JHDC決勝出場者は決定したけど

JHDCの話を拾いました
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
cafegoods_koba @cafegoods_koba

@espressoizer @ShinichiroYmst 今回の競技会運営で、僕が直面したのは『何も知らない自分』でした。本当にいろいろな絡みがあるし、下調べや水面下での打合せなど数えきれないほどやりました。それでも足りずに、多くの方にご迷惑をお掛けしました。続く

2012-07-29 22:38:46
cafegoods_koba @cafegoods_koba

@espressoizer @ShinichiroYmst 正直に申し上げますが、山下さんやホゼさんが声を大にしても委員会には届きません。届いても実行される可能性は低いです。そこで僕が出来ることは、委員会活動で中心的な働きをし、自分の発言力を上げることです。続く

2012-07-29 22:41:37
cafegoods_koba @cafegoods_koba

@espressoizer @ShinichiroYmst 良いものだから、それで進むかといえば、それは別問題です。委員会や理事会を動かす何かを持たなければ、変えることは難しいのです。珈琲の事だけやっててもだめなんです、プラスアルファでみなが動かないと本当に何も変わりません

2012-07-29 22:47:43
cafegoods_koba @cafegoods_koba

@espressoizer @ShinichiroYmst 何が言いたいのかというと、それぞれが、それぞれの立場で行動するだけではなく、それをリンクさせないといけないのです。九月に大きなイベント考えていますので、ご参加下さいね

2012-07-29 22:52:22
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

@cafegoods_koba @ShinichiroYmst はい、イベント楽しみにしてます^^ 声が届かないというのは僕もコーヒー業界の末席に座らせてもらってますが、身にしみてわかっています。力をつけるしかない、これもわかります。一本の矢でダメなら三本で。がんばりましょう。

2012-07-29 22:57:58
shinichiroymst (ぴー) @ShinichiroYmst

@cafegoods_koba @espressoizer 了解です!コバさん、ホゼさん、ありがとうございました。よもやこんなに波紋が広がるとは。。。しかし、「委員会や理事会に働きかける」という考えを共有できてよかったです。

2012-07-29 22:58:27
shinichiroymst (ぴー) @ShinichiroYmst

@cafegoods_koba @espressoizer よくよく考えれば当たり前のことですよね。ビジネスの延長にあるものなんだから。無邪気な発言ばかりで、ご迷惑をおかけしました。一連のツイートをきっかけに、色んな方が考えを示して動いて下さると嬉しいです。

2012-07-29 23:00:19
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

@shinichiroymst @cafegoods_koba がんばりましょう!(連日の暑さでヘロヘロですがw)

2012-07-29 23:21:59
Y Tambe @y_tambe

僕が数年後のJHDCまで考えるとき、それに対する最大の懸念は、それが「お作法」になりかねないという危惧なのね。それは「コーヒーの自由」を最も阻害するものだから。

2012-07-30 01:04:32
Y Tambe @y_tambe

そういう意味では「その意義を問え」という見識には深くうなずけるところもあるけど、まぁそこはそれ、「考えるより先にやってしまえ」という、アメリカ式のやり方に対抗するには、そういう勢いにまかせるのも、まぁありっちゃありかもしれんなぁ、とも思うわけで。

2012-07-30 01:07:37
Y Tambe @y_tambe

ただ、今の段階では深い考えには至らないのだから、縛りが少ないに越したことはないと思ってる…つっても、さすがに焼き豆から自由に準備していい、というのも難しいだろうな、とも思うし。何パターンかの豆を使うのは妥当だろうけど、予選段階からそれに対応できるか、という運営上の問題もあるだろう

2012-07-30 01:10:06
Y Tambe @y_tambe

理想で言えば、理念としては「豆のキャラクターを判断して、そこから一定のコンセプトに合った香味を抽出できる技術」「しかもそれをぶれずに再現できる技術」、この2つを評価できれば、それがいいんじゃないの、と。問題はそれを評価するために、どういうスタイルにするのがいいのか。

2012-07-30 01:12:28
Y Tambe @y_tambe

あとまぁ、器具を指定するスタイルはなぁ…WBCの現状とかを見るに、商売原理が先立ってて、あまり気持ちの良いものではない。まぁドリップ器具くらいなら値段はしれたものかもしれんけど、ねぇ。

2012-07-30 01:14:20
Y Tambe @y_tambe

器具ごとの「作法」を提唱するの自体を否定する気持ちはあまりないけど…少なくとも、初心者にはそれぞれの所作の意味を考えなくても上達する早道になるから。でも、作法だけが一人歩きするようになっちゃ本末転倒。コーヒーの世界は元々、そういう部分が大きいから、それに無神経ではまずいよね。

2012-07-30 01:21:41
Y Tambe @y_tambe

某氏みたいに距離置いて「ああ、何かそういうのやってる人たちがいるみたいね」という姿勢で、一切コメントすらしないでいるのが、いちばん楽なんだろうけどね。ただ、それでH先生みたいなのに跋扈されてもたまらんのだよなぁ。

2012-07-30 01:38:55
Y Tambe @y_tambe

実際、らせんがどうこう言うとるしw

2012-07-30 01:39:28
Y Tambe @y_tambe

んーと、まぁそもそもぶっちゃけて言うと「SCAJは、本当にコーヒーのドリップを語るだけの『力』があるの?」という辺りを、疑問視されてるんだと思うんだけどね。「すべてのコーヒー関係者が参加している団体」でない以上、そこを突かれるのは当然で、単に「外野」で処理しちゃマズいでしょう。

2012-07-30 02:10:30
Y Tambe @y_tambe

ただでさえ、スペシャルティコーヒーはその普及の段階で「生豆の品質がよければ」を強調してきたという歴史的経緯があるわけで。これまで抽出(や焙煎)を軽視するような発言を重ねる人たちがいた、そういう団体に「いまさらドリップの何が判るの?」という意見が出るのは、ある意味必然とも言える(続

2012-07-30 02:12:39
Y Tambe @y_tambe

そういう批判があるのは当然で、でも「その人たちから学ばないといけない」のが現状。

2012-07-30 02:13:33
Y Tambe @y_tambe

いや本当に、日本のドリップが培ってきたノウハウってのはそれくらいすごいものがあるんで。そこから学んだり、盗み取れないようじゃ、本当に先はない。

2012-07-30 02:15:23
Y Tambe @y_tambe

いくら本人たちが真剣にやってようとも、そういうところには実はあんまり意味がないというか…例えば、ホメオパシーの団体がいくら自分たちの一生懸命さをアピールしたり、内輪の論理で正当性をアピールするようなもので。

2012-07-30 02:34:23
Y Tambe @y_tambe

「『筋が通らない批判』と言う側は、果たして本当に『筋が通ってる』のか?」というのは、多分、当事者が気づきにくい視点の一つ。

2012-07-30 02:38:41
Y Tambe @y_tambe

そのときは砂かぶりで観戦したいので、ぜひ事前にご一報をww RT @kisanjin いずれ会長と決着をつけねばならんかもしれんなぁww

2012-07-30 02:47:06
焙煎珈琲SEN(大庭 周平) @coffee_sen

人の意見をまとめてたら、自分の意見が言いづらくなってしまった。エスプレッソ、サイフォンなどと違って、ドリップってそれに使われる器具や、方法の範囲が非常に広い。これを限定した器具だけの競技にしようって所.. http://t.co/n6UtObFR

2012-07-30 02:51:01
Y Tambe @y_tambe

砂かぶりで観てるだけのはずが…という展開が、自分でも容易に想像できるのだけどw

2012-07-30 02:54:40
前へ 1 ・・ 3 4 次へ