インカの石積みがクルトンに置き換わる話

ツアーにご参加いただきありがとうございます。それではここで、石積みにまつわる物語をひとつご紹介しましょう。
7
箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop

インカの石積みが、隅の方からしだいに精緻に組み上げられたクルトンに置き換わってゆく……

2012-08-14 19:38:45
ふくろう @0wl_man

@deadpop ごらんください。この見事な積み方を。これらのクルトンは、剃刀の歯一枚すら通さないことで知られています

2012-08-14 19:55:06
箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop

@0wl_man それぞれのクルトンの裏側には文字があり、遠い未来の予言が記されていると考えられていますが、ぴったりと組まれたクルトンを解体する方法がなく、真相はいまだ謎のままです。

2012-08-14 20:11:03
ふくろう @0wl_man

@deadpop 中央にはめこまれた12角形のクルトンはカレンダーだと言われています。暦を解き明かせば未来がわかると主張するテーブル学派とともに、クルトンを食することで救われるとするスープ学派も台頭してきており、事態は混迷を極めております。ほら、あそこにもナイフを持つ人影が……

2012-08-14 21:54:50
箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop

@0wl_man 功を焦った研究者がついに煮えたぎるポタージュをクルトンの壁にぶちまけようとしますが、寸前にどこかから飛来したじゃがいもが頭部に命中し、未遂に終わります。

2012-08-14 23:03:07
箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop

@0wl_man 触発された研究者たちは世界中でじゃがいもの角切りに没頭します。クルトンのひとつとまったく同じ形にじゃがいもを切り、置き換えることができれば、秘密の扉が開くに違いないと(根拠はまったく不明ながら)考えたのです。

2012-08-14 23:08:22
ふくろう @0wl_man

@deadpop これがポテト学派誕生のいきさつです。スープ学派とテーブル学派は、ポテト学派の襲来を怖れ、一刻も早く解読しようとしました。一方、ポテト学派の襲来がクルトンに書かれているなら避けようがないという境地に至った運命派は、壁の前でピスコ酒を飲んでお祭り騒ぎを始めました

2012-08-15 08:21:21
ふくろう @0wl_man

@deadpop 歌い踊る人々を見て、じゃがいもの角切りに疲れたポテト学派、腹が減ったテーブル学派とスープ学派が集まってきました。彼らはテーブルとスープ、ポテトを持ち寄り、アンデスの野菜と肉を使って料理を作り食べたのです。それがこの伝統料理です。おあついうちに召し上がってください

2012-08-15 08:26:28