04
@sbj107261

@_hirano 今日練習で四声を二声ずつ分けて弾いたのですが、「「各2声での弾きやすい運指で練習する」というのは思いつきませんでした。確かにどういう響きかを確認するためにはそういう方法も良いかもしれませんね!

2010-01-16 23:45:23
hirano @_hirano

@solemon ありがとうございます。そうですね、最後にもともとの運指に合わせとかないと、どれだか迷っちゃいそうですし(笑)。/「歌う」ってのは、例えば3声の曲だと、ピアノ2声+歌1声でやるってことでしょうか?面白そうですね(難しそうだけど…)。明日やってみます!

2010-01-16 23:46:52
White Daydreams @whitedaydreams

@_hirano ピアノ2声+歌1声でも、ピアノ1声+歌1声でも勉強になると思いますよ。歌で自分の歌いたいように歌う、それになるべく近づけるように弾きやすい指で弾く、またそれに近づけるようにもともとも運指で弾くと、最高だと思います。

2010-01-16 23:52:06
SQB @sqbt

こういう練習は一般的によくやられるものなのですか? ギターとか他の楽器にも応用できそうですね。 @solemon RT @solemon: @_hirano ピアノ2声+歌1声でも、ピアノ1声+歌1声でも勉強になると思いますよ。(略

2010-01-17 00:01:14
White Daydreams @whitedaydreams

@sqbt うーん、私は小さい頃からやらされてましたけど、一般的かどうかはわかりません。

2010-01-17 00:03:22
SQB @sqbt

@solemon そうですか。ありがとうございます。過去に TL のどなたかが同じ練習方法をつぶやいてらしたので。

2010-01-17 00:08:11
mytoccata @mytoccata

@_hirano 私も後者のやり方です。ただ、なかなかじっくりやる時間がないですね。

2010-01-17 00:35:00
hirano @_hirano

. @sbj107261 @mytoccata コメントありがとうございます。ちょっと時間を作れるようになったので、こういう練習もやってみたいなーと思ったんです。/ぼくの場合、「弾くときに、複数の声部を同時に聴けない」という悩み?があるので、どうにかするのに色々と試行錯誤中です。

2010-01-17 00:54:08
hirano @_hirano

. @solemon @tinouye ぼくが昔習ってた先生は「ピアノの場合、声部の区別は結局は音量でしか付けられない」と言う人だったので、「ピアノと音色の違うもの(歌)で歌い分けて、頭の中で声部の区別を付けながら練習する」というこのアイデアは画期的でした。ありがとうございます!

2010-01-17 01:01:12
糖類の上 @tinouye

@_hirano 和音としてとらえがちになるところを、うまく対位法的な方向にもっていく意味でもとってもよいと思います。わたしはピアノが弾けないけれど、アンサンブルの練習でも活用できる方法です。

2010-01-17 01:06:11
White Daydreams @whitedaydreams

@_hirano 良い効果が出ると良いですね。日本語で「声部」というくらいなので、声のイメージは大事だと思います。頑張ってください!

2010-01-17 01:13:44
hirano @_hirano

@sqbt ぼくもこの練習法は初めて聞いたのですが、例えばピアノの例で恐縮ですが、連弾の練習を一人でやるとき、ピアノ(自分のパート)+歌(別のパートの主旋律)みたいたやり方も使えそうですね!

2010-01-17 13:08:02
hirano @_hirano

『2声の曲を「上:ピアノで弾く、下:歌う」でさらってみる』の話 http://bit.ly/6JWI5j の続きなんだけど。音名という「名前」を付けることで、その声部が他のよりぐっと前に出てくる。だからその声部がちょっと把握しやすくなって、『難しさが和らぐ』んじゃないかと思った。

2010-01-22 19:33:30
hirano @_hirano

だから、こういう練習をするときは、前面に出したいときは音名を付けて歌って、そうではなくあくまでもバックの声部として表現したいときは、♪ラララー♪と歌えばいいんじゃないかなぁ。ちょっと試して見る価値はありそう。

2010-01-22 19:35:13
hirano @_hirano

ちなみに、これ↓は、平野啓一郎さんの以前のツイート http://bit.ly/6j8ndh が参考になっています。「空いてる声部を歌う」練習をする場合、歌の声部を前面に出したいときは、物理的な強弱じゃなくて「名前を与えるかどうか」で行う、ってのがいいんじゃないかなーと思って。

2010-01-22 19:40:17
hirano @_hirano

ある声部を音名で歌う他にも、実際に自分なりに歌詞を付けて歌う、という方法もありそうですが…。いろんな演奏家がこれをやってるみたいだけど、難しそうだなぁ。

2010-01-22 19:43:26