所謂『歴女』について

歴史クラスタの歴女の勝手な推測から始まり、「無双シリーズ」や「戦国BASARA」好きってどうなの?というお話
75
前へ 1 ・・ 10 11
よこぴょん @Yokopyong

@sweets_street @fussoo_moe 先ほどのBASARAや無双っぽいですが、入り口としては横山光輝の『史記』程度から入るのでも十分かと思います(^-^) 楽しければ自然と「実際どうなの?」と原著にも興味が向きますし。

2012-08-01 14:42:11
お菓子っ子 @sweets_street

@Yokopyong @fussoo_moe 原著に興味わかなくても、漫画として楽しめるから損はしませんしね

2012-08-01 14:43:31
荘つかさ @sou_tsukasa

なんかTLの一部でで歴女の話が。大学時代に史学やっていて、卒業後は趣味としてもやっている自分からすると、歴女は「歴史ファン」+「アイドルの追っかけ」で大体説明できる気がする。歴女は概念とか価値観やシステムの変遷にあまり萌えない人たち、という印象。

2012-08-01 16:42:48
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@trinh_JP武O氏とか怪しいのありますが桐野氏や笠谷氏の日暮本もPHPですからね。

2012-08-01 13:49:22
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

もっとも、僕だって坂の上の雲のどこが史実でどこがフィクションかなんて、そうやすやすと判別はつかない。久しぶりにNHKが本気で歴史ドラマを作ったな、と思って観ていた程度であって、予備知識を仕入れもしなかった。決して他人事ではないのだ。

2012-08-01 13:41:13
とりん(・と・) @trinh_JP

@kurmacf 私なんぞ、日本史=史料が豊富というイメージがありますから、「ほう、そんなことも分かるのか。さすがやな日本史は」ところっとやられそうです。

2012-08-01 13:41:00
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@trinh_JP やっぱり専門外のことはわかりませんよね(苦笑)

2012-08-01 13:44:23
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@kurmacf 203高地は塹壕ちゃんと掘れと乃木将軍が指示した話やら原作が書かれた当時の機密戦史発見前のままでした。

2012-08-01 13:46:44
ryo @issengorin

@kurmacf 「坂の上の雲」の場合、史実とフィクションの見分け以上に、ある特定の史実(植民地支配など)が意図的に描かれていないことが問題なんですよね。ドラマだと日清戦争の加害性(研究上の裏付けあり)を加筆しようとして「レオ曹長」という珍妙なキャラを作って顰蹙を買いましたが。

2012-08-01 13:49:32
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@issengorin それはたしかにそうでしょうね。それこそが、司馬史観の悪弊なのですが。夏目漱石が日露戦争を批判したくだりも、あっさり発言を撤回した挙句に謝罪するという困った展開になっていましたね。

2012-08-01 13:54:08
ryo @issengorin

@kurmacf 漱石の扱いはどうしようもないですね。そういうすぐにわかる矛盾が「原作尊重」で放置・増幅されていたりもするので、あのドラマで制作サイドが本当は何をしたかったのか、さっぱりわからないんですよね。

2012-08-01 13:58:06
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@issengorin @kurmacf日露戦争も日本側の過剰反応で起きた部分やら厄介そうなのはスルーしてましたね。

2012-08-01 13:58:22
ryo @issengorin

@sadasaku 「便乗企画」込みで出た岩波や中公の新書を1、2冊読めば、日露開戦史が全く別物だということはすぐにバレるんですけどねぇ。ただ、司馬ファン(特にオヤジ)は史実系の本を読まない人が多いようですが…

2012-08-01 14:03:56
カラス アイソラ市87分署管轄 @sadasaku

@issengorin 日露戦争100周年で色々出たのに読まれてなかったんですね。洋泉ムックで赤木智弘氏が坂の上を若者向けアレンジと言っていた理由が今わかりました。

2012-08-01 14:09:43
ryo @issengorin

@sadasaku コアな司馬信者だと「司馬さんが映像化を禁じた作品をドラマにするとはけしからん」くらい言いそうな勢いですから、NHKも研究者もそれ以外の層を意識するしかないですね。

2012-08-01 14:14:51
ryo @issengorin

司馬作品の映像化の場合、史実系以上に司馬信者の批判のほうがキツい印象がある。司馬没後の新しい研究成果や歴史観を反映したアレンジが、「司馬さんの原作と違う」の一点で全否定されかねない。

2012-08-01 14:19:27
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

戦国時代の話の厄介な点は、何が元ネタかわからずに一人歩きしている話が腐るほどある、ということ。とりあえず一次史料にはないとわかっても、そこから先が難題。江戸時代の軍記物や講談なのか、はたまた司馬遼太郎あたりが出元なのか。

2012-08-01 14:20:04
ryo @issengorin

こういう反応はベタな「大衆文学」である吉川や山岡の作品にはあまり見られない印象がある。司馬が「歴史学モドキ」のスタイルをとって読者をミスリードして、プチ教養主義的なサラリーマン層がそれを受容した、という構図の影響が大きいのではないか。

2012-08-01 14:24:07
ryo @issengorin

実際には司馬はあくまで「大衆作家」だと思うし、「史実(事実)尊重」ですらないと思っている。最近秦さんが明らかにしたように、司馬の戦争体験として有名な「大本営参謀の暴言」も、フィクション(事実として語っていたのだから「捏造」と言ってもいいか?)の疑いが濃厚だという。

2012-08-01 14:29:07
桐野作人 @kirinosakujin

@kurmacf  明治のお雇い外国人メッケル少佐が関ヶ原合戦の対陣図を見て西軍の勝ちと評したという逸話。いくら調べても出典不明です。これも司馬説あたりが出元かなと。

2012-08-01 15:48:02
Takashi Kawato @takkawato

版元の限定は鉄則ですね。 QT @trinh_JP: 例えば、新書が雨後の竹の子みたいに乱立して、しかも書店の棚スペースで岩波や中公を圧倒し始めたので、最初は新書からとか気軽に課題を出すと、えげつないのにぶち当たるとか。

2012-08-01 16:30:02
前へ 1 ・・ 10 11