memo: ゴジラ菊池先生、いよいよ押川先生に応じる…?!の巻

5
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

日経ビジネス・田中俊一氏インタビュー http://t.co/oJPMRm55 「これを言うとよく批判されますが、100ミリシーベルト以下ではそんなに健康影響は大きくありません。…一番のリスクは被ばくを怖れるストレスと言われています。…残念ながら過剰に恐れすぎている。」

2012-08-01 23:20:27
リンク t.co 100ミリシーベルト以下なら健康への影響は大きくない:日経ビジネスオンライン とにかく除染をしなければ何もできない、何も始まらない。現状でも避難している方々は大勢います。故郷に戻ってこられないという状況が続いている限り、復興も原子力も議論にならないと思っています。
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

いえ、ICRP委員の誰かがそう言っている、という主張はしていません。ICRPを根拠に20mSv/年等の基準を正当化しつつ、実際にはICRP勧告にきちんと沿っていない対応を問題にしています。RT @j_tphoto: ICRPの委員の誰かがそう言っている様に見えます

2012-08-01 23:38:17
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

??ですから、田中俊一氏がICRP委員という主張をしたわけではないのですが。RT @buvery: 田中さんは、ICRP委員ではありません。

2012-08-01 23:39:32
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

はい、ICRP勧告に対する批判も色々あり得ると思いますが、議論以前にまずICRP勧告に沿った対応があってしかるべきだったと思います。RT @j_tphoto: 御意。数字だけを抜き出して、それ以外の部分は全く勧告に従っていません。参照値の考え方も採り入れられていません。

2012-08-01 23:47:08
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

前にもtwしましたが、para.(8)によれば、当局が「住民が希望する場合に居住を認める判断をする」のであって、住民の希望を確認した上での責任ある判断が無い限り住民が居住していてはまずいわけですね。RT @j_tphoto: すみませんICRP111のドコに記載ありますか?

2012-08-01 23:53:24
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

↓もちろん、「1mSv/年を超えたら移住しなくてはいけない」というような主張はしてませんよ。住民の希望を前提に、decisionという積極的な行為があってはじめて居住を容認できるというのがICRP111の構造でしょう。 @j_tphoto

2012-08-01 23:57:48
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/2(木) ------------✄

2012-08-02 00:00:00
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 2:00 ------------✄

2012-08-02 02:00:00
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

いいえ。ICRP111に従えば、住民の希望に基づいたdecisionという積極的行為が無い限り汚染地域に居住している状態は容認できないことになる、という単に論理的帰結です。RT @j_tphoto: ICRP111ではなく押川先生独自の主張だと言う事ですか?

2012-08-02 00:06:28
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

「原則」≠「しなくてはいけない」RT @buvery: 『何度も言ってるような気がするけど、被曝1mSv/年を超える地域は移住が原則。』http://t.co/8vqDIf4R

2012-08-02 02:46:11
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

日本語でもどっちにかかっても良いように書きましたが。どっちにかかっても帰結は同じ RT @michelipn: そうであれば、if節が "is taken"にかからないとおかしいが、"people to live"にかかる。

2012-08-02 02:47:52
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

もう何度も答えてますが、ICRP111ではdecisionがあってはじめて(希望者の)居住が認められるわけですから、decisionが無い限り居住は容認されないということになります。RT @buvery: それともICRP111にかこつけた独自説を述べているだけ?

2012-08-02 02:56:17
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

文字通りそう書かれている節は存在しません。ICRP111の構造はそうなっている、と述べているだけです。別に何もごまかしてはいません。RT @buvery: 『被曝1mSv/年を超える地域は移住が原則。』と述べているICRP111の文面を教えてください、というのが今回の質問です。

2012-08-02 02:59:50
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

1msV/年未満であれば、planned exposure situationが適用可能なので特段のdecision無しに住民が居住を続ける状況が容認可能になります。 RT @buvery: 『被曝1mSv/年を超える地域は移住が原則。』の1mSv/yが演繹された理屈

2012-08-02 03:11:33
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

1mSv/yを超えると計画被曝状況を適用できないため、ICRP111に従ったdecisionがあってはじめて(希望者の)居住が容認される、ということになります。RT @buvery: 『被曝1mSv/年を超える地域は移住が原則。』の1mSv/yが演繹された理屈

2012-08-02 03:14:02
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

??1mSv/yでも被曝は被曝ですし、何も現実から離れてはいないのでは。RT @akira_ikeda1: 1mSv/yとか10mSv/yで被爆というのも現実離れしている。

2012-08-02 03:38:26
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

個人的に何を気にされるかは自由ですが、法的にタバコを吸えない未成年も含め自発的な選択によらず被曝するので、例えばタバコ10本/日よりリスクが小さいとしても正当化になりません。RT @akira_ikeda1: 個人的には…毎日10本タバコを吸って癌になる危険の方がはるかに重大

2012-08-02 03:43:42
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 4:00 ------------✄

2012-08-02 04:00:00
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

貴方が個人として気にしないのは自由ですが、自然に存在する実質制御不可能なリスクの存在は人為的に発生したリスクを正当化しない。っていうか今更そういう話を持ち出されても… RT @akira_ikeda1: 人間の身体は必須のK(カリウム)により5000Bq以上の放射線

2012-08-02 03:55:41
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

受動喫煙は問題ですし、対策には賛成します。いずれにせよ、被曝を甘受すれば受動喫煙がなくなるわけでもないので、受動喫煙の存在を理由に被曝を正当化できない。RT @akira_ikeda1: DNQ親が自分たちの赤ん坊にタバコの煙を吹きかけていたのを見たことがあります。

2012-08-02 04:02:26
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

個人的な信念は自由ですが、放射性物質が近くにあれば被曝しているのが物理的事実。(まあその、「被爆」はしてないかもしれませんが)RT @akira_ikeda1: いやいや、だから、今の現実には「被爆」と言える事象はまったくないのです。

2012-08-02 04:08:58
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

ええと、私が書いていることをご理解頂いていないようですが…reference levelが拘束値でないetc.はもちろん私も理解してます。RT @buvery: 『被曝1mSv/年を超える地域は移住が原則。』は妄想、という文章を書きました。

2012-08-02 04:17:50
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

reference levelを適用する大前提として、まず(希望者に)居住を認めるdecisionが必要ですよね?ってもう何度も書いてますが。 @buvery

2012-08-02 04:19:13
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

妄想…どこかで聞いたような、と思ったら「ECRRの福島リスク計算は妄想の産物」 http://t.co/uhRiGgFp トンデル論文に対するおかしな批判、まだ消去も訂正もしてないのですか? @buvery 氏が「妄想」としたものはむしろ真実性がある、と解すべきなのでしょうか。

2012-08-02 04:29:08