続々・若い読者を取り込むには?

「ラノベとミステリについて」http://togetter.com/li/31907 「続・ラノベとミステリについて」http://togetter.com/li/33363 のその後の議論。 参考 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Asa @Asa_r

ただ、「メディアミックス」というと実写映画化や実写ドラマ化も含まれてしまって、その辺もっと狭くしないとラノベとはいえない、絶対

2010-07-06 02:44:01
Asa @Asa_r

て、思ったけど、そういうのってひょっとしてメディアミックスっていわないの!?

2010-07-06 02:45:15
Asa @Asa_r

もしそうだとしてら、なんかびっくりだな

2010-07-06 02:45:32
Asa @Asa_r

マンガ化、アニメ化、同人化するときに、最初からイラスト付いてると違和感なくみんな受け入れられるけど、イラストないとそこ不便なんですよね・・

2010-07-06 02:49:24
Asa @Asa_r

確かにコナンや金田一は漫画的な見せ場づくりをがんばってますよね

2010-07-06 02:52:13
我乱堂 @SagamiNoriaki

一時のガンガンONLINEの小説は、ミステリではないけどサイコサスペンスとかホラーとか風の作品が多かったけど、どうなったんだ。最近小説の更新がないのであまりみてなかったんだけどhttp://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/

2010-07-06 04:36:04
我乱堂 @SagamiNoriaki

SFの看板かけると売れないっつー話もありますからな。パブリックイメージつーか、一般層が入りにくいイメージが定着しているんでしょう。そこらはミステリも同じで、今はライトノベルもそうなりつつある…かもね。ラノベはジャンルじゃないんだけど。

2010-07-06 05:27:51
我乱堂 @SagamiNoriaki

いやあ、SFファンは一年ごとに平均年齢が上がっているといわれているので、SFファンの場合はよく解らない。ただ、オタ人口が増えていく過程にはコアなのも一通り見ておこうみたいな人も増えたのかも…と修正しておきます。結局新本格も一過性のブームで終わり…終ってないか。うーん。

2010-07-06 05:30:34
我乱堂 @SagamiNoriaki

京極先生の作品はクモ以降はミステリというか妖怪小説ですからな。憑き物落しのカタルシスを味わえたらいいや的なものになっていく傾向が強く感じるので、本格ファンはどう思ってるのかはよく解りませんが、昔みたいなの書いて欲しいんじゃないかなあ。西尾先生も本格…というにはちょっと…

2010-07-06 05:53:12
我乱堂 @SagamiNoriaki

そういえばあかほり先生のセイバーマリオネットとか社会学SFの側面もあるなあ…あかほり先生は90年代の後半から箍が少し外れたように、あるいは自分のイメージを変えようとした風に色々と工夫しているんだけど、世間的にはあんまり受けなかった。そして一定のイメージをもたれたままだった…

2010-07-06 06:04:37
我乱堂 @SagamiNoriaki

なんだかんだと新本格も90年代後半がピークだったかなあ。あと下で描いたけど、ブギーポップは出た当初はその頃のサイコサスペンスとか流行ってたのに乗ってたと思った。二作目から人類補完計画だったし、要するに当時の売れ線狙ってたんだよなあ。異能バトルはゼロ年代から。作風も変遷していくなあ

2010-07-06 06:08:21
我乱堂 @SagamiNoriaki

まあ…ミステリの未来については私は関知できる問題ではないのでこれ以上は触れないけど、多分、ライトノベルでミステリ要素の強い作品は今後も出てくるだろうけど、富士ミスみたいなのはやんないんじゃないかなあ。レーベルとしてはEdgeとかスクエニとかがサイコサスペンス絡めてくるかもだけど。

2010-07-06 06:11:03
麻里邑圭人 @mysteryEQ

自分はミステリ以外のジャンルの作品に触れてる時もつい「こうすれば『ミステリ』として成立しそうなのに」と考えてしまうことがある。まあそれは普通の人から見れば一種の病気なのかもしれないが(苦笑)ミステリファンであれば一度くらいはそういう経験があるのではないだろうか?

2010-07-06 08:06:52
麻里邑圭人 @mysteryEQ

昨日はあくまで一つの例として「ひぐらしのなく頃に」と「Angel beats!」の二作品を挙げさせて頂いたが、その二作品以外にも本格ミステリとして終わらせることが可能だった作品は結構あるように思う。

2010-07-06 08:08:47
麻里邑圭人 @mysteryEQ

まあ普通の人から病気と言われたところで、完治させるつもりはないんですけどね!(開き直り)

2010-07-06 08:15:39
インパチ @daimokuzin18

@mysteryEQ あります!頻繁に。それを発表する人がいないのでくすぶってますが。

2010-07-06 08:23:13
麻里邑圭人 @mysteryEQ

@daimokuzin18 共感して頂き有り難うございますw ちなみに具体的には何を見てそう思われたのでしょうか? 個人的には自分以外の方がどんな作品に対しそう思ったのか非常に気になりますね。

2010-07-06 08:35:36
麻里邑圭人 @mysteryEQ

ミステリファンの皆さんがミステリ以外のどんな作品に対し、ミステリになりそうだと思われたのか……私、気になります(千反田える風)。

2010-07-06 08:43:30
麻里邑圭人 @mysteryEQ

まあ人によってはSFになりそうとか、ファンタジーとして成立しそうとか思ってそうですがw

2010-07-06 08:48:49
インパチ @daimokuzin18

@mysteryEQ すぐ作品名は出てきにくいですが…やっぱり「angelbeat!」はもっと謎と向きあってくれてもよかったですね。あの終わり方はむしろ好きなんですが。あとは「神様のパズル」とかはもう一歩近づいてくれるとうれしかったかもしれません。もうちょっと思い出してみます。

2010-07-06 08:57:28
麻里邑圭人 @mysteryEQ

@daimokuzin18 教えて頂き有り難うございます。やはり「Angel beats!」は色々と惜しい作品でしたね。「神様のパズル」は自分は未読なので、近いうちにチェックしてみたいと思います。同じ「神」繋がりでは自分は「神のみぞ知るセカイ」を読むとそう感じてしまいますね。

2010-07-06 09:04:15
ないとー @schizophonic

あくまで本格推理の読者を得るためにラノベに参入するなら本格推理のコアな部分を残したままでなくては意味がない

2010-07-06 09:09:33
@nikuruzi

神林長平「敵は海賊」(短編版の)などしっかり作られたSFのに多いです。RT @mysteryEQ: ミステリファンの皆さんがミステリ以外のどんな作品に対し、ミステリになりそうだと思われたのか……私、気になります(千反田える風)。

2010-07-06 09:14:11
@nikuruzi

探偵「ここと現場を1時間で往復するなど不可能だ!」犯人「いえ、私のドライビングテクニックなら40分で可能です」というやり取りをカーレース漫画で想像してしまった…そんな漫画たぶんない。

2010-07-06 09:18:00
麻里邑圭人 @mysteryEQ

@nikuruzi 基本的にSFはもっともミステリに近いジャンルですからね。そういう意見が出るのは分かるような気がします。

2010-07-06 09:19:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ