有原慎介さんの“obahanology”&“ossanology”

有原慎介(@alsinceke)さんの“obahanology”&“ossanology”のツイートをまとめてみました。
5
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

朝日放送の社長が磯部氏の番組復帰について「ないと思います」と明言したとき、どんな表情だったかはわからないが、もしかして飼い犬に手をかまれた的な苦々しい感情は少しあったかもしれない。磯部氏はあまつさえ、消費税増税反対を訴え、政党の方針にさえ反旗をひるがえしていた。

2010-07-14 14:14:55
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

つまりこのストーリーによると、磯部氏の選挙への出馬は、磯部氏が最後に放った「エゴイズムの煌き」だった。「私は私であるのだから、世間なんてファック・ユーだ」という、つまり、『日出処の天子』の厩戸皇子の「唯仏是真、世間虚仮(政治も世間もファック・ユーという意味)」だった。

2010-07-14 14:19:04
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

50歳になってはじめて磯部氏は世間に対してファックユーを突きつけることができた。「エゴイズムの煌き」を取り戻すことができた。これがobahanologistとして私の立てた一つの仮説から導き出された一つの解釈だ。

2010-07-14 14:21:33
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

今日大阪の地下街で、オバハンの「コマ付きカバン」の襲撃を受けそうになった。階段の登り口で、娘らしい人が「カバンもったろか?」と手をのばすとオバハンが「持っていらん!」と「コマ付きカバン」を遠心力で振り回し、それが私の膝を薙ぐように襲いかかってきた。私は身軽にジャンプしてかわした。

2010-07-16 15:27:30
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

オバハンといっても、いろいろな年齢層があって、私の観察では、手に引いて動かせる「コマ付きカバン」を使うようになるのは、かなりの高齢者になるかと思う。50歳以下でもあれは便利かと思うのだが、何かしらの不文律があって、40代くらいまでの主婦はコマ付きを使わないようだ。

2010-07-16 15:29:37
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

ここで商売を思いつくのだが、若い主婦向けの「コマ付きカバン」を制作し、お洒落でかわいい「コマ付きカバン」というイメージを情報戦略等によって、浸透させれば、かなりの売り上げが期待できるのではないか?

2010-07-16 15:32:19
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

浄土真宗北御堂の前を通る時、「またやります! お坊さんに愚痴を聞いてもらおうの会」といったポスターが貼られているのを目にする。オバハンたちを集めてお坊さんが愚痴を聞くという趣旨の集まりのようだ。私なら想像するだに恐ろしく、ほとんど拷問である。お坊さんは偉いナと心の中で手を合わす。

2010-07-16 15:35:17
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

コマ付きカバンは武器になる。忍法帖が書けそうだ。「そのとき妖婆が不気味に腰をひねったかと見る間に、妖婆が最前まで押して歩いていたコマ付きカバンが、背後からうなりを挙げて襲い掛かってきた。・・薄れゆく意識の中で、妖婆が怪鳥(けちょう)のような雄叫びを挙げるのを聞いたように思った」

2010-07-16 15:40:28
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

ていうか、オレ、ほとんど大阪の街で「地図が読めない男」なので、あらかじめ電話で道案内されても目的地に着けるかどうか不安だった。手がかりになったのは「近くに北御堂があって・・・」という情報で、「お寺」を目印にすると何とか行き着くことができた、ってオレは田舎の老婆なのか。

2010-07-16 15:49:31
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

なお、前ツイートの「地図が読めない男」というのは、昔の本「地図が読めない女」を踏まえたもので、女は物語を理解する能力はあるけど、俯瞰的な空間認知能力が男より劣っており、地図を頼りに道順を辿るのが統計的には不得手ではないかという説。私は物語も不得意、さらに方向音痴。つまりバカ?

2010-07-16 15:52:25
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

私のような体質のものは、神社や寺といった「聖なる空間」がないと、道に迷ってしまう。つまりニュートン的均質空間だと、目的地にたどり着くまで多大な労力を要する。オフィス街(を作ってる)の人たちには考えてもらいたい。

2010-07-16 15:55:49
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

人口推計の人口ピラミッドとか眺めていると、いろいろと思うことがある。http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2009np/index.htm 団塊の世代が「手綱を放す」ことをもう期待してはいけないんだろうな、とか。若いときは男多いのに、途中で減る事とか

2010-07-20 20:27:51
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

最近「統計力」とかいう言葉があるけど、統計って私には、どうも「陰鬱な科学」のような気がするので、無視したほうがいいんだろうな、と思う。たとえば「統計学的に」勇気を出す、ってかなりむつかしい。たいてい空振り、空回りなんだけど、できることしなくちゃ。

2010-07-20 20:30:36
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

やはり私は、子ども手当てとか高校無償化には、いまでもかなり賛成、というか、その背後にある「とにかく何でもいいから子どもに、若い奴に金をぶちこめ!」という思想(一瞬、「死層」って変換されたけど)に賛成。統計的に考えて(←やってしもうた)、今の子どもの将来ヤバすぎる。

2010-07-20 20:33:36
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

子どもの数だけ、その親に選挙権を与える、という案にもつい、魅力を感じてしまった。

2010-07-20 20:35:59
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

エバレット・ブラウンと松岡正剛の『日本力』は面白かったけど、いつも少し思うんだけど、こういう人たちがいう「和の伝統を大切にする」っていう方向、貧乏人にはちょっとキツイんだよな。やっぱりコンビニのほうが便利でしょ。小金持ってる引退世代に期待する。

2010-07-20 20:37:45
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

エバレット・ブラウンの発言で興味深かったものー「ぼくは、何人かひきこもりの子の里親になった経験があるんですけど、ひきこもりの子というのは、考えすぎる子が多いんです。頭がよくて繊細でね。でも、自分が考えていることや、自分の『思い』を断ち切ることができない。」

2010-07-20 20:41:03
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

「学校で正しい答えだけを見つけるという教育を受けているので、『思い』を切る力がないんです。それで、自分の考えにこだわりすぎて、そこから出られなくなっているんですよ。」-エバレット氏の「思いを切る力」という言葉は刺さった。このような切断力はどこから来るのか。

2010-07-20 20:42:49
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

エバレット・ブラウンの発言で興味深かったものー「アメリカのユング系の心理学者ジェームズ・ヒルマンが、ちょっと関連していることを言っているんです。それは何かというと、子供に一番大きな影響を与えるのは、家庭の環境でもなく、教育でもなく、『変な人』と出会うことなんだというんです。」

2010-07-20 20:45:08
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

「たしかに非常に個性的で、自分なりの道を歩いている人に出会うと、子供たちは気にするんです。それが自分自身を見つけるきっかけになるんです。」-ああ、小学生のとき「飴売り」のオッサンが校門の近くにいたなぁ。先生に「一応注意するように」と言われ、住宅街のあの清潔な雰囲気に

2010-07-20 20:47:08
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

耐えられなくなったのか、すぐに姿が見えなくなったけど。昼間の住宅街というのは、主婦と子供とつまらない顔をした男の先生ぐらいしかいないので、ああいうオッサンは浮いてたなぁ。我が国のハーメルンの笛吹き男たちは、自分でいづらくなって、いつのまにかどこかへ退散したのだとも、思う。

2010-07-20 20:48:59
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

オバサン学だけじゃなく、オッサン学も必要だな、たぶん・・・。

2010-07-20 21:03:01
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

ん、よく考えたらオレ、二十歳ぐらいに松岡正剛の『フラジャイル』とうい分厚い本にはまって、あのあたりから少しおかしくなってきたんじゃね? と考えることもできる。「変なオッサン」「ハーメルンの笛吹き男」って害毒もある。「新しい公共円卓会議」などに、松岡呼んでたけど、それちょっとヤバイ

2010-07-20 21:15:07
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

「なぜ、弱さは強さよりも深いのか? なぜ、われわれは脆くはかないものにこそ惹かれるのか?」ー『フラジャイル-弱さからの出発』の帯文にあったけど、「弱さ」のままに留ろうとするのは、かなりヤバイ。出発したのはいいが、どこにも行き着けない可能性はある。

2010-07-20 21:17:43
al (⃔ *`꒳´ * )⃕↝ sinceK @alsinceke

人口ピラミッドで、若者のほうは男側のほうがふくらんでいて、年を重ねるにつれて女側のほうがふくらんでくるってのは、途中でポロポロこぼれ落ちてしまう男が多いということだろうか。個人的にも、女はみんな平均的に頭がよくて、男は脆く、そして「バラツキ」が大きい。生物進化の戦略だろうか。

2010-07-20 21:20:39
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ