
「国家」と「民俗」と「生活」とー #柳田国男 #折口信夫 #今和次郎 #宮本常一 #吉本隆明 #国家 #宗教 #民俗 #文化 #文明 #東北 #南島 #アイヌ #縄文
-
greenminkuma
- 25649
- 21
- 6
- 3

原中の文化祭にようこそ 松本の朝鮮学校生徒を招待 原村 | 信濃毎日新聞[信毎web] shinmai.co.jp/news/nagano/20…:民際交流が活溌になることを願う♪
2019-09-30 23:30:53
各国の代表選手が競うスポーツ大会を見ていて、もう何年も前から個々のチームや選手たちの素晴らしいプレイに感動することがあっても、「ニッポン!勝った!」だとか「日の丸」がどうだとかの興奮した叫び声を聞いても、なにも反応しない自分がいることに気づかされる … 気持ちのいい<民際>を望む。
2019-09-29 21:09:22
もう顔だとか肌の色では国籍を判断できない時代なのに、「日本人」という民族幻想に洗脳された人間がこの国の主流であることは事実だね … 恥ずかいし、可哀想な「日本人」(- -: twitter.com/hirokim21/stat…
2019-09-29 11:07:43
日本使節の上京は禁じられ、貿易に訪れた日本人も釜山に設けられた倭館に行動を制限された。・・現在でも多くの城郭跡が朝鮮半島各地に残され日本人による統治の足跡を残している。文禄・慶長の役は現在の朝鮮半島国家(朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国)における反日感情の原点とされる。
2019-09-26 17:50:41
慶長の役とを、合わせた戦役の総称である(他の名称については後節を参照)。全兵船の3分の1以上を動員して、対馬を侵略した李氏朝鮮による応永の外寇以来の朝鮮半島国家との戦争であった。・・戦役以後、朝鮮では日本に対する敵意が生まれ、平和な貿易関係を望む対馬の宗氏も朝鮮王朝に強く警戒され、
2019-09-26 17:48:34
【文禄・慶長の役】(Wikipedia) 文禄・慶長の役は、文禄元年/万暦20年/宣祖25年(1592年)に始まって翌文禄2年(1593年)に休戦した文禄の役と、慶長2年(1597年)の講和交渉決裂によって再開されて慶長3年/万暦26年/宣祖31年(1598年)の太閤豊臣秀吉の死をもって日本軍の撤退で終結した
2019-09-26 17:45:50
「君が代」はどうなんだろう? 「国家から出発して、そしてまた国家へもどる」共同幻想としての音楽なのではないかな?…「個人」と「国家」(天皇)への思いが逆立して、ただ「国家」(天皇)のために歌われる音楽だね。 #武満徹 #吉本隆明 #音楽の存在論 #クマのわすれな草 twitter.com/TAKEMITSU_bot/…
2019-09-24 20:31:16
「その分、残骸以外ではなく、まるでオタク趣味みたいな軽い感じの言葉が口にされている。しかし、これらは真の対立をあいまいにする党派性以外のものではなく、現在避けられない最後の党派性が存在するとすれば、それは大衆の生活の具体性に置かれるほかないと思う。」(同上「備考」より)
2019-09-24 15:57:21
「進歩や保守や右翼や左翼などの残骸の観念が、たぶん昔と少し違った表情をして相変わらず漂っている。少し違った表情というのは、それらが激しく対立すると見えた背景、資本主義と社会主義の対立が、ソビエトロシアの崩壊によって解体してしまったことを指している。」(同上「備考」より)
2019-09-24 15:56:33
「一番やさしいのは、右翼左翼も、民族主義者も、そういうの全部含めて、自意識を超えればいいんですよね。・・日本国にしても、アメリカ国にしても、ヨーロッパ、中国、ロシア、どこもみんな入れちゃっていい。どこも、政治家とか政治意識もみんな一緒くたに超えちゃえばいいんだって。」#吉本隆明 twitter.com/kotobano2/stat…
2019-09-24 09:29:22
これは吉本隆明の言う「共同幻想」の問題では?… 「この能力は心の現象としては、個体の了解作用の時間性を、村落の共同幻想の時間性と同調させることで獲られるはずである。」(#吉本隆明「巫覡論」『共同幻想論』) #クマのわすれな草 twitter.com/ts_nakano/stat…
2019-09-23 19:40:25
「人間が「自由」への意識(「自由」がなんであるかを問い、問い質した「自由」が「疎外」される事態を「打ち消したい」という意識)を持つ限り、「人間」であるという理由で普遍的に存在(実存)する<原生的な臨界倫理(生命としての異和感を基軸にした「自由」への意志)>(注2)のひとつだ・・」
2019-09-23 17:53:27
「<意志>をもった人間なら誰でも感じる心の動きだろう。それは、地域(民俗)的な「文化」や「伝統」を超えて普遍的に存在するであろうと推測される<人間(人類)に共通する心の在り方>だ(と、私は感じている)。・・・」 #吉本隆明論 blog.livedoor.jp/greenminkuma-k…
2019-09-23 17:44:03
「上から抑えつけて来るあらゆる「力」(自分の意志を疎んじる力)に対して、どうしようもない「腹立ち」や「いやな感じ」を覚えるのは、「自分」を意識した生きる意志の、自分の思い通りに生きたいという<自由への願望>の心的な感情の現われであり、」 #吉本隆明論
2019-09-23 17:42:18
「父(夫)の<霊威>の概念が贈与に対応するとすれば、貢納に対応する概念は、特異な<霊威>の集積としての<専制>とみなされる。」(#吉本隆明「贈与論」『母型論』) #贈与論 #権力論 #クマのわすれな草
2019-09-22 21:12:22
「初期天皇群の相手として(『古事記』に:注M)記載されたそれぞれの母(妻)系の氏族の祖(おや:女首長)は、それぞれに親族と家族をもっていた。そしてこの親族や家族と多重化された婚姻関係をもった父(夫)とのあいだの媒介概念は贈与というより貢納というべきものに転化していったとおもえる」
2019-09-22 21:05:53
戦争は政治的な努力で避けることが可能だが、自然災害は地球の地殻変動や天候の悪化が原因だから避けることはできない。あるのかどうかわからない戦争のための防衛庁より、確実にやってくる災害のための防災庁の方が現実的に必要な組織だね。防災隊の創設と防災および災害復興の予算を充実すべきだよ! twitter.com/gloomynews/sta…
2019-09-21 16:54:37
古(いにしえ)よりの民?現在も残る鬼の子孫の家系 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214555351…
2018-10-31 17:12:06
これは《「観念的な諸形態」のひとつである「国家」という言葉(概念)に対する「思い込み(錯覚)」が多くの人々に現在もなお共有されている》という事例が森友問題や加計問題などに現われているということだね。 #森友問題 #加計問題 twitter.com/T_Yoshimoto/st…
2018-10-29 10:31:54
ある領域共同体(領域国家)を組織的にまとめるために王族や皇族といった特権的な地位を持った一族が必要なのかどうか、人類の世界史の動向を見極める聡明さを現天皇一族は会得しつつあるように感じる。そのうち、みずから天皇という地位を降りる(或はその要請を受け入れる)日が来るのではないか … twitter.com/ts_nakano/stat…
2018-10-24 21:20:22
ナマハゲなど「来訪神」、ユネスコ無形文化遺産登録へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLBC… “ナマハゲや「能登のアマメハギ」(石川県輪島市・能登町)、「宮古島のパーントゥ」(沖縄県宮古島市)など東北から沖縄まで8県の9件を追加した。”
2018-10-24 19:02:29
「男鹿のナマハゲ」などとともに、ユネスコの無形文化遺産に登録される見込みとなった「宮古島のパーントゥ」。 pic.twitter.com/uaFxrhmDGz
2018-10-24 19:00:39

@TKDOMO 『共同幻想論』の「規範論」で、「清祓(はらいきよめ)」の宗教的な「儀式」が「法」(絶対倫理)に転化していく過程が「スサノオの罪」(天つ罪)と「サンカのツマゴメの罪」(国つ罪)を比較しながら追求されていますが、人類の「段階」を踏まえた『共同幻想論』の思索の振幅と深さは凄いですね。
2018-10-24 17:31:34
@greenminkuma 初期天皇の名前が職業を示しているという共同幻想論の指摘は破壊的な射程でしたね。それから天つ罪・国つ罪の両極の倫理の振幅が共同幻想のパースペクティブ?を示してるんでしょうね。欧米では宗教になってしまうものが日本では政治と権力の力動になっている…ことへの吉本の思索の破壊力、共同幻想論
2018-10-24 17:01:19
@TKDOMO 「聖と俗」の倫理的な振幅(ゆらぎ)の大きさ(自分はそれを「臨界倫理」と呼んでいます)が、ある領域共同体の様々な職業を包み込む大きさでもあるんだな … と、思った次第です。
2018-10-24 12:48:44