正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

KEKサマーチャレンジ2012実況まとめ

今のところ主に@Kanetaさんより (誰でも編集することが可能です)
3
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.女性研究者の苦悩。子供を持つことを考えると、動けなくなる時期がある。次の職を探すタイミングでそういう立場になると大変だと思う。なったことがないので分からないが。

2012-08-21 21:55:33
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

司会。パネラーの先生は結婚していない。実は私も結婚していないので、結婚した経験として野尻さん(@Mihoko_Nojiri )に話を。

2012-08-21 21:55:56
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

野尻さん。見ていると女性がおいいのでいろいろ考えることがあるのかと思う。私の場合は、自分の裁量だけでだらだらしたり一生懸命したりできる。

2012-08-21 21:56:27
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

大事なことは、ああおかあさんができていない、あぁ仕事が出来ていないと思うことがあると思うが、完璧にやりたいと思ってはいけない。そういう精神構造でやっていると誰もが大変になる。

2012-08-21 21:56:32
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

ちゃらんぽらんなことがあるひとの方がうつにならないという話もある。 人生は一つのことだけで出来ているわけではない。

2012-08-21 21:56:52
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

司会。家事と研究の両立ということでは私も思うことがある。男の方でも育児に参加している方がいる。企業に勤めているよりも自由になるので、両立ができる。やりやすい職場だと思う。

2012-08-21 21:57:06
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(三人目の方)見ていると、日本の女の人は一歩さがって、というひとがわりといると思う。野尻さんはそうではないようにおもいますが。。(会場、笑い)。こういうところに来ている方はそういうことはないと思うが、自分がやりたいことをやってほしい。

2012-08-21 21:58:10
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

司会。質問は?女性研究者について、出産、家事の両立について? (会場からは追加質問なし)

2012-08-21 21:58:25
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

最後の質問。ある時期、博士課程、結婚したら多くの人が遭遇巣売るような障壁があれば教えて下さい。あとその対策も。

2012-08-21 21:58:43
🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri

お母さんがかり終了(こういう時は家事と、育児と、研究を全部ちゃんとやろうとするなという話を)

2012-08-21 20:51:47
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

司会。この質問に限らずなんでもと、質問を会場にもとめた。

2012-08-21 21:59:05
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

会場から質問。修士、博士、ポスドク、大学の助教を経てきたと思いますが、職に就くまでの経済状況は?

2012-08-21 21:59:18
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

司会。給料をもらったのはいつから? パネリストの方一人一人に答えてもらいます。

2012-08-21 21:59:42
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(一人目の方)学術振興会の特別研究員に採用されたので、博士課程の1年から A.(二人目の方)私も学振だった。D2から。 A.(三人目の方)ポスドクになってから A.(四人目の方)学振。D1になってから。実験に参加していると日当もでるのでずっとKEKにいた。

2012-08-21 22:01:12
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(五人目の方)ポスドクになってから、初任給はユーロ。 A.(六人目の方)ポスドクになってから。学生なときは、学生実験のTAをして少しもらっていた。

2012-08-21 22:01:42
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

会場から質問。理論の方に質問。理論で研究を続けていくための条件は? パネラーから逆に質問。どういう時期?

2012-08-21 22:02:27
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質問者。ポスドクになってから。

2012-08-21 22:02:44
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(三人目の方)年に、2,3本でしょうか。分野にもよる。

2012-08-21 22:03:11
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

野尻さん:論文の数ではなく、自分がやっている研究が人にどれだけ認められているか。何かを何本とか、数でない。テストで計れるようなもので考えない方がよい。理論だと誰がよっても同じようなことをやっていてはだめ。実験でもこの人がいないと駄目というふうでないと駄目だと思う。

2012-08-21 22:03:39
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

会場から質問。いろいろ一生懸命することが大切だという話があったが、実際やっていくのは大変だと思う。困難にあったときの座右の銘を教えて欲しい。

2012-08-21 22:04:07
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(六人目の方)座右の銘ではないが、最近読んだ何かで出ていた文字で「楽志」があった。こころざしを、楽しむ。研究は困難だらけですすんでいく。ある程度楽観的に進めること、何とかしてやろうという心がけ。

2012-08-21 22:04:43
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(五人目の方)座右の銘ではなくてもっとうとして。後ろ向きでも後ろに進んでいれば前進する。とにかく突き進む。やりたいことをやりたいだけやる自由。やりきる自由がある。

2012-08-21 22:05:21
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(四人目の方)三年生の時に、一年間一生懸命やればその分野の権威になれると先生にいわれた。本当かなと思っていたが、いろいろやっていくうちにそうだと思うようになった。だまされたと思ってやるのもいいのでは。

2012-08-21 22:05:46
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(三人目の方)私自身がつらかったのは、学位をとったあとなかなか職(ポスドク)が決まらなかった。今思えば、大丈夫だよと当時の私に言ってあげたい。

2012-08-21 22:06:38
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

A.(二人目の方)自分がいいやめんどくさいとおもったときに「人事を尽くさず天罰を待つ」と自分に言っている。自分を鼓舞させる言葉。

2012-08-21 22:07:20
前へ 1 ・・ 6 7 次へ