講義の記録法とかノートの取り方とか

「大学の講義の内容は(ノートではなく)PCに記録したら便利では?」という話題から、ノートの取り方の話や効率のよい学習法などに関して。 後半の方はかなり話題が拡散してますw
19
ヨートゥーン @jotun82

こんなまとめがあったとは。 / .kamematsu さんの「「大学の講義録」 ノートでとるか、パソコンでとるか?」をお気に入りにしました。 http://t.co/oujTtSuQ

2012-07-30 22:57:35
ヨートゥーン @jotun82

米国でも持ち込みが認められていない大学が結構あるようだ。2年前の記事だけど。 / ノート PC より講義の方を禁止せよ!(1/2) http://t.co/Has9wunT

2012-07-30 23:01:34
ヨートゥーン @jotun82

明確に禁止されてるのか、空気を読んでるのか、PCを持ち込む必要性を感じていないのか、が気になるところ。

2012-07-30 23:07:43
ヨートゥーン @jotun82

ちなみにさっきの記事にもありましたが、私はそういう用途には主にOneNoteを使ってます。目的によってはEvernoteを使うことも。

2012-07-30 23:08:45
ヨートゥーン @jotun82

ちなみに中学・高校とルーズリーフを使ってたけど、ノートを読み返した記憶がほとんどないねw そもそも「ノートを取る→バインダーに綴じるのが面倒→ノートがどこにあるか分からない」という不毛な結果に終わってた気がする。

2012-07-30 23:16:37
ヨートゥーン @jotun82

大学(院)はその反省を踏まえて普通の大学ノートを使ってた。講義ごとに最低一冊あてて。読み返したのは試験前くらいかな。まぁ試験前に一度は読み返したのだから無意味ではなかったんだろう。(費用対効果はともかく)

2012-07-30 23:19:40
ヨートゥーン @jotun82

問題集を解いたりする時にルーズリーフは悪くないと思うけどね。やった分をまとめておくだけで、(蓄積が目に見えて)多少はモチベーションに寄与するので。ただ自分の場合、間違えた箇所などはPCに移行しない限り、復習に生かせたことはほとんどなかった。

2012-07-30 23:23:59
チョコミント @atom918pix

@jotun82 ノート以外で記録が取れるのにノートに固執する必要もない気が…写すだけなら役割分担した方がといいじゃんと思った学生時代。

2012-07-30 23:25:09
ヨートゥーン @jotun82

@atom918pix ですなー。ちなみに実際に電子機器で記録とったりしてました?

2012-07-30 23:26:38
チョコミント @atom918pix

@jotun82 デジカメで撮ったりしましたよ。黒板見えなかったりもしますし。速度も追いつけないし…結局何いってるか分からないから教科書読んで問題解いてあ〜〜なるほど。だったけど(笑)

2012-07-30 23:29:47
Kazushi @kazushi_

@jotun82 友達のノートを読む習慣なら大学時代に(笑)高校までは間違えた問題は覚えちゃうから見直す必要はなかった.

2012-07-30 23:31:58
@kengo19920502

@jotun82 ぼくはコピー用紙に問題解いたりして、レジュメと一緒にスキャンしたりしてます。 めんどいですけど(´・_・`)

2012-07-30 23:32:25
ヨートゥーン @jotun82

小中高の学生で「ノートを読み返す」習慣がある子ってどのくらいいるんだろう。自分はついに高校卒業まで身に付かなかったw それができるだけで偏差値20くらい上がるんじゃないかしら。

2012-07-30 23:28:40
ヨートゥーン @jotun82

異色の記録法と言えば、A4のコピー用紙をノート替わりに使ってた先輩がいましたね…何も書いてない無地のやつ。ルーズリーフでさえ散逸させていた私は「絶対なくなるだろ」と思ってたけど、過去の記録が必要になった時にちゃんと当時の紙が出てきたことがあって、感心したというかびっくりしたw

2012-07-30 23:34:48
ヨートゥーン @jotun82

まぁ「読み返す」だけじゃなくて、「読み返した時に分かりやすいようにノートが取れる」ことも重要ですよね。ただ前者が習慣になれば、後者の能力も自然と上がるんじゃないかと。逆に前者の習慣がない生徒にいくらノートの取り方を教えても、効果はほとんどなさそう。

2012-07-30 23:37:20
ヨートゥーン @jotun82

「ノートの取り方」は割とこう、高度な認知処理に関する話題だと思うのよね…うまく説明できんが。

2012-07-30 23:45:00
東郷正永 @TOGO_Masanaga

ああ、それは教育心理学で博論書けそうなテーマですね。 @jotun82 「ノートの取り方」は割とこう、高度な認知処理に関する話題だと思うのよね…うまく説明できんが。

2012-07-30 23:48:21
イチゴ @ric_ric1515

上ノートとったけど…なひと そういう性質上 説明考えんのめんどくせーわなのね たぶんね 学研界隈にもこういうひとがいるのね にほん平和ね>うまく説明できんが。RT @jotun82 「ノートの取り方」は割とこう、高度な認知処理に関する話題だと思うのよね…うまく説明できんが。

2012-07-30 23:52:35
ヨートゥーン @jotun82

「授業の全ての情報を記録する→書かれていることを全て覚える→テストをこなす」というのはかなり頭の悪い(スペックは良くないとできないけどw)方法で、まず教科書とかに書かれていることは省く知恵が必要ですよね。

2012-07-30 23:47:00
ヨートゥーン @jotun82

んで教科書に書いてない内容にしても、「一回きりしかその情報が得られない」ということはまずないので、全てを記述しなければならないわけではない。結局ランダムに近い形でいろんな情報が入ってくる中で、重要な情報に遭遇する頻度を上げる、みたいな目的でノートを使えたら一番いいんじゃないかと。

2012-07-30 23:49:59
ヨートゥーン @jotun82

まぁそれをやるためにはあらかじめ教科書読んで予習しておく必要がありますね。

2012-07-30 23:50:40
ヨートゥーン @jotun82

子供の頃の発想は「覚えるべきことは全て覚えて問題に当たる」みたいな感じだったのよね。だからついつい何でもかんでもノートに取ってしまった。今は「問題を解くのに必要な最低限の情報だけ覚える」という発想なので、必然的に記録すべき内容は少なくなる。

2012-07-30 23:57:36
ヨートゥーン @jotun82

そういう意味では「最終的に何が要求されるか」の見極めが全てか。

2012-07-30 23:58:24
ヨートゥーン @jotun82

高校の段階で「(問題集等で復習すれば)ノートを取る必要はないんじゃねーの?」と思ったことがあって、たぶん当時の自分にとっては正解だったんだけど、思い切って実践する勇気がなかったw 「確かに意味はなさそうだが、もしかすると自分が気付いてない効果があるのかもしれない…」みたく考えて。

2012-07-31 00:01:19
ヨートゥーン @jotun82

まぁ「自分が認識してない効果があるのかも?」という発想がときに身を救うこともあるんだけど、基本的にそういう疑心暗鬼は行動を大きく制約してパフォーマンスを下げますよね。どれだけ早い時期に(多少痛い目見る覚悟で)そういう発想を捨てられるかが、その後の人生を左右するんじゃないかしら。

2012-07-31 00:05:33