「国土交通省ハザードマップポータルから精密基盤標高地図公開」を受けて

7
megumeru @megumeru

@wata909 @_hfu_ ポイント情報なら十分に可能だし、近いことはウェザーニューズがすでにやっているのであとはその手法の認知UPと、普及でしょうか。

2010-07-15 21:12:10
hfu @_hfu_

大中縮尺で残念投影を見た瞬間頭痛がする感覚って、絶対音感めいたところがある気がします。一度身についたら絶対失われない。 QT @vec2ras 全国つながっているわけでもないのに、この投影はざんねん。

2010-07-15 21:23:51
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

基盤地図には反映されるのだろうか? QT @vec2ras: 別々ですね。らしいといえば(略) RT @dodoshiryo: おそらく、別々に開発したんじゃないですかね… RT @vec2ras: 精密基盤標高地図、基図の地形図は電子国土ベースじゃないのか。

2010-07-15 21:28:45
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

何かと色々と「遠くない未来」に期待ですね。出すものを出すところが、理解してくれれば良いのですが。 RT @wata909: 基盤地図には反映されるのだろうか? RT @dodoshiryo

2010-07-15 22:05:45
Masaki Ito @niyalist

わくわくわくわく RT @hajimebs: @vec2ras わくわくわくわくわく

2010-07-15 22:52:21
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

(おのれでおのれの首をしめたのかあ) RT @niyalist: わくわくわくわく RT @hajimebs: @vec2ras わくわくわくわくわく

2010-07-15 22:55:42
@motonagajiro

くわくわくわ RT @niyalist: わくわくわくわく RT @hajimebs: @vec2ras わくわくわくわくわく

2010-07-15 23:15:37
megumeru @megumeru

@vec2ras 遅れてきた「わくわわくわくわくわくわくわくわく*256」

2010-07-15 23:25:12
YU @usuyu

精密基盤標高の中身についてツイートしている人が少ないのが意外でした。 RT @niyalist: 「「国土交通省ハザードマップポータルから精密基盤標高地図公開」を受けて」をトゥギャりました。 http://bit.ly/bHf7z2

2010-07-15 23:32:02
Masaki Ito @niyalist

@usuyu さんの役目ですよ!確かに,いきなりprojectionの話題って,偏ってますよね.自分もUIとかばかり気になります.

2010-07-15 23:33:36
YU @usuyu

いい加減しつこくて嫌われそうなので、小声で…ホカノプラットフォームデモツカエルヨウナコウカイ(WMSナド)ヲキタイシテイマスー #geo // ハザードマップポータルから精密基盤標高地図を公開|国土地理院 http://bit.ly/aCSGG8

2010-07-15 23:34:59
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

うわ、偏っててすいません。作り手側なのでついついと。 RT @niyalist: @usuyu さんの役目ですよ!確かに,いきなりprojectionの話題って,偏ってますよね.自分もUIとかばかり気になります.

2010-07-15 23:36:41
YU @usuyu

@niyalist とかいって、僕もまた例によって例のことを最初につぶやいてしまったorz。

2010-07-15 23:37:54
YU @usuyu

このデータの公開は、本当にすばらしいです。今まで等高線でもやもや説明してきたことが、ずばり視覚的に飛び込んでくる。防災の現場において最も有用なデータとして、僕は一押しです! #geo // 精密基盤標高地図を公開|国土地理院 http://bit.ly/aCSGG8

2010-07-15 23:42:37
YU @usuyu

つい先日の防災訓練実証実験でこのデータを使用して感動。これは全国整備・全国公開すべきだ!提案するぞ!と息巻いていたところでした。 #geo // 精密基盤標高地図を公開|国土地理院 http://bit.ly/aCSGG8

2010-07-15 23:47:43
Kozo Kamada @geo80k

ハザードマップポータルサイトは、2年前のZ省ではめちゃくちゃ評判が悪かった。 電子国土のSVG対応も、4年前(だったかな)で(以下略

2010-07-16 00:04:50
ワンオペ雑務員ひとちゃん @hitochan_t

精密基盤地図のデータは、基盤地図情報の5m数値標高モデルのデータとしてダウンロード可能になる日はくるのだろうか。国交省のデータと地理院のデータの違い。

2010-07-16 00:15:27
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

数年前に災害情報学会でちずらぼさんが発表した「都市型洪水ハザードマップにおける地形表現の必要性について」。発表当時、何か反響あったのかな。

2010-07-16 00:16:20
YU @usuyu

なんか、OGC標準じゃなくてもいいから、地理空間データの相互運用環境をもっと簡単に実現できないものか…。Wikipediaによると、WMSの初公開が1999年。もう10年以上経ってるんだし。

2010-07-16 00:50:13
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

@usuyu 個人的な感覚でいえば、10年前とは隔世の感があります。データもソフトウェアも通信環境も手に入れるのは比較的簡単です。ハードウェアも良くなった。具体的にどのあたりが不足していると思われますか?

2010-07-16 00:59:14
YU @usuyu

@vec2ras そうなんですよ。今の環境なら、相互運用はもっと普及していてもいいのではと思うのです。この10年で、思った以上に相互運用は進んでいない、という印象です。何が不足しているのか…勿論、通信の高速化と安定化はもっともっと必要でしょうが、やはり、認知、でしょうか…。

2010-07-16 01:06:43
YU @usuyu

1999年、まだFD使っていたな…。あとMO。論文書くときは、図はMacのPhotoshopで作り、文章はWindowsのWordで作って、でも図をWordに貼りこめなくて、印刷したものを手作業で切り貼りしてからカラーコピー。印刷はインクジェット。そんな頃、WMSが公開。

2010-07-16 01:24:16
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

@usuyu なるほど。社会的なところですね。確かに環境の方が先に進んでしまった感じです。

2010-07-16 01:37:42