「学習意欲の心理学」の抜粋

「英語語彙の学習(桐英会)土屋先生の連載」 http://togetter.com/li/355277 冒頭に置きます。
1
rhb (That's more like it!) @rhb4

桐 英 会 ≫ Blog Archive ≫ 学習意欲の心理学(序) http://t.co/ecCW3pJ2

2012-08-21 07:31:04
rhb (That's more like it!) @rhb4

"まず学習時間の問題から始めます。多くの日本人が、中学・高校の6年間の英語学習に加え、2年ないし4年間の大学での学習を経験しながら、なぜ英語が使えるようにならないのか。"

2012-08-21 07:31:12
rhb (That's more like it!) @rhb4

"これはこれまでにも幾度か発した問いですが、その大きな原因の一つは、明らかに、学習時間が不足しているためです。学習内容も問題でしょうが、それよりも学習の総時間数が不足しているのです。"

2012-08-21 07:31:23
rhb (That's more like it!) @rhb4

"幾人かの研究者の試算によると、日本人の英語学習は、英語話者のフランス語学習よりも少なくとも2倍の学習時間を必要とします(3倍以上必要だとする人もあります)。"

2012-08-21 07:33:16
rhb (That's more like it!) @rhb4

"2倍だとすると、私たちは英語の基礎レベルの学習に2,000時間以上、中級レベルに達するのに4,000時間以上を必要とすることになります。これは大雑把な計算ですが、真実からそれほど遠くはないように思われます。"

2012-08-21 07:33:24

自分でも抜粋してみた。

Kalmia @kapok2009

桐 英 会 ≫ Blog Archive ≫ 学習意欲の心理学(1) http://t.co/AKFniBjy "これからの日本人はすべて英語を必要とする可能性をもっています。"

2012-08-21 19:36:18
Kalmia @kapok2009

"日本人の10%だけが英語の実用的技能に堪能であればよいというのは、この社会を一部のエリートで動かそうとする官僚的な発想であって、教育をもその論理で支配しようとするエリート主義にほかなりません。"

2012-08-21 19:36:38
Kalmia @kapok2009

"個々の英語学習者は、そういう論理に惑わされてはなりません。たとい現在は英語を必要としないように思われても、いつか必ずそれを必要とする時が来ると考えるべきです。"

2012-08-21 19:53:40
Kalmia @kapok2009

"そのためには、高校の課程を修了するまでに、基礎レベルの英語をしっかりと身につけるように最大限の努力をするのが賢明です。学校で基礎が身についていれば、あとは必要に応じて、さらに上のレベルをめざして学習を続けることが可能になります。"

2012-08-21 19:37:13
Kalmia @kapok2009

"しかし残念なことに、現代日本の教育はそのようにはなっていません。世の中は10%のエリートを養成することに熱心で、残りの90%のことはあまり考えていません。多くの生徒たちはトップ10%に入るためにだけ努力しており、そこに入らなければ敗者となると考えています。"

2012-08-21 19:38:33
Kalmia @kapok2009

"親がそのようにけしかけます。ですから、英語を始めて1年もすると、約半数の生徒が落伍すると言われています。落伍というのは、トップ10%に入ることを諦めることです。学習意欲はその時点で急激に降下します。"

2012-08-21 19:39:07
Kalmia @kapok2009

"このことは、日本で行なわれる各種の学力テストがはっきりと示しています。いわゆる学力の2極化です。子どもたちが成績の良い集団と良くない集団にはっきりと分かれるわけです。"

2012-08-21 19:39:34
Kalmia @kapok2009

"文科省で行なった学力テストやその他のテストの成績分布はこの傾向を表しています。特に英語に関してこの傾向ははなはだしく、中学1年後半から2極化が起こり始め、学年が上がるにつれて二つの山は徐々に明確な形をとります。"

2012-08-21 19:39:57
Kalmia @kapok2009

"成績上位の山がしだいに小さくなって、下位の山が膨れていくわけです。こうしてエリート養成主義者の目論みどおり、10%対90%の比率に近づいていくわけです。これが現代教育の悲劇でなくて何でしょうか。"

2012-08-21 19:40:09

〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜
...前半飛ばし過ぎ、後半繋げ過ぎというよりそのまま転記してしまった...
難しいですのぅ... (´・ω・`)
 

rhb (That's more like it!) @rhb4

桐 英 会 ≫ Blog Archive ≫ 学習意欲の心理学(3) http://t.co/hVayOGLi

2012-08-22 06:41:07
rhb (That's more like it!) @rhb4

"近年の動機づけ(motivation)の研究は自発的または内発的な動機づけを重視する傾向がありますが、特に英語学習の初期においては、すべてを生徒の自主性に任せるのは無謀です。1時間の授業に対して90分の自主学習をしなさいと言われても、生徒は何をしてよいか分からないのです。"

2012-08-22 06:41:26
rhb (That's more like it!) @rhb4

"さらに、自主学習の意味をよく理解していないので、数回やってあまり効果がないと思うと、そこで止めてしまうわけです。ですからほとんど三日坊主で終わることになります。"

2012-08-22 06:41:39
rhb (That's more like it!) @rhb4

桐 英 会 ≫ Blog Archive ≫ 学習意欲の心理学(4) http://t.co/pJV4bvse

2012-08-22 06:41:51
rhb (That's more like it!) @rhb4

"不幸にして学校で自己学習について充分な指導を受ける機会のない(なかった)学習者は、自分で学習法を工夫するほかありません。それはなかなか難しいことのように思われますが、そうして自律的に英語学習に取り組んで成功した人は珍しくはありません。"

2012-08-22 06:42:04
rhb (That's more like it!) @rhb4

"それに取り組む決断さえすれば誰にでも実行可能な学習です。" "自律的学習者が最初になすべきことは、学習目標をはっきりとさせ、そこに至る道程を考えることです。"

2012-08-22 06:42:22
rhb (That's more like it!) @rhb4

"多くの英語教育専門家が言うように、高校生や大学生になって英語の基礎が不充分だと感じたら、その時点でもう一度中学校の教科書に戻って再学習をするのが最善の方法です。学校を出た後でもう一度英語をやり直そうとする人たちに対しても、筆者は同じアドバイスをします。"

2012-08-22 06:42:36
rhb (That's more like it!) @rhb4

"ここで、「中学校で学ぶ教科書の英語を自由に使えるようになる」という言葉に注意してください。自由に使えるようになるということは、教科書に書いてある英文の意味が分かるというだけのことではありません。"

2012-08-22 06:42:55
rhb (That's more like it!) @rhb4

"教科書に出ている単語を全部暗記しているということでもありません。また、テキストが上手に音読できる、練習問題がすべて解ける、というのでもありません。もちろんそれらは大切なことです。しかし、教科書の英語を自由に使えるということは、そうこうことができる以上のことです。"

2012-08-22 06:43:21